goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩 写真日記

あちこち散歩したときの日記です。
歩きながら撮った風景写真とともに記録します。

多摩川は春たけなわ

2025-03-28 | 日記
今日は多摩川河川敷の散歩。
3/17のブログで載せたカラシナとハマダイコン(撮影は3/14)。

小さくて数も少なく寂しげでしたが、2週間たった今日は、背も伸びて数も増えていました。(同じ場所のカラシナとハマダイコンの今日)

また2週間前一つだけポツンと咲いていたタンポポも
今日はこんなに仲間が増えてます。
まさに春たけなわ・・と言いたいところですが、そう言っていいものかどうか。ここ数日、最高気温は25℃前後。夏たけなわです。
カタバミも数を増やしてきました。


ところで、これまでも何度かブログに書いてきた多摩川の堤防工事、堤防だけでなく緑地公園の整備も行っていて、工事個所が移ることによって通れる場所と通行止めの場所も変わります。
昔はここに野川を渡る橋がありました。欄干のみ残っています。

そして、だいぶ前に新しい橋が完成しています。あれです。
これまでは、あの橋を渡っても、堤防を越えて駅側に行くことはできず、堤防の内側を鉄道橋の向こうまで歩いて行かなければなりませんでした。それが、今日は、新しい堤防の階段を昇れるようになっていました。
いよいよこの工事も完成間近なのでしょうか?

鉄道橋の向こう側の河川敷は、毎年菜の花が一面に咲きます。今年は花が少ないなあ、と残念に思いつつ、写真も撮らず素通りしていましたが、今日行ってみたら一面ナノハナ畑でした。単に時期が早かっただけだったようです。


川の近くまで下りて行けそうなので行ってみました。

長閑な田園風景です。これでも一応東京です。
向こう岸の川崎側にもナノハナの野が見えます。
良く見ると、向こうにユキヤナギの並木がありますね。
ここから見た感じだと、何だか先日のブログに書いた世田谷側のそれよりきれいな気がします。(こちらのブログ参照→3/20ブログ クリック

こちらは、旧堤防。ハマダイコンとサクラのコラボが見られる場所です。1年前のブログにも書きました。今年は・・・
ハマダイコンは咲き揃っていますが、桜はまだまだ。
近くで見ると咲いている花も多いんですけどね。
桜の満開が待たれるところではありますが、
問題は、ハマダイコンの間に枯草が伸びていて花を隠してしまっていることです。
これって昨年秋に草刈りをしなかったということでしょうか!?
ここ1~2年、草刈りの回数が昔より1~2回ぐらい少ない気がしています(あくまで私の印象)。世田谷区は、ふるさと納税のおかげで税収不足に陥ってます。もしかしてその煽りでしょうか?

堤防の上にムスカリが咲いていました。
土手の斜面にも
反対側の土手にも。
土手の下の道路を挟んで反対側に花壇がありました。
ここの種が飛んできたか、この花壇の世話をしている人がついでに種を蒔いたとかでしょうか?

多摩川から少し離れた道路には、先日一つだけ咲いていた小さな花キュウリグサが、ここではたくさん咲いていました。


二子玉川公園の帰真園にも行きましたが、そちらについては明日書きます。
明日の最高気温は一転して今日より10℃ほど低い16℃。雨も降るかもしれないので、もしかしたら散歩サボるかもしれません。

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。