goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

アリオデーだったなあ(イトーヨーカドーが運営しているショッピングセンター)

2014-01-13 06:19:56 | つれづれなるままに
アリオデーだったなあ(イトーヨーカドーが運営しているショッピングセンター)

自分が昼前後の用を済ませてから、娘2人とアリオへリクエストにこたえて行ったのです。

中学生の娘は、友達と別のアリオへと、遊びに行ったのです。

イトーヨーカドーより、多くのテナントがあり、女性にとっては、楽しいところなのでしょう。

我が一行は、下の娘は、アイカツが大流行で、大行列の中でも頑張って、待ってゲームを堪能していたようで、私といえば、日頃の疲れか、ベンチで爆睡中です。

ガチャやったり、小物(猫ちゃんブームでNE-net)を購入したみたいで、満足した様子でした。

3時間ほど、ゆっくりしてから、父親の私は、駐車料金を払って、帰ったのです。


年賀状はとても嬉しいです 

2014-01-12 06:39:15 | つれづれなるままに
年賀状はとても嬉しいです

昨年は喪中だったこともあり、年賀状も1年ぶりに読むことできて、楽しい気持ちでいっぱいです。

年賀状を送る時は、いつも、昨年の自分のトピックス(すいません、英語検定を受ける娘につられて、ついカタカナ英語出てしまいまして)を、認めています(すいません、漢字検定活動をしているもので(したためて)

頂いた年賀状には、そのアンサー(すいません、上記のようなカタカナ英語で・・)を書いていただける方もいて、とてもうれしいです。

その中でも、本当の意味で不定期で、つれづれ書いているこのブログを読んでくれているという事を書いてもらって、ますます、これからも、うーん、でも不定期で書いちゃうんだなあ、これが・・・

ほとんどが、公私のなかで、「私」の部分ばかりで、さらに、バイクネタも多いので、興味のある記事だけ、開いていただければ幸いです。

おーっとイケナイ、イケナイ、年賀状の話に戻れーつぅのって

喫煙者の方が、禁煙を始めたお話とか、時の流れが早いと感じているというお話や、今年は会って飲もうなど、沢山のコメント欄にありがたい気持ちでいっぱいです。

この場を借りて、どうもありがとうございます。

また、今年も、自分の年賀状に書き込めるコメントの為に、これから12月までに結果の出るチャレンジ事、勉強物、何か、見つけていかないといけませんね。(笑)



リフレッシュ5日目 〰あけましておめでとう〰

2014-01-01 20:20:10 | つれづれなるままに
リフレッシュ5日目 〰あけましておめでとう〰

今日は元旦なので、午前中は自宅で正月をして、ゆったりとした気持ちで朝から大晦日の紅白歌合戦を見ていました。

前日の夜は、毎年楽しみにしている「浜田、松本、遠藤、田中。方正OUT」でおなじみの番組で笑かしてもらいました。

特に、「HOUSZEI MY FRIEND」は、笑い転げてしまいました。

午後からは、実家へ年始の挨拶をも済ませ、子供たちには楽しい時間です。

大人からのプレゼント、有意義に使って欲しいと願うばかりです。

明日は、家族で初詣です、本当に正月はゆっくりしすぎるほど、ゆっくりできます。

このまったりしたブログを、いつも読んでいただいてありがとうございます。





リフレッシュ3日目はLED化(リビング)してみました。

2013-12-31 08:29:29 | つれづれなるままに
リフレッシュ3日目はLED化(リビング)してみました。

といっても、買ってきたLEDの電灯を交換しただけなんですけど

現状は、2月前から蛍光灯が1つ切れ、そして、今月に入って2つ目と、着実に暗くなってきて侘しい気持ちも全開です。



これ以上は、とても暗くなり、影響もいろいろあると思いまして、某大型電機屋さんへ行ってLEDを購入しました



何て事のないデザインですが、とても明るく照らしてくれます。

リモコンで電球色の温かい光も演出もでき、細かい明るさの調整など、好みに合わせてくれます。

カバーをはずしてみると、あれっ、蛍光灯はないんですね、あたりまえだけど。



気分も良くなり、年賀状もプリンターを持ち出し、印刷完了、そして、投函、知らず知らずのうち、大晦日に向けてあわただしくなってしまいますね。

バッティングセンターに行ってきました

2013-12-28 21:00:00 | つれづれなるままに
バッティングセンターに行ってきました

近くにある事は10年前位からは、知っていたのですが、今日は偶然、自転車の修理に出かけたら、偶然にも見つけてしまったのです。

野球小僧だった幼少時代を過ごしていたので、帰りによって見て、ストレス解消にぶんぶんと振り回してきました。

初めは120km、そして130kmと、ステップアップしてみると、かなりの打球の威力があって、押し戻されてしまう感じです。

可なりのレトロな感じで、その中で、「カキーン」と快音も届かせるまではいかないけど、楽しく過ごせました



今日から、正月休みで、嬉しい事もあり、年末の精神的、体力的な疲れを癒すことのできるいいスタートの日になりました。


クリスマスイルミネーションを見てきました

2013-12-22 20:47:03 | つれづれなるままに
クリスマスイルミネーションを見てきました。

クリスマスが近づいてきたのに、私の住んでいる所では、あまりクリスマスイルミネーションが、見かけないので、丸の内まで娘と見に行ってきました。

車で行ったので、丸ビルの地下駐車場(10分100円)に停めて、仲通りを歩いてきました。



丸ビルの地下駐車場から1階のエントランスに来てみると、多くの人が集まっており、クリスマスが盛り上がっています。

街路樹は沢山のイルミネーションで飾られ、とてもキレイでした

フェラーリも、決まっていますね。



ひときわ、ビル内のイルミネーションもきれいです。



どうしても、夜道を歩いていると、何か食べながら歩きたくなるので、ここは、縁日のような出店もないので、コンビニで黄金チキンを買い食いしながら歩きました。



1時間も歩いた後、家族のお土産に「まい泉」のカツサンドのお土産を買い、娘2人と自分達は、丸亀製麺でうどんを食べて帰りました。



夜のクリスマス、寒いけど、幻想的です。

さて、今年のイブはどんなことに・・・・なるのかな。







ECO検定に行ってきました

2013-12-15 21:10:23 | つれづれなるままに
ECO検定に行ってきました

漢字検定の準1級では、今回も合格点160点のところ、150点という結果で、またしても壁は大きかったです。

そんな惜敗続き?なのと、高校生の娘は英検3級は持っているし、なんとか景気をつけたいなと思い、1ヶ月でできそうなECO検定を申し込み、大正大学まで行ってきました。



豊島区の西巣鴨にある大学で、バイクで行こうと思っていたので、バイク駐輪場が見つからなくて、苦労しました。

結局、知っている駐輪場を止めてから、約20分徒歩で向かいました。



会場は、清潔な感じの校舎が立ち並び、空調がとても気持ちよく、好印象な10号館でした。

さて、問題の感想としては、いつも、直感を大事にしないで、熟考をした挙句、間違えてしまうことが漢検で多く、見受けたので、今回は、第一インスピレーション」を大事に、マークシートの解答欄を埋めてきました。

当然ですけど、マークシートなので、ゼンブ記入で終了。

合格率50パーセント、漢検は約10%強、2人に1人ということで、頑張ってきました。


長いもので1年ぶりの同窓会が行われる

2013-12-03 23:24:35 | つれづれなるままに
長いもので1年ぶりの同窓会が行われる

会のお開きの言葉は、「来年も11月の最終土曜日にこの会をしよう」である。

なので、毎年、相変わらず行われるです。

今年は、錦糸町、お店は、お決まりのところがあるわけでもなく、居酒屋さんで、みんなの再会を楽しみにしている。

始まりは午後5時、そして、2次会もテーブルを変わることもなく、午後10時までのロングランである。

ペースを考えてお酒を頂かないと、会の半ばにて、撃沈になるので、ご注意!

今回は、14〰15人が集まり、可なりの大音量に、騒がしい一行だったのは間違いはない。

毎度毎度のことなので、たまには、メンバー紹介でもしましょうか。

わりと、この中でも会っているメンバー以外の事でも。

OHT氏は太陽で、いつも、話題の中心で明るい、必ず集まり、そして、自分の事を突っ込んでもらえるとありがたい。トーシロのサラリーマンではもったいない笑いのセンスです。僕も弟子になりたいくらいのユーモアです

OOY氏は、まあ半世紀を生きようとしている年代でもあるので、この中に孫がいてもおかしくない、そのお爺ちゃん1号に認定されたのです。競馬を好み、まだまだ、大人の匂いを漂わせる、うーーん優しいお爺ちゃんです。

EN氏は、いつもクールでイケメンです、今回、わがクラスの女子がいれば、黒たかりになってしまうだろう。来年はぜひ、EN氏からの、会のお知らせがあれば、もっと女子も増えたに違いない。

OZA氏は、クラスメートと結婚したので、とてもハッピーです。奥さんは優しく、私にも親切してくれて、よく気が回る良妻賢母なのかな。
OZA氏は、みんなが知る秀才です。飲み姿。話題もクールにびしっと決めていたのかな。

KA氏は、真面目で、家族の事から、たくさんの話題をもっている人です。おそらく、男女拘わらずたくさんの人とお話をしているような当たりの柔らかい人です。きっと近所の奥様方には人気者でしょう。

CHI氏は、言わずと知れたこの会の創設者でもあり、今回も取り仕切っているのである。
いつもながら、酒に負けてしまう面は愛嬌ということで、声の大きさは、今回は控えめなのは成功でしょう。

JO氏はいつも、お店の手配、そして、時間前にはクールに待ってくれていました。(私は5分遅れです)みんなに愛称で呼ばれ人気物で、この会をいつも成功に導いてくれる影?のプロデューサーです。(あれ、褒めすぎですかね(笑))

TYO氏は今回も、経理をやってくれて、毎回ながら助かります。いつも。いじられキャラであり、後半、眠ってしまう事があるみたいなのですが、今日は最後まで楽しく飲んだのでしょう、

TAM氏は、本当に誠実でお酒も楽しく飲んでくれます。下ネタも本人は嫌いであっても?付き合ってくれるナイスガイである。
これまた、女性に人気なので、ここらで女子の出席の増加に一役買ってもらいたいところです

NO氏は、熱い熱い熱血教師タイプで、声・態度にも威厳があり堂々としている。
曲がった事が嫌いな感じで、チョット子供の進路について親身になって相談させてもらいましたよ

ME氏は、とぼけた感じが回りを温かくしてくれます。今日も一昨年前のメールで送られたお店を訪れたみたいで、面白い限りです。野球の監督もやっているので、日焼けした風貌はとっても精悍で、明日は早起きなので、大丈夫だったのかな

TAKAさんは、夫もこの場にいた中でも、楽しく飲んだのかな。いつも、いろんな事に気がつく方だから・・・・ゆっくり過ごせたのかな。

TEIさんは、お仕事忙しい中、駆けつけてくれました。優しさが溢れていてみんなの人気者ですね。
FUNもたくさんいますよ。

FUさんは、恐れ多くて書いてしまうことが心配です(笑)。当日も、イベントの掛け持ちで忙しい中、駆けつけてくれました。
とても、ありがたいことです。今回、私とお話をしていただいてとても、光栄であります。


長々、だらだらと書いてしまいましたが、来年も、おそらく、創設者の2人から、話が持ち上がっていくプロセスを辿っていけば、同じような変わらない同窓会があるとは思います。

そうです。合い言葉は「開けゴマ!」違う、違う。もとい

「11月の最終土曜日に会おうね」


















マムちゃん寄席に行ってきました

2013-12-01 21:43:56 | つれづれなるままに
マムちゃん寄席に行ってきました

毎回、楽しく見せていただき、今回も思ったまま、感想をかかせていただきます。

林家 二楽・・・いつものパターンと趣向が変わって、外山恵里さんラッキー池田さんとで、一緒に舞台で紙切りの共演は楽しかったです。
紙切り素人の二人が、下手なのかなと思いきや、名人には及びませんが、とても上手な意外性が面白かったです。(演出がよかったです)

松元ヒロ・・・枕の観客を交えた政治がらみの歓談、毎回とても笑えます。
本来の芸であるパントマイムはマムちゃんのナレーションに合わせて、振りをつけるのですが、繰り返しや、台本以外の言葉を読んで、動きがついていかない面白さがあります。
さらに、テンポ速くしたり、遅くしたり、声の強弱も加えたら、もっと楽しい動きになって可笑しいのかなと思いました

林家ぺー・パー子・・・どんな話になるのかと思い、興味深かったのですが、ピンク色の衣装がまぶしく、そしてパー子さんのあのかん高い声の相槌は健在で笑わされました。
できれば、両進行役の二人が舞台に出てきて、あるいはお客さんいっしょに、誕生日ネタをされたら、最高でしたね。

三遊亭 金馬・・・枕の部分で、頭に霞がかかってしまい、やわらかい口調にシンクロして、夢を見ていたので、申し上げることはありませんです。どうもすいません

ナポレオンズ・・・仲入り後は、賑やか?華やか?な芸にうとうとした頭もよみがえってきました。
手品を楽しんで、ネタも必要があればタネあかしをしたりして、和やかムードいっぱいでした。
テレビの映像では、間をカットしているので、次から次から手品を披露しているのかと思いきや、進行役の方の話芸がとても、冴えわたっているのには驚きました。

永六輔・毒蝮三太夫・・・永さんの「いつもどこかで」の放送での、もう一度話を聞いてみたいベスト3をカウントダウン方式で、発表してくれました。
黒柳さんのお話は、何回聞いても可笑しく笑えました。
両巨匠に叱られるラッキーさんがいたら、なんて思ったりしました

桂文枝・・・お客さんと一体感で披露する芸というのは、こういうことなのでしょうか。
おそらく、熱演で予定時間をかなりオーバーしているのでしょう。

カラオケという題材で、楽しく感じ、終始笑いに包まれていました。
歌もとても上手で、次々と繰り出す曲に、耳を集中していました。
笑い声も大きく、あまりにも観客のノリがいいので、笑いが長引いたので、オチの部分が重なってしまって良く聞き取れなかったです。
それにしても、名人芸に感服です。

その感想を語りに、神田の大松(ダイマツ)〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-10-7 フェスタビル 1Fで、高校の同窓のメンバーで語りました。

このお店は、魚が新鮮でおいしく、昭和チックな感じで、落ち着いた感じです。

吉田類さんも酒場放浪したお店なので、とても、味がありました。








本当につれづれなるままに

2013-11-16 20:56:39 | つれづれなるままに
本当につれづれなるままに

なんだか気忙しいなかのせいにしている中、久々の投稿となりました。

先週は、娘の学校のお祭りに出かけ、保護者の作っているカレーライスで昼食を済ませました。



校庭を走り回っているの子供達に、元気をもらって感謝です。

今日も、学芸発表会に見に行って、一生懸命に演じている姿に心を打たれました。

全員参加ですので、声の大きさ、表現する技量もまちまちだったので、題材自体が明確な劇ほど、わかりやすい感じです。

休日は、そのほかにもプライベートでの用が多いので、好きなバイクのツーリングはしばらくお預けですかね。