アルト・ハイデルベルク(70)
—————————【70】————————————
Karl Heinrich. Doktor, lassen Sie mich nicht im Stich.
Was soll ich denn anfangen, Doktor ?
Doktor(weich). Gib mir deine Hand. So hat er so oft
gebettelt, der Junge, immer wenn was
nicht in Ordnung war.
—————————(訳)—————————————
カール・ハインリヒ: 博士、僕をひとりにしないでください.
一体僕にどうしろと言うのですか?
博士 : (穏やかに) さあ、手を出し給え.
この人は、いつもこんな風に、せが
んだものさ.この少年はいつも何か
うまくいかないときはね.
——————————⦅語彙⦆————————————
was soll ich + 不定詞: 私は何をすべきなのか
この場合のsoll [sollen] は「相手の意志」
を伺い含むことが多い.
私に何をせよと?
an/fangen:(自/他) 始める、始まる
(口語) [4格を] する、行なう
was soll ich と組み合わせて文を作ると
Was soll ich denn damit anfangen ?
いったいそれをどうしろと言うのだ?
{相手がいないときは自問}
Ich weiß nicht, wie ich es anfangen soll.
それをどうしたらいいのか、わからない.
weich:(形) ① やわらかい、② やさしい、
③ 穏やかな
gebettelt:(過去分詞) < betteln
betteln:(自) ① 物乞いをする、
Auf der Straße betteln / 路上で物乞いをする
②せがむ、うるさく頼む、懇願する
Das Kind hat so gebettelt. /
その子はうるさくせがんだ.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます