goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

誕生日を祝ってもらいました

2015-05-17 01:33:56 | つれづれなるままに
誕生日を祝ってもらいました

毎年、必ず来るんですけど、ケーキを食べられるのもいいなあと思っています。

コージーコーナーのケーキらしくとても、おいしくいただきました。



バイクに乗らなくなって、早1ヶ月半、随分と時間が経っている感じです。

今後の生活に密着する点も考慮してるので、費用面も含めて考えています。

どう結論がでるかは、いろいろと外堀を埋めて(家族の同意など)からにしようと思っています。

いや、自分の御褒美に誕生日プレゼントと言う手もあったか。



大涌谷はたいへんな事になっています

2015-05-10 11:50:03 | つれづれなるままに

大涌谷はたいへんな事になっています

火山活動が見られるという事で、大涌谷あたりの黒たまごの周りが立ち入りの規制になっています。

私も、過去に6年前の夏に会社の人と、夏休みを利用して平日に無事に渋滞を避けて黒たまごを食べることができました(その後、ソロで一回いったのですが、渋滞で断念)

→ http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/05f5788064940abe72be826006a5723a/74

このままだと、しばらくこの規制は続いて、夏季休暇の時も危ぶまれそうです。

私も、1年くらい前から、長生きしようと黒たまごを食べようと家族に誘っていましたが、タイミングが合わず、行けずじまいでした。

その時、食べた印象では、とても熱く、いつまでも、ホクホクと食べた印象です。

当然、ハードボイルドでしたね。

こればかりは自然の力ですので、どうしようも無い事ではありますが、早く沈静して前と変わらない観光地になって欲しいですね。

PS。我が家の娘が。成人式のため、着物を予約したり、撮影したりで、大人になった事を感じました。
1つ親の役目を終えたのを、ほっとしています。
しかしながら、郵便物(ダイレクトメール)の量が膨大で、着物屋さんはたいへんだなあと思っていたら、この記念すべき一大事業は、結構な金額ですので、店舗側(企業側)も熱心だという理由に合点がいきました。


マムちゃん寄席に行ってきました

2015-05-10 07:33:07 | つれづれなるままに
マムちゃん寄席に行ってきました

今回も、辛口で評価しちゃうよ。

大御所だってお構いなく、ビシッと切り口鋭く書いちゃうから覚悟してね。

さてさて、これから、本題です



お休みが取れたので、高校の同級生と4人で楽しく見させて頂きました。

そうそう、この寄席を誘ってくれたのも高校の同級生(大学も一緒ですね)、ありがたく有意義な時間を過ごす事ができました。

マムちゃん寄席に6.7割は見ているのですが、今回も多彩なメンバー、そして、毎度の出演者もありで、生まれ故郷の葛飾区のホールはどんな盛り上がりをしたのか、簡素ではありますが感想を書いてみようと思います。


林家 二楽・・いつも安心・そして安定したネタを披露してくれます。

今回のエンディングは、ポップな曲、アンジェラアキさんの未来の自分に宛てた手紙を題材のもの。

いじめられた男の子がズボンを脱がされ・そして、好きな女の子と一緒に、同じように仕返しをする。

その点だけは少し、事件等を思い出したりして、笑えなかったかなあ。



松元ヒロ・・相変わらずの腰を初め、動きがおもしろいです。

話もとても、少し危ない感じも、軽妙な間とおしゃべりで楽しくさせてくれます。

まむしさんの天気予報の時に、ぜひ、爆弾低気圧・スコール・春一番(季節がらメイストームかな)・もや・霧・ひょうなど、異常気象もどうでしょう



笑福亭 鶴光・・今回、ひそかに楽しみにしていた深夜ラジオの帝王がどんな色気のある話をしてくるのかと思いきや、真面目な題材をおもしろ、おかしく、小話を何話もテンポよく話してくれました。

いつ、往年のネタを披露してくれるのかなんて、でも、鶴光さんがほほ笑んだ顔は、チャーミングでした。



増田 明美・・マラソンの解説の時は、丁寧な口調で耳に優しい語り口で教えてくれのとは違って、今日は体育の先生のようでした。

もう少し、増田さんを突っ込んで見ると、楽しい雰囲気になったのな。

暖かい、幸せなエキスは頂戴したので、元気になりました。



永 六輔・毒蝮 三太夫・・永さんが感極まって、涙を流してしまいました。

私の父は、ひとつ川を渡った所に住んでいたので、直接、空襲には会わなかったそうです。

その後、金持ちの家が焼けて、蔵にコメが出てきたというデマが流れ、錦糸町まで行った話を思い出してしまいました。



桂 米助・・初めて、バラエティ関係でしか見たことのない落語を聞かせてもらいました。

大熱演で、何度も三円を繰り返しているうちに、おもしろくなっていく落語でした。

演者が、観客が笑うまでは、何度もやるぞという挑発に従ったところで、オチがつくというのでしょうか。

だんだんと声が大きくなってくるのも、印象的でした。



是非、次回の寄席も見に行きたいですね。

楽しい一日ありがとうございました。




同級生と楽しく食事いや飲んで来ました

2015-05-09 21:08:38 | つれづれなるままに
同級生と楽しく食事いや飲んで来ました。


寄席を見た後に食事なんて大人だなあ、なんて思っていたら、高校生に逆戻り、懐かしい話もありながらの休日でした。

出演者の感想などは後ほど書くとして、この日はグルメな3人に連れられて、ディープなお店やさんが集まる金町で、おいしくいただきました。

山吹 

食べログはこちらから

http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13064914/

焼き鳥・おでんがとてもおいしくいただきました



テーブルはこんな感じで、雑然としています。

ほどよく、酔った後で2軒目に行きます。


立ち呑み居酒屋 金町製麺

日本酒などアルコールも旨いラーメン屋さんで飲みながら麺をいただきました。



どうでしょう、日本酒です、なんだか不気味でしたが、口当たりのたしか良かったような。だいぶ酔いが回ってきました。



さて、にわか、麺評論家きどりの僕には、待ってましたの稲庭中華そば



しっかり味のある醤油で、稲庭うどんの麺を引きたたせています。

とても、おいしくいただきました。

この後、カラオケ屋さんに突入の3軒目、みんなタフで面白いメンバーです。

今日一日ありがとうございました。

PS。本日は、娘の中学校の公開授業、小一時間、授業ウォッチングしたのです。

最近は、手をあげる人が多いんですね。

先生もタイミングよく指して、テンポがあります。

中間考査が近いせいか、黒板にこれは大事だよと言って、ノートに書かせ、きっとこれは出るんでしょう。

それでも、ノートしない人もいたりして。

教室の中は、青春の香りが漂う授業の一コマでした。













いい刺激をもらっています

2015-04-26 09:44:55 | つれづれなるままに
いい刺激をもらっています

来週、高校の同級生がプロューサーした寄席を観に行く事になりました。
(大御所がたくさん?でていて、寄席のほかにも楽しい漫談・座談などもあります)

おかげ様で、休暇の申請も済み、転職して以来初めての連休を取る事も出来てありがたい気持ちでいっぱいです。

前の席なので、じっくり見て楽しみたいと思っています。



それと、新聞に載っていた記事に、これまた高校の同級生の近況が書いてありました。

この春、あの最難関の本郷にある赤門の試験に合格して、晴れて○大生になったのです。
(普通に大学は卒業していて、この赤門は2回目の合格の様です(一度目は中退のようです))

この年でも(失礼!)、まだ、最高峰の頭脳を持ち続けるのは、スゴイことだなと感動しきりです。

私と言えば、苦手の国語を克服から始めた漢検の学習も、準1級で両手の回数までは行きませんが、あと、1点、2点のカベを乗り越えず甘んじている状況が続いています。

この同級生の記事は、今日の行事の紹介でもあったので、達成して欲しいなと思っています。



PS。転職して給料が下がったとはいえ、テーブルに無造作に置いてあった子供の給料明細書が見えたのですが、私のもらっている金額より多い事を発見したのです。
まあ、現場配属になってから、忙しく働いた手当が多くもらえたからでしょう。
若さに過信せず、身体に気をつけて焦らず働いていって欲しいと思っています。


最近の事

2015-04-05 23:59:21 | つれづれなるままに
最近の事

新年度になり、仕事のルートが変わり引き取り先が越谷になり、4号バイパスをひたすら走る事になりました。

その街道沿いには、プライスを掲げた給油所の数にも驚きますが、それ以上にびっくりドンキー・牛丼ショップ・ファーストフードなどが目立ち、そして、あまり近所では見かけないとんでん・そして山田うどんに注目してしまいます。

最近、食べ歩きが好きなんで、他にもラーメン(陣太鼓・魁力屋など)屋さんもあり、ますます、グルメ魂(なんちゃって)に日が着いてしまいました。

本人の念願だったとは思うのですが、かなり驚いた様子で、テストの成績を見せてくれたのです。
実力テストみたいので三科目で、学年1番になったのです。
(他にも五科目というのもありますが、それはその順位ではありません)
社会や理科も含めた五科目だと、勉強量が物言うので、娘はその点では足りないので仕方ないでしょう。

その時、私はラジオを聴いていてとても、感銘を受けた言葉を少しアレンジして話してみました。

「そのトップになった人にしかわからない、暖かい光が注がれ、心地よい風が吹いてくるよ。
また、その状況になりたいと思うなら、また続けてみようと思えばいいんじゃないの」

もう三年生、高校進学にも大事な時期、見守って行きたいと思います。

P.S.(ピーエス)

2015-03-29 03:55:36 | つれづれなるままに
P.S.(ピーエス)

年度末の追い込みで幹線道路は道路工事が多いような気がする。
夜でも渋滞があったりで、仕事での走行でもイライラしてしまう事もある。

娘が所属している吹奏楽部の発表会が素晴らしかった。
現役の中学生だけではなく顧問のかつての教え子たちも参加して楽しい演奏会となったのです。
その中で、1曲、みんなの演奏に合わせてダンスをしていた娘に、驚きがありました。

4月から、コースが多少変わるのでセンタを下見にバイクで出かけたのである。
その時に、考えなければならない事に直面してしまったのです。

ソメイヨシノが5分咲きというなか(上野公園)、その少し前にモクレンが満開になっていたのでカメラ片手に近所の公園で撮影をしたのである。
標準ズームレンズも1/2マクロ機能(85mm時)があるのが、嬉しい。
大柄な花であれば、花弁まで大きく写す事が出来るのです。
(画像もアップしていきたいですね)

木蓮の

昼夜逆転の生活は、慣れているようで慣れないかな。
どんな時間に寝ても、長い時間は寝る事は出来ないようです(3時間〰4時間で目覚めてしまいます)

そうそう、身体を使う労働なので、食事の量も多くなり、筋肉も付いてきたみたいだ。
細マッチョになってしまうか経過観察をしたい。

今週のグルメ記事は、あるのですが、まだ、整理をしていないので後ほどにと思っています。

日本舞踊の発表会の舞台の子供たちを撮影したのです。
踊っている動きを止めるには、ISO800以上ないと、シャッター速度を保てないです。
フラッシュを発光しなくても(光ったら舞踊の邪魔になってしまいます)、なんとか撮れていたような気がします。

運転中はナックファイブにう合わせているのがほとんどなのですが、その中でも松山三四郎のナッツファイブという番組が面白い。
仕事の関係で、オープニングトークを聞くのもままならないのです。
録音する機器を購入してとも、おもうんですけど、贅沢かなと思っている自分がいるのです。

このブログのタイトル通りにつれづれなるままに書いてしましました。























































バレンタインデーでしたね 

2015-02-22 00:57:42 | つれづれなるままに
バレンタインデーでしたね 

私と言えば、今年は硬派な職場なので、仕事のなかではそんな機会もなかったのですが、いや、その理由だけでもないような感じはしますが、当日は、娘たちが手作りで用意してくれました。



手渡しする前に、私が試食という感じは否めませんが、やはり、その日に食べられるのは、とってもとっても嬉しいです。

クッキーもあり、チョコもあり。ポッキーもありで大満足です。



今日までなると、この話題も少ないので、少しずれた感じでいいのでしょうか。

PS。2週間も前から、いろいろキットを買いこんで、下作業は大変時間がかかりますけど、オーブンが容易にクッキーが焼ける時代になったんですね。


はねだ日本橋に行きました(羽田空港)

2015-01-11 01:04:51 | つれづれなるままに
はねだ日本橋に行きました(羽田空港)

長女も正月休みで戻って、全員の休みが揃った日に、羽田空港までイベント開催もあって、出かけました。

まずは、国内線ターミナル1で食事をしてから、お店をウインドウショッピングしながらぷらぷら。

そして、国際線ターミナルへ向けて、無料連絡バスに乗って、本日のメインのはねだ日本橋に向かいました

今の日本橋は、首都高速の下で日陰でさびしい感じとは違って、室内で、川は流れてはいませんが、当時と同じ25M檜造りということです。



眼下は、日本橋川は流れてはいませんが、食事ができるところもあって、風情があります。



イベント会場には、まだ、準備中でしたが、三味線の音色が、いい感じです。



さて、私にとって、ちょっと楽しみにしていた花魁ショータイムが始まりました。

望遠カメラがあればもっと、大きくできたのですが、スマホカメラ撮影ですけど雰囲気は伝わるでしょう。



このはねだ日本橋は、町全体が江戸の雰囲気いっぱいで、銀座伊東屋もこんな感じです



その後、私はベンチで休憩、みんなは、これまた江戸の町人がたくさん縁日出店が出ていて、食事のレシートで結構な数を遊べたみたいです。

その町人たちも、江戸言葉で、時代劇のようでした。

また、家族が揃うのは、来月中旬という事で、イベントを考えたいなと思っています。









中学校の同窓会に出席したのです

2014-12-29 12:02:38 | つれづれなるままに
中学校の同窓会に出席したのです

四年振りの開催で、同じクラスメートの中間と、楽しく過ごすことが出来ました。

全体的な(9クラス)同窓会は8月に行われていたのですが、私は仕事が代わったばかりだったので、出席はできなかったのですが、今回、1クラス、和気あいあいでよかったです。

何回か会っているのですが、私のポジショリングがわからない感じはありました。

果たして、私の中学校時代はどんな少年だったのか、疑問を感じます。

でも、今のキャラクターで、話をして、昔話?。あんまり思い出せないので、現在のネタで盛り上がりました。

告白するのもいたり、告白される人もいたりで、その後盛り上がってカラオケという運びになったのですが、私は睡眠2時間では、眠ってしまうので、帰る事にしました。

その道すがら、家系ラーメンを食べて、同窓会の〆とさせていただきました。



スマホの電源がなくなってしまったので、お店の写真ということで、酔っていたので・・・もう一度味わいたいです。