goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

成長  〰これからが楽しみだ〰 

2014-12-06 14:07:58 | つれづれなるままに
成長  〰これからが楽しみだ〰 

小学校の娘の展覧会に行って、いろいろな事が考えさせてくれました。

まずは、私の頃の作品は、モノトーンな冴えない色使いに、形さえも同じようだったような。

しかし、今時は個性もあり、個を確実に表現できているように思える。

その作品の素晴らしさに触れることができたので、大満足で帰ってきたのです。

それと、中学校の娘の進路の事が、なんだか騒がしくなってきている。

まだ、早いと思っている時期にもう具体的な志望校を絞って行き、先生・親・本人とで、ほぼ決めて行くようなのである。

娘も、私の母校(高校)へ妻と娘で高校の説明を聞いたのである。

2人とも、あまり私の母校の先生の話が、具体的には話せませんが、学校生活を楽しみというより、卒業後の進路に重点を置いているような話で、予備校のような進路実績を重んじている点が気になったみたいです。(おそらく、保護者から多く進学実績を聞かれたりするので、それにこたえるためその先生も努力しているのでしょう)

学習レベルから、自転車圏内にもあるので、てっきりそこへ行くのかと思いきや、本人は、吹奏楽を楽しみたいと思っているので、その活動が都大会金賞レベルの高校に行きたい希望を出してきたのです。

本人の希望であれば、親としては協力していくのですが、交通の便(バス・電車・あるいは途中まで自転車?1時間弱)・クラブ活動に付いていけるのかなど・・・親としては心配がつきません。

このマイナス面も、覚悟の上での希望であるのであれば、公立でも独自作成問題、その対策をしないといけないので、準備していきましょう。

本当に、つれづれなるままにでした。









ネックウォーマーの忘れ物は誰でしょうか?

2014-11-30 08:20:41 | つれづれなるままに
ネックウォーマーの忘れ物は誰でしょうか?

昨夜、1年ぶりにクラスメートが集まり、2次会まで楽しくわいわいやってました。

5時間も及ぶというより、毎年、同じスケジュールなのでみんな、時間に身をまかせ、ゆったりしています。

途中、用事があり、帰る人もあり、午後10時30分を過ぎ、終焉を迎えたあと、ふと、持ち主のないネックウォーマーがさびしそうに、いや、持ち主候補。間違いないだろうの人が、主張をしながら忘れていったのです。

画像を載せてもよいのですが、個人情報などの大問題になってしまうと、たいへんですので、話だけで辞めておきましょう。

さーて、今回は、高校のクラス会、来月のクリスマス近くに、中学校のクラス会があり、これから、何か新たなネタ造りに、無理にでも出かけないといけないにかな(笑)

さてと、本日、持ち主候補に画像付きでメールを送る事にしましょう。

みなさん、インフルエンザも流行してきているようなので、身体には気をつけましょう。

療養中の方は、ゆっくり、安静して早く治るようにしましょうね。

3期生の3年五組のみなさん、昨晩お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。




戦利品 UFOキャッチャーですけど

2014-11-24 12:25:52 | つれづれなるままに
戦利品 UFOキャッチャーですけど

先日の東京湾アクアラインの海ほたるPAで、娘と妻はUFOキャッチャーにはまった様子で、2つの大きな戦利品を抱えて嬉しそうでした。(私はベンチでうとうと・・zoo)

普通に買って入れば、そんなにかからないで買えるのにと思うのですが、オラフが1000円台、ピーターラビットは500円でゲットしたようです。

ゲームセンタのお姉さんが、取り方のコツを教えてくれたみたいで、素直に実践していたら、うまく行ったみたいです。

我が家のマスコットてき存在で、アナ雪のお椅子におとなしく座っていて、愛くるしいです。



今も、愛嬌ふるまっていて、癒されます。







60.5 という数字には驚かされた

2014-11-17 01:49:29 | つれづれなるままに
60.5 という数字には驚かされた

先日、会社の健康診断で、体重を測ったところ、60.5kgという数字を告げられた。

池中玄太80kgではないが、社会人になってから65kg前後をキープで、最近、秋の気候に、食欲が増し、しっかり以上、いや、食べすぎかなと思えるのに、この数字にはビックリしました。

この数字は、ちょうど、二十歳のころ体重のような記憶である(高校生は58kgであったのかな)

という事は、二十歳の身体を取り戻している・・・・・わけはないのは承知ですが、仕事が、修行に近いようなカロリーを消費しているのかもしれません。

週一の休日と、夜勤で時間に追われての作業は、わたしの肉体改造をしなければならないのかもしれません。

若くはないので、健康管理を十分にして、へこたれない(最近、使っていないワード)ように、この修行を続けていきたいと思っております。







深夜の鬼ごっこを見た

2014-09-28 00:59:11 | つれづれなるままに
深夜の鬼ごっこを見た

仕事で、クルマを走らせ目的地へ向かうところ、1台のスクーターが前から、結構なスピードで曲がってきた。

その背後から、ミニパトもスピードを上げ、同様に曲がってきて、すぐに、赤色灯を回し、追走を始めたのです。

スクーターに乗ったノーヘルのあんちゃんは、反対車線の歩道を激走を始め、振り切るような意気込みなので、ミニパトからの制止も聞こえていない様子だった。

まもなく、自分の車を通過して、その後の展開は不明だったのですが、はたして逃げ切れたのでしょうか。

最近は、ドライブレコーダーなど、カメラ機器が充実しているので、後から調べれば、わかってしまうのに違いありません。

夜の走行は、交通ルールを無視した人も多く見かけますので注細心の注意をして、事故に巻込まれないようにするのと、自分も惹き起こさないように心がけたいと思います。







北千住駅の開かず踏切を体験した

2014-09-25 13:38:31 | つれづれなるままに
北千住駅の開かず踏切を体験した

いつも、仕事で電車の動いていない深夜い通過しているのですが、ちょいと忘れ物があって、午前9時前に国道4号線より、その踏切を渡ろうとしたのです。

たまたま、前から2台目、いくら待っても5.6分だろうと思っていたら、大間違い。

結果から言うと、前のクルマは15分位、私は約25分〰30分、いつも空いているので、イライラ感がつのりました。

歩行者はとなりに、歩道橋があるのですが、自転車・ベビーカーなどは、どうしても待たないといけないのです。

そして、二つの大きな踏切がとても近くに並んでいて、一つを超えても、また、同様に待たなければなりません。
(1本目より2本目は、あいている時間が長くて、10分に1回の割合)

時間に余裕があったので、焦る事はなかったのですが、急ぎの仕事で待つなんて事があったら大変な事になってしまいます。

北千住は割と近いところなのですが、あまり、いく事がないので、こうやって貴重な体験ができたのは、よかったかな。

でも、待ち時間は長かったなあ。




つれづれなるままに 9月8日

2014-09-08 20:59:02 | つれづれなるままに
つれづれなるままに 9月8日

今日は、明けで休日になったので、少し、ゆっくりした気持ちでいます。

そろそろ、再就職先で3カ月を経過したので、仕事自体は慣れてきました。

楽観的に、運転が好きだから、という事から、この業界に入ったのですが、これが、また、奥が深いというか、すぐに、できるというものではない事を、十分に知らされたのです。

運転技術は、もちろんのこと、物の持ち方、バランスよい、しなやか動きが要求されたりと、勉強しなければならない事が山積です。

現在、今月からの新しいコース(新規)の仕事を、ベテランの人と一緒に担当となっていますので、全くの新規は、気苦労・体力的にも、しんどい物です。

先週末より、一人で回る事になり、ヘロヘロで、帰ってからは、バタンキューです。

まだ、この二人のどちらかが、行かないといけないので、このコースを回る事のできる人を育成していく予定のようです。

そうすれば、休日の曜日も確定できると思います。

なかなかキツイ仕事なので(ケータイの万歩計が約20,000歩)、若い人が入ってこないので、人手不足は慢性化していて、現在、会社では、私は年齢的には、真ん中辺りのような感じです。

もう少し経てば、精神的、体力的にも、慣れてはくるとは思いますので、その頃には、ツーリングの記事なども、載せていく事もできるでしょう。













最近の事 本当のつれづれなるままに

2014-08-30 08:34:56 | つれづれなるままに
最近の事 本当のつれづれなるままに

今週から、夏休みが終わって小中学校が始まり、また、家族の一日が平常になってきました。

お盆休み以外は、毎日のようにクラブ活動や、水泳教室など、予定のある日を過ごしていました。

お決まりなんですが、夏休み最終日は、宿題の仕上げに、四苦八苦していましたね。


私と言えば、8月いっぱいで、今のコース(母校の近くを通るので学生時代を思い出しながら)に慣れたのですが、9月よりコースが変わります。

休日が、まだ、確定ではないのですが、土曜日か日曜日か(確認中)、どちらかになりそうです。

この仕事は、万年、人手不足のような感じのようです

また、慣れるまでは細心の注意を払い、勉強していきたいと思っています。


バイク乗りには、今週のぐずついた雨空が恨めしい感じです。

すっかり、ご無沙汰しまっているツーリングをしたいのですが、休日の予定・体力の余力などを考えると、長時間はラィディングができないので、的を絞った(施設の見学・公園などの散策・温泉など)計画をしていかないと考えています。

現在、フロントフェンダーの割れ(走行時、凸凹走行時にカタカタと音がする)を接着剤で修復したので、その感触を今週は確かめないと。

それと、車のワックスは効いていないので、雨に濡れたボディをみると、見事に雨粒でなく、ダラッとした水の流れになっており
、早くかけてあげないと。

さてさて、最近は、アナ雪ブームも沈静化したような、次はこのような社会現象までいったお話は、何になるのか楽しみです。

以上、本当のつれづれなるままでした。












娘の帰省

2014-08-17 20:10:31 | つれづれなるままに
娘の帰省

長女が就職先の寮から、盆休みで帰省していたのですが(正味9日間)、本日、帰るのでみんなで駅まで送りました。

短い間ですが、毎日、過ごしていたので、さびしい気持ちですね。

次は、正月休みまでは、会えないのかもしれません。

その盆休みの間には、私は2日間休みがあったのですが、初めの一日目には、日帰りで妻の実家へ行きました。

その時、お庭で長女と三女が、シャボン玉を作って、二女は、トランペットを吹いて、楽しく会話をしていました。

4か月ぶりに姉妹が揃って、楽しくおしゃべりを、縁側から見ることができて、親としていい光景をみせてくれたなあと思っています。

もう、数年経てば、また、娘たちもそれぞれの道を歩んでいくと思いますので、なかなか日程の調整が合わない事も多々あると思いますので、全員で会えるこの時を大事にして欲しいと願います。

今まで、あまり実感がなかったのですが、さだまさしの「案山子」の歌詞にこもった親の気持ちが、少しわかったような気がしました。

元気でいるか 街には慣れたか

友達出来たか

寂しかないか お金はあるか

今度いつ会える


子供の頃から時を刻んでいます

2014-07-13 21:23:43 | つれづれなるままに
子供の頃から時を刻んでいます。

今日はお盆なので、実家に線香を上げて来ました。

最近、仕事の関係でなかなか、実家に顔を出せなかったので、線香を無事に上げることができて、清々しい気持ちになれました。

ふと、仏壇を見上げると、ゼンマイ式の柱時計が元気に時を刻んでいます。



小さい頃から、この時計は2代目、それから、ずっと30年、いや、もしかしたら40年動いているのでしょうか。

ずっと、長い間、見守ってくれたのでしょう。

この柱時計が、動き始めた時から、実家を見守り、これからもずっとお願いしたいと思います。