goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1755番:さすらいの青春(264)

2025-09-06 15:34:27 | 語学学習

さすらいの青春(264)


————————【264】————————————

  Meaulnes  n'avait  jamais  entendu  parler
des  Landes. 
  Il  se  vit  à  tel  point  égaré  qu'il  en  
fut  presque  amusé.   Mais  la  femme,  qui  
était  occupée  à  laver  son  bol  sur  l'évier,
se  retourna,  curieuse  à  son  tour,  et  elle
dit  lentement,  en  le  regardant  bien  droit :
 « C'est-il  que  vous  n'êtes  pas  du  
pays ? ... »


—————————(訳)——————————————

  モーヌにはレ・ランドという地名が語られ
るのを聞くのは初めてのことだった.それほ
ど道に迷ったことで自分でも、もう可笑しく
さえなった.一方、台所の流し台でお椀を洗
っていた婦人は、ふり向いて、モーヌにじろ
じろと目線を走らせ、そして今度は真面に眺
めながら、おもむろに言った:
 「あんた、この土地の人間じゃないだろ…」 


..————————⦅語句⦆———————————
                           
vit:(3単現) < vivre
vivre:(自/他) 
    生きる; ~を生きる
vit:(3単現) < voir
voir:(他)  見る、見える
se vit:(3単現) <se voir (pr) 
    見える、見られる  
    ただしここではse はégarer の直接
    目的補語でs'égarer. 
s'égarer:(pr) 道に迷う 
presque:(副) ほとんど、ほぼ    
point:(m) 程度 
    à tel point ... que ~ :
    これほどまでに~で…だ.
    Il se vit à tel point égaré qu'il 
    en fut presque amusé. / 
    彼はこれほど道に迷ってしまった
    ことでむしろ愉快にさえ思えた.
bol:(m) 椀、鉢、大きなコップ
évier:(m) (台所の)流し、流し台    
curieux, se:(形) 好奇心の強い、詮索好きな 


———————— ≪解釈≫ —————————————

1行目:des Landes=de Les Lande:
       レ・ランドについて 
   parler des Landes:レ・ランドについて話す
   entendre parler des Landes:レ・ランドが人
      の口に登るのを聞く / 人がレ・ランド
      という地名を語るのを聞く.
   Meaulnes n'avait jamais entendu parler des Landes.
  モーヌの記憶にはレ・ランドが人口に膾炙され
  たことはなかった.

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1754番:さすらいの青春... | トップ | 1756番:本日の学習はこ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事