402の風に吹かれて

マラソン好きの親父の日記

日曜劇場『陸王』を観て③

2017-10-21 08:54:27 | マラソン

先週から風邪引いて咳と鼻水が止まりません(^^;;
走ると呼吸が辛いのでノルディックウォーキングしています。

さて『陸王』の話ですが
「ランニング足袋を履く事で自然にミッドフット着地が身につき、ケガし難くなる」
という事で商品開発していくストーリーですよね。

これ間違っていません。

前回紹介した「BORN TO RUN」の著者クリストファー・マクドゥーガル氏は
「何で僕の足は走ると痛むのだろう?」
という疑問から走りを求める旅に出て、「ワラーチ 」と出会いました。


でもドラマを観て感じた不安があります。
「ただ踵着地をやめてフォアフット、ミッドフット着地をしよう!」
と安易に考えられてしまうのではないか?
という不安です。

俺は着地する部位を変える前にやらなければいけない事が2つあると思います。
⑴ケガ、故障の原因が本当に踵着地によるものなのか?
⑵ 骨盤の前傾、肩甲骨の動き、重心の移動、重心の真下への着地が出来ているか?


⑴について。
確かに踵着地により膝や腰に負担がかかり故障する危険はあります。
でも全てのケガ、故障の原因が踵着地のせいとは言い切れないので、まずは調べてみないといけないでしょうし、違う原因なのに闇雲にフォームを変えたらそれこそ故障すると思います。

⑵について。
フォアフット、ミドルフット着地の好例として、アフリカ人ランナーが挙げられる事が多いです。彼らは小さい頃から裸足での生活が多く必然的にフォアフット着地になっていました。

また骨格面でも自然に骨盤が前傾していて、さらに脛の骨が長いためふくらはぎの筋肉も日本人より長くなっています。
肉体的にフォアフットで走れる体になっているんですよね。

我々日本人は農耕民族だったせいもあるという説もありますが、大体が骨盤後傾で重心も踵にかかった立ち方をしています。
この状態でフォアフット、ミッドフット着地をしても走りに良い影響は出ないと思います。

骨盤の前傾、肩甲骨の動き、重心の移動、重心の真下で着地の4つを身につけて、上手く自分の体を使いこなして走れるようになった上でフォアフット、ミドルフット着地に挑戦するべきだと思います。


故障の話といえば
8月に早稲田大学競争部トレーナーをされている知野亨先生の講習会を受けました。
その時聞いた話ではトレーナー就任当初、部員の1/3以上が故障していたそうです。
三ヶ月ほど
「体の中心(重心)を意識する」
「骨盤、肩甲骨を動かす」
などのトレーニングを行なったところ、ほとんどの選手が故障から復帰したそうです。


俺はランニング足袋やワラーチ は素晴らしいギアだと思います。余裕があればどんどん使ってみるべきです。

でも‼︎

自分の事をきちんと把握した上で行わないとダメでしょ。
流行りに乗るだけじゃなくてね。

日曜劇場『陸王』を観て②

2017-10-19 10:38:26 | マラソン

第一話で出てきたワード
「踵着地」
「ミッドフット着地」
「素足感覚」
について書こうと思います。

裸足のランナーとして有名なのはやはり
「アベベビキラ」
ではないでしょうか?
俺は生まれてなかったのでリアルタイムで観ていませんが、
「ローマ、東京の2大会連続マラソン金メダル」
「ローマ五輪 マラソン世界最高記録優勝」
という偉業を達成したエチオピアの選手です。

アベベはローマ五輪マラソンを裸足で走り世界を驚愕させましたが、この理由は
「レース直前にシューズが壊れ、レースまでに自分の足に合うシューズを入手出来なかった」
「子供のころから裸足に走ることに慣れており、足裏の皮が厚かったので問題が無かった」
からだそうです。
この裸足には他のエピソードがあります。
東京五輪前の「琵琶湖毎日マラソン」にアベベが出場した時アベベは裸足で走ると宣言しましたが、
「日本の道路はガラス片が落ちていたりして危険だ。軽いシューズを用意するからウチのシューズを履いてもらえないか?」
と交渉して履いてもらった人がいます。

現アシックスで当時オニツカ株式会社社長の鬼塚喜八郎氏です。
アベベはオニツカのシューズを履いて見事優勝。
その後もアベベにはオニツカのシューズが供給され続けましたが、何故か東京五輪で履いていたシューズは
「プーマ」でした(笑)。

俺が「ベアフット」という言葉と遭遇したのは、クリストファー・マクドゥーガル著の
「BORN TO RUN」
という本からです。
この本、俺は読んでいません(苦笑)。
たしか雑誌「TARZAN」で誰かのコラムだったか書籍紹介だったかを読み、本の存在を知りました。
そこでメキシコのタラウマラ族の履いている履物(ワラーチ)を知りました。
(タラウマラ族についての話は「陸王」原作で出てきます)
これが7,8年前。

同じくらいの時期に新潟県スポーツ公園の芝生のある広場で裸足で、芝生の上を走っているランナーをよく見かけました。

さて、俺が「フォアフット(つま先)着地」「ミッドフット着地」を意識し始めたのはいつからだったんだろう?
正確には覚えていないが10~12年前だと思います。
当時長男が所属するサッカークラブでお父さんコーチとして参加していました。
その頃読んだ本で
「体幹」
「骨盤の前傾」
「二軸理論」
「重心」
という言葉を覚え、海外の選手と日本人選手の身体操作の違いや走り方を勉強していました。
それとほぼ同時期に小学校の陸上競技ボランティアコーチを始め、その時初めて金哲彦氏の本を読み
「体幹」
「骨盤の前傾」
「肩甲骨を動かす」
「重心の移動」
などを学びました。
この時はサッカー指導がメインでマラソンは新潟マラソンハーフしか走っていなかったと思います。
この頃は子供たちに正しい走り方を教えてあげたいと思い、書籍、DVD、他の中学校陸上部の練習を見に行ったりして勉強しながら自分の体で確認したりしていました。
その時に「フォアフット着地」も試していた気がします。

なかなか話が進まなくてすいません(-_-;)
③に続きます。

日曜劇場『陸王』を観て①

2017-10-19 00:42:53 | マラソン
月曜日の出勤時、同僚のお兄ちゃんとの会話。
同僚「昨日『リクオウ』観ました?」
俺「リクオウ? 観た? それドラマ?」
同僚「そうです。足袋の会社がマラソン用の足袋を作る話なんですよ!!」
俺「なんか『下町ロケット』みたいな話だな」
同僚「演出家とか下町ロケットと同じらしいです」
俺「なるほどなー 面白そうだな 家帰ったら検索して第一話観てみるわ」

そのあとも同僚から色々ドラマの話を聞くが、普段ランニングをしない彼から
「ミッドフット着地」
「シューズの耐久距離」
など絶対出てきそうもないランニング用語が連射され驚いた。

帰宅後PCで検索したら違法アップロードではなく「GYAO!」で視聴可能だったので観てみた。





なるほどね。
彼から専門用語がポンポン出るはずだ。
動画を観ながら色々検索をした。
ドラマはあくまでフィクションだが、原作者が取材で訪れた足袋製造会社からランニング用足袋が販売されています。

きねや足袋 「きねや無敵」

ドラマで言われているようにこれでミッドフット着地のフォームになれるというウリです。


第一話から泣かせてくれますなー(^◇^)
こういうドラマ好きです。
気に入ったシーン何度も観ました。


でも観終わってから色々考えてしまいました。
不安が・・・

俺の感じた不安、わかった人いるかな?
②で書きますけどね。


新潟シティマラソン2017を終えて

2017-10-15 21:33:39 | マラソン
6月下旬以来の投稿です。
新潟シティマラソンに出場しました。

春から整骨院にて坐骨神経痛の治療を行いながら練習をしてきました。
痛みが気になり30km以上のロング走をこなせず、本番までに
「柏崎潮風マラソン(フル)」
「30kmLSD(9月)」
「42kmLSD(ごせん紅葉試走 9月)」
この3回しか30kmオーバーのランは出来ませんでした。

どこまで出来るかわからないけど目標は
「サブ4」

柏崎潮風のコース、気温で4時間17分が出来たんだから新潟のコースも可能だろうと楽観的でした。


当日二男のサッカーがオフだったので前日にコース、応援naviの使い方を教えて応援要請。
「お父さんはキロ5分30秒で走るからナビ見ながら自転車で探して応援してくれ!!」
と託してレースへ





ラン活にいがたのみんなと集合写真の後スタート。

1km 5:36
2km 5:11
3km 5:05
4km 5:12
5km 5:49
6km 5:11
7km 4:57
8km 5:36
9km 4:47
10km 5:05
11km 計測失敗
12km 10:14
13km 5:19
14km 4:29
15km 6:13
16km 5:26
17km 5:15
18km 4:22
19km 6:37
20km 6:12
21km 5:23
22km 5:16
23km 5:14
24km 5:33


この辺りから両足が攣りそうになり失速(-_-;)

25km 6:20
26km 6:25
27km 6:45
28km 7:01
29km 7:30
30km 7:22
31km 7:39
32km 計測失敗
33km 15:34
34km 7:23


この辺りの河川敷には町内会の方々がボランティアで立っていたので、歩くわけにいかない(笑)

35km 7:42
36km 8:32
37km 10:29
38km 7:27





ラン活にいがたのエイドに到着。オアシスです(^◇^)
二男ともここで遭遇。
前半俺のペースが速く応援naviを見ながら追いかけても追いつかず、ラン活エイドで待っていたらしい。

39km 15:51(ラン活エイドに長居し過ぎ 笑)
40km 8:40
41km 7:58
fin. 7:49



・・・(-_-;)

敗因は
①ロング走で脚を作っていなかった
②一週間前から気温が下がり週末に気温が上がった事に体が対応出来なかった。
③欲張って前半オーバーペースだった。


コースや天候は理由にしません。
「笹川流れハーフ」のゴール前
「柏崎潮風」「越後湯沢秋桜」の山道
コースはそのマラソンの特色。

ならば「みなとトンネル」「海岸線」も
新潟シティマラソンの特色なので受け入れて勝負します。


終わってフラフラで帰宅した後は・・・

たくさん飲みましたー( *´艸`)