goo blog サービス終了のお知らせ 

402の風に吹かれて

マラソン好きの親父の日記

来季のアルビレックス新潟

2017-12-06 20:42:00 | その他
遂に来るべき時が来たんだなぁって思いました。


アルビレックス新潟J2降格

でもまずはこの14年間に対しては胸を張りましょう。

オリジナル10(1993年Jリーグ開幕時の加盟10クラブ)の中でJ2に降格していないのは

「鹿島」
「横浜Fマリノス」

の2クラブ。

J2からJ1に昇格後、降格していないのは

「新潟」
「鳥栖」

の2クラブ。

ただし新潟のJ1在籍は14年間に対し鳥栖は6年目。

こう見るとよく頑張ったと思います。


ここ最近2003年以前のアルビレックス新潟を思い出し、昔の映像などを見返しています。

常に満員の市陸、ビッグスワンのゴール裏やバックスタンドで観戦。
せっかくビッグフラッグが完成したのに、ビッグスワンが国際陸連クラス1公認競技場に改修するため工事に入り使用出来ず、しばらく新潟市陸上競技場でホームゲームをやる事になりましたね。


「市陸のバックスタンドは小さいからビッグフラッグは開けない… もったいないなー」

ってぼやいていたら…


道路の向かい側にある市役所分館にクレーンを使ってビッグフラッグを掲げてしまう!

選手入場時オレンジ一色のスタンドで大合唱される


「Can't Help Falling In Love 」

に合わせてビッグフラッグが上昇して掲揚される光景は圧巻でした。

当時在籍していた選手
「丸山良明」
「セルジオ」
「神田勝夫」
「秋葉忠宏」
「寺川能人」
「ベット」
「マルクス」
「氏原良二」
「宮沢克行」
「高橋直樹」
「本間勲」
「末岡龍二」
「安英学」
「三田光」
「野澤洋輔」
「深澤仁博」
「船越優蔵」
「山形辰徳」
「アンデルソン」
「栗原圭介」
「山口素弘」
「ファビーニョ」
「上野優作」
「森田浩史」
「鈴木健太郎」
「鈴木慎吾」

それ以前だと
「黒崎久志」
「アンドラジーニャ」
もいましたね。

大半が


他クラブで戦力外通告
高校、大学時代で目立った活躍をしていない


そういった選手達でしたが、反町康治監督の指導で才能を開花し大活躍しました。

そのサクセスストーリーにみんな共感し応援に熱が入っていました。

今のJ2は昔よりレベルが上がっていると思うし、監督も変わるから昔と同じようにはいかないかもしれません。

でも少ない予算で戦う中で、補強にもお金はあまりかけられないでしょう。

だったらまた良い選手を育てて活躍するのを見てみたいです。

そしてまた4万人のサポーターを集めるためには


「たくさん勝つこと」

勝ち試合見れなきゃつまんないからね。

なんか来年が楽しみになってきたのは俺だけ???

筋トレはむずかしい^_^;

2016-11-30 10:55:47 | その他
夜勤明けにここの

ここに来ました。


先週夜、子供のサッカー練習会場がエコスタ屋内練習場で送り迎えに来た際ビッグスワンの方を散歩していたら「新潟県健康づくり•スポーツ医科学センター」が開いていたので中に入ってみました。

ここの情報資料館では以前書籍を貸りた事はありましたが、トレーニングセンターは利用した事が無く気になっていました。

受付で利用案内を頂きトレーニングセンターを見学させてもらい中を覗くと…
「フリーウエイトの設備が充実している‼︎」
料金は新潟市の体育施設と同じ。
これは使わない手は無いと思い今日利用しました。

ごせん紅葉マラソン終了後、家でこんなものでトレーニングしていました。




シーズン中は走ってばかりでほとんど筋トレしていなかったので、重いウエイトは挙がるわけないからこれで充分… 脚以外はね。
さすがにダンベルに何枚プレート追加してもスクワットの重量には足りない^_^;
近所の黒埼地区体育館にはレッグプレスのマシンはあるがフリーウエイトは無い。
鳥屋野や東、西のバーベルも重いものは無い。
陸上競技場には駐車場料金を考えると生きづらい。
フィットネスクラブに入会するのもお金考えると…

まさに渡りに船^_^

でスクワットやってきたんですが… 悩んでいます。
高校時代、部活で筋トレやる時はフォームなんか教えてもらえず
「担いでしゃがむ」
しか知らなかった。

20年近く前にエグザス(現コナミスポーツ)でインストラクターから
「膝をつま先より前に出さないように」
と教えてもらい、ずっとそのやり方でスクワットをしてきました。

ところが最近YouTubeで北島達也というボディビルダーの動画で
「膝をつま先より前に出さない状態だと踵重心になり体重バランスが悪く、効果が無くスタイルも悪くなる」
と説明していました。
こんな迷信のような事を信じてスクワットやウエイトトレーニングしているのは日本だけだと。

そこでその他の動画や筋トレ関係のサイトをチェックしてスクワットの正しいフォームとは何か調べていましたが、よくわかりません。

ジャンプする時に踵に重心をかけて予備動作したら飛べない。
だから母子球に体重をかけるようにする。

別の動画では「肝心なのはスクワットで体を沈めた時に重心が体の真下に来る事を意識すれば、多少膝が前に行っても構わない」
という説明がありました。

色々考えながらスクワットやってみたけど、本当に正しいフォームなのか?
次回は近くてトレーニングしているマッチョな人に教えてもらおうと考えています。

うーむ…

2016-11-24 18:52:00 | その他
ちょっと風邪気味^_^;
咳と鼻水が出るなぁ…
熱出さないように気をつけよ。

先ほどこんなのYouTubeで観て笑っていました。



いつもスマホでブログ書いている時、ちゃんとリンク貼れているか不安だ^_^;

ファ◯マとライ◯ップがコラボで出した商品の食レポの動画です。

これ観て皆様色んな感想あると思います。
俺も動画のグレートサイヤマンと同意見で、これ食べても効果無いと思います。
ライ◯ップもクライアントさんにこんな食事薦めてないと思うんだけど(苦笑)。

もう一つ思った事は
「美味しく作ろうとするとダイエット食品にならないのかな? 美味しいダイエット食品は作れないのかな?」
って事。

新潟市小学校陸上競技記録会

2015-08-03 19:24:25 | その他
皆さん、この猛暑の中お元気でしょうか。
このクソ暑い時にも忙しい月末という日はやってくるので、フラフラになりながらも仕事をこなして過ごしています。
って事で書きたいネタはあるのに中々更新出来ないブログを書いています。

先月末に新潟市小学校陸上競技記録会(西地区)がデンカビッグスワンスタジアムで行われました。
例年ですと新潟市陸上競技場が会場ですが、工事中のため大きなビッグスワンになりました。



記録会前日の練習が山田小学校の現グラウンド最後の練習になりました。
これから新潟交通電鉄路線跡で分離されている校舎とグラウンドの一体化工事に入るので、来年度途中までグラウンドは使用出来ません。
そのおかげというか… 数年ぶりに秋の校内マラソン大会は信濃川山田河川敷公園で行われます。
これは楽しみです‼︎
でも子供達のマラソン練習はグラウンド使えないから体育館???


記録会当日7時過ぎにビッグスワン到着。
駐車場はハードオフ側の県スポ第3駐車場。
ウォームアップするスワンフィールドまで遠すぎるT_T
やっぱり市陸の方が便利です。

この広過ぎる会場のデメリットはウォームアップ時に起こります。
受付、召集時間から逆算して各種目のウォームアップ時刻を決めておいたんですが、スタジアムの応援席からスワンフィールドまで遠いので中々選手がやって来ない(^^;;
予定時刻より10分遅れでウォームアップ始めたからドタバタ‼︎
それでも何とか走れるカラダとモチベーション作ってあげて選手をトラックに送り出してあげられました^_^

5、6年の1500、800という事で合計4回のウォームアップを行いましたが2回目のアップでの脚上げの伸脚の最中に左腿裏に痛みが‼︎
何で子供達のアップに付き合ってる俺の脚が壊れるんじゃ‼︎(^^;;
それでも最後まで子供達と一緒にジョグ&流しをやり切りました。
その後2日間仕事で脚引きずってたけどT_T

結果は入賞には届かなかったけど、みんな練習の成果が出て自己ベストを大きく更新しました^_^
努力の成果が記録という目に見える結果として出た事に子供達は自信を持って欲しいです。


それとここ数年記録会会場のセキュリティが厳しく、ボランティアコーチという立場であっても身分を示す名札ぶら下げていないと子供達の応援席に入れないんです。

なので今回は先生達の御好意で
「学校支援ボランティア」
という肩書で名札を作って頂きました^_^

さあ、これからは自分の本番に向けて頑張らなきゃ‼︎

子供達に伝えたいこと

2015-07-09 18:59:50 | その他

夕方小学校に行き陸上競技の練習に参加してきました。
今年は今日で3回目。
陸上競技記録会本番も入れるとあと7回子供達と走ります。
年々参加できる日数が減ってきている気がします。
今までも仕事は忙しかったけど、今年は例年以上に時間が合わないな。


今日は200mインターバル10本‼︎
(つなぎは200mジョグ)
子供達は俺に言われた瞬間言葉を失いましたが(笑)、先頭は37、8秒で走り続けました‼︎
六年生は昨年の雪辱のため必死にやっていましたが、五年生も食らいついてきました。
本当よく頑張っています。


俺の方はというと、ジョグなら問題なく走れますが子供達と同じペースで走ると肩に痛みが(^^;;
アップでやったウインドスプリントでも肘に痛みが(^^;;
二週間走らなかったのと右腕が使えなかったため肩の筋肉が衰えてるんでしょうね。


練習後に子供達を集めてお話ししました。
これは毎年しているお話しです。


①学校の代表だとか名誉なんて背負わなくても良いよ。
自分のベスト記録を手にするために全力を尽くして下さい。
今までお家の人に何でもやって貰って何でも与えられてきた君達が自分の力で勝ち取らなきゃいけないことだから‼︎

②君達は他の友達より足が速いという事で選ばれた。
でも本当は選手に選ばれてトラックを走りたかった友達がたくさんいる。
さらに病気や怪我、お家の事情でスポーツの出来ない友達もいるでしょう。
恵まれ選ばれた君達はそれ以外の友達の分まで一生懸命走って下さい。




矛盾した2つのお話しですがどちらも大事です。
サッカーのコーチを経験して子供達に

「親に感謝しなさい」

「朝早くから会場の準備をしてくれるスタッフや保護者、安全に楽しく試合をするために頑張ってくれている審判に感謝しなさい」

ってお話しを子供達にずうっとしてきたけど、すぐに理解出来る小学生なんてそんなにいませんよ(笑)

それぞれのスポーツクラブの指導者の皆さんが、ずっと子供達に話している事なので俺が更に言わなくてもいいと思うし。



俺が毎年小学校に顔出す意味はこの言葉にある‼︎


なんてね(笑)