昨日は身体が痛かったけど桜も見たかったので大川沿いでほぐし歩きしました。

当日朝は4時過ぎに起床。
阪急宝塚駅に6時頃着いて、スタート地点の塩尾寺下広場までは激坂を歩いて30分以上かかります。
途中で須磨浦公園からナイトスピードで縦走を終えたゆるりんに会えました。
会場にはめちゃ早く着き過ぎた。
主催者のチンタのしんちゃんさんにご挨拶して弱音も吐かせてもらいました。
大福を食べたりしていたらまくりくままさん、やまけんさんもやって来ました。
頑張ろー!


スタート。
やまけんさんに教わって階段を登らず右手の坂道を登りました。
しばらく一緒に進んだけど途中でビューンと走って行かれました。
激務でお疲れなのにナイスランです。
縦走路、分かっているつもりたったけど逆に行くのは難しくてまわりの方に教えたり教えてもらったり。縦走路もいろんなルートがあって奥が深いなぁと思いました。
道中、抜きつ抜かれつで何度も顔を合わせる方も多くて声を掛けて励まし合ったり、後半歩きが多くなる頃は少しお話させてもらったり。
参加されている方は皆さん優しくて爽やかで強かった。
ゴロゴロの坂道でもタターッと降りて行かれます。
私はひぇ〜怖い〜のろのろ降りてたらご迷惑になるので何度も片側に寄ってどうぞどうぞと行ってもらいました。
鵯越駅近くでゆで卵補給。

後半かなり疲れてきたけど、
今日を逃したらもう一気に行けるチャンスはないかもしれないと思って足を進めました。
坂道を登って降りるの繰り返しはいつまでも終わらないので高取山ではあまりにもツラくて涙が出てきました。
山を降りて街に下りたらはーちゃんが待っていてくれた。
はーちゃーーん!
嬉しくて思い切り手を振ったら向こうも手を振ってくれた。
信号が青に変わって近付いてよく見たら、
はーちゃんじゃなかったヽ( ̄д ̄;)ノ
向こうの人も目が悪かったみたい。
その人の5m横に女神はいました。

励ましてくれて冷たいコーラや高級梅干しを頂いた。
途中まで一緒に歩いたり走ったりしてくれて心強かったです。
有り難う。
なんやかんやで旗振山

淡路島と明石海峡大橋と夕日が美しいですが身体はボロボロです。
やっとこさ須磨浦公園ゴール。
なんと、まくりくままさんが待っていてくれました。
すぐに切符を買って帰ろう。
えーっと梅田まで360円やなっ。あれあれ370円?お金入れたのに切符か買えましぇ〜ん。オロオロしていたらまくりくままさんに「それ子供料金ですよ」って言われた。
完全に頭も回ってへん(>_<)
温存していた黒メイタンは飲み忘れてポケットで爆発して膝までカッピカピに乾いてるし、顔はザラザラやしそのまま電車に乗ってヨタヨタ帰りました。
開催関係者の皆様、エイドを出してくれた皆様、走られた皆様、応援してくれた皆様に感謝いたします。



私には過酷過ぎましたが憧れのキャノンボールに参加させてもらって良かったです。
これからはまた分割で六甲を楽しみたいと今は思っています。
読んでいただき有り難うございました。
当日のタイム
宝塚塩尾寺下広場スタート、8:00
一軒茶屋、10:05
摩耶山掬星台、11:45
市ケ原、12:45
菊水山、14:23
鵯越、15:05
高取山、16:00
須磨浦公園ゴール、18:32
六甲縦走路のみ記録しています。
2017.4月イベント、須磨浦公園〜掬星台でリタイア、7時間以上
5月、掬星台〜宝塚、5時間
6月、須磨浦公園〜市ケ原、7時間以上
7月、市ケ原〜記念碑台、2時間半
8月、須磨浦公園〜掬星台、8時間半
8月、掬星台〜六甲最高峰、蜂に刺され有馬に下山
10月、キャノンボール、台風によりDNS
2018.1月、宝塚駅〜六甲最高峰、3時間
3月、六甲最高峰〜摩耶山〜市ケ原、3時間
3/25、初キャノンボール、宝塚〜須磨浦公園、10時間32分
にほんブログ村

当日朝は4時過ぎに起床。
阪急宝塚駅に6時頃着いて、スタート地点の塩尾寺下広場までは激坂を歩いて30分以上かかります。
途中で須磨浦公園からナイトスピードで縦走を終えたゆるりんに会えました。
会場にはめちゃ早く着き過ぎた。
主催者のチンタのしんちゃんさんにご挨拶して弱音も吐かせてもらいました。
大福を食べたりしていたらまくりくままさん、やまけんさんもやって来ました。
頑張ろー!


スタート。
やまけんさんに教わって階段を登らず右手の坂道を登りました。
しばらく一緒に進んだけど途中でビューンと走って行かれました。
激務でお疲れなのにナイスランです。
縦走路、分かっているつもりたったけど逆に行くのは難しくてまわりの方に教えたり教えてもらったり。縦走路もいろんなルートがあって奥が深いなぁと思いました。
道中、抜きつ抜かれつで何度も顔を合わせる方も多くて声を掛けて励まし合ったり、後半歩きが多くなる頃は少しお話させてもらったり。
参加されている方は皆さん優しくて爽やかで強かった。
ゴロゴロの坂道でもタターッと降りて行かれます。
私はひぇ〜怖い〜のろのろ降りてたらご迷惑になるので何度も片側に寄ってどうぞどうぞと行ってもらいました。
鵯越駅近くでゆで卵補給。

後半かなり疲れてきたけど、
今日を逃したらもう一気に行けるチャンスはないかもしれないと思って足を進めました。
坂道を登って降りるの繰り返しはいつまでも終わらないので高取山ではあまりにもツラくて涙が出てきました。
山を降りて街に下りたらはーちゃんが待っていてくれた。
はーちゃーーん!
嬉しくて思い切り手を振ったら向こうも手を振ってくれた。
信号が青に変わって近付いてよく見たら、
はーちゃんじゃなかったヽ( ̄д ̄;)ノ
向こうの人も目が悪かったみたい。
その人の5m横に女神はいました。

励ましてくれて冷たいコーラや高級梅干しを頂いた。
途中まで一緒に歩いたり走ったりしてくれて心強かったです。
有り難う。
なんやかんやで旗振山

淡路島と明石海峡大橋と夕日が美しいですが身体はボロボロです。
やっとこさ須磨浦公園ゴール。
なんと、まくりくままさんが待っていてくれました。
すぐに切符を買って帰ろう。
えーっと梅田まで360円やなっ。あれあれ370円?お金入れたのに切符か買えましぇ〜ん。オロオロしていたらまくりくままさんに「それ子供料金ですよ」って言われた。
完全に頭も回ってへん(>_<)
温存していた黒メイタンは飲み忘れてポケットで爆発して膝までカッピカピに乾いてるし、顔はザラザラやしそのまま電車に乗ってヨタヨタ帰りました。
開催関係者の皆様、エイドを出してくれた皆様、走られた皆様、応援してくれた皆様に感謝いたします。



私には過酷過ぎましたが憧れのキャノンボールに参加させてもらって良かったです。
これからはまた分割で六甲を楽しみたいと今は思っています。
読んでいただき有り難うございました。
当日のタイム
宝塚塩尾寺下広場スタート、8:00
一軒茶屋、10:05
摩耶山掬星台、11:45
市ケ原、12:45
菊水山、14:23
鵯越、15:05
高取山、16:00
須磨浦公園ゴール、18:32
六甲縦走路のみ記録しています。
2017.4月イベント、須磨浦公園〜掬星台でリタイア、7時間以上
5月、掬星台〜宝塚、5時間
6月、須磨浦公園〜市ケ原、7時間以上
7月、市ケ原〜記念碑台、2時間半
8月、須磨浦公園〜掬星台、8時間半
8月、掬星台〜六甲最高峰、蜂に刺され有馬に下山
10月、キャノンボール、台風によりDNS
2018.1月、宝塚駅〜六甲最高峰、3時間
3月、六甲最高峰〜摩耶山〜市ケ原、3時間
3/25、初キャノンボール、宝塚〜須磨浦公園、10時間32分
