goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1402番:最後の授業(22)

2025-08-13 10:43:46 | 語学学習

 
最後の授業(22)
 
LA DERNIÈRE CLASSE
Récit d'un petit alsacien


————————— 【22】———————————

 « Vos  parents   n'ont  pas  assez*¹  tenu 
à*²  vous   voir   instruits.   Ils   aimaient  
mieux   vous    envoyer   travailler   à  la  
terre   ou    aux    filatures   pour   avoir  
quelques    sous   de   plus.    Moi-même  
n'ai-je   rien  à   me   reprocher ?    Est-ce 
que   je  ne  vous   ai   pas  souvent   fait  
arroser    mon    jardin    au    lieu    de  
travailler ?    Et   quand   je  voulais   aller  
pêcher  des   truites,   est-ce   que   je  me  
gênais  pour   vous  donner  congé……?  »


—————————— (訳)—————————————

 「みなさん方のご両親はみなさんに教育を
受けさせる配慮をじゅうぶんにしてこなかっ
たのです.親御さんはむしろみなさん方を畑
仕事に送り出す方を望んでおられました.
あるいは、何スーかでも余計に得るために、
みなさんを製糸工業にやることを望んでおら
れたのです.先生自身は非難される点はない
のでしょうか? 先生もみなさんに、働きに
出る代わりに、先生のところの庭に水撒きを、
屡々させなかったでしょうか? 先生がマス
釣りに行きたいと思ったとき、先生はみなさ
んに休暇を与えることに気兼ねを感じたでし
ょうか?(おかまいなしに釣りに行きました)
 

————————— ⦅語句⦆—————————————
  
 *1) assez:じゅうぶんに
 *2) tenir à + 不定詞:ぜひ~したい、
    ~することを強く望む
    ~することに執着する
          Si vous y tenez. たってお望みなら
      [スィ ヴズィ トゥネ] 
instruit:(過去分詞) < instruir
instruir:(他) 教育[教授]する 
vous envoyer travailler à la terre:
        みなさん方を畑仕事にやる
envoyer + qn + 不定詞:(人)を...しにやる、
    ...しに行かせる 
filature:(f) 製糸工場、製糸工業 
arroser:[アロゼ] (他) 水をまく[かける]、
      arroser une rue / 道に水を撒く
    arroser des fleurs / 花に水を撒く
        Une bonne averse arrose le sol desséché.
        恵みの雨が乾いた土を潤す.
【似た綴りに注意!】
pêcher: (他) 釣りをする;
    pêcher la truite / マスを釣る.
truite:(f) [魚] マス、 
    truite meunière / マスのムニエル
me gênais:(直半過/1単) < se gêner
se gêner:(pr) 遠慮する、気がねする、
    気を遣う.
gêner:(他) ❶(肉体的に)不快にする、
       窮屈にする、動きを妨げる;
       ❷妨げる、邪魔する;
       ❸(お金に)困らせる;
    ❹困惑させる、気詰まりにさせる 
congé:(m) 休暇、休み、休日

 

—————————≪文法≫—————————————

voir + OI + A (pp) 
      =❶ OI がAされるのを見る
   =❷OIがAされるよう考慮する、図らう
本文では❷の意味で、英語の [see to it that ~] 
   に相当する言い回しです.
  Vos parents n'ont pas assez tenu à vous 
 voir instruits. / あなた方の親御さんはあなた
  が教育を受けることにじゅうぶんな配慮を
  してこなかった.

  instruits が複数形なのは、vous が複数
 「あなたがた」に呼応一致させたためです.
  vous = instruits の関係になります.つまり
  vous とinstruitsの間には見えないêtre、
  あるいはdevenir が介在しているわけです.
 (これは連辞と呼ばれる動詞です)  
 
   Your parente have not fully seen to it 
   that you are well educated.
   ただしフランス語ではyou are well educated 
   のところは接続法を用います.
 
   Vos parents n'ont pas assez tenu à voir 
   ce que vous soyez instruits.
  (説明するのに作った作文ですので非文の
   可能性あり)  
   (ネーティヴチェックを受けていません)

    vous = 過去分詞 にしておかないと、
    つまり不定詞とかだと、あなたがたが
   (誰かを)教育する人になるよう図る、
    になります.

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1401番:アルト・ハイデ... | トップ | 1403番:谷間のゆり(3) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事