goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

新年あけましておめでとうございます

2020-01-02 05:35:18 | つれづれなるままに
新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。

どこにでもいる中年のおじさんが、興味にある事につれづれなるままに認めるブログ、2020年もお時間ありましたらお付き合いください。

さて、2020年のオリンピックイヤーを迎え、明るい話題に溢れ、世の中が幸先の良い良い一年になりそうです。

私たち家族は、母と弟がいる実家へ、妹家族とあつまり、新年のあいさつに行きました。

恒例のお年玉大会?、子供には幸せな時も含め、プチ宴も滞り終わりました。

私が結婚してからは、元旦に集まるのは、欠かさず行っているので、写真に納まる父もこの時は賑やかで喜んでいるのかもしれません。

それと、2019年も振り返ることにして、私なりに起こった家族の事も含めて大きな出来事を書いてみます

一つ目は、次女が大学に、三女が高校に、ほぼ希望通りの志望校に合格したことです。

高校は、推薦ですんなりいったのですが、大学は、試験日程が長丁場で、自己採点から分析した後、最終受験校をきめたり、
第2希望などの手付金などの点もあったりと考えさせられたりする場面もあったことは、緊張がなかなか解けませんでした。

結果的には、収まるところに収まり、次女は国立に、三女は公立に、それぞれ合格して、親としても経済的にも一安心なところでした。

二つ目は、私事で、仕事中にタクシーと接触事故を起こしてしまった事ですね。

運行日報など書類も多く、さらに付随する管理的な書類も頼まれたばかりで、頭の中で点張っていたのかもしれません。

緩やかな坂のある交差点で、サイドも引かず、ニュートラに入っていたので、一メートルくらい下がって相手方を擦ってしまいました。

免責ぐらいの金額ではありましたが、多方面に迷惑がかかり、そして応援していただき、とても感謝しています。

当然ではありますが、さらに注意をしてさらに慎重に運転しています。

三つ目は、この運送業界に、転職して5年半が過ぎました。

昨年は、危険物取扱者乙四を取得でき、運行管理者(貨物)と第一種衛生管理者は既得しているので、この業界で長く働けそうになったことです。

特に、この危険物取扱者乙四は、三度目の正直となったわけで、その点も嬉しさも格別です。

あと、この合格には、高校の物理と化学の要素も多数含まれ、私が、苦手(物理に関しては定期考査で0点の実績があります)だったこの教科を克服したように思えてなりません。

手当を貰う評価はありませんが、まあ、持っていれば、事務職や管理職などにも通ずるようなので、何だか安心できるので嬉しいですね

ここで、業界にとらわれない資格なども検討して、2020年も挑戦していこうかと思っています。

それでは、今年は、すべて良い事を挙げられるような年にしたいですね。

2019年もよろしくお願いします

2019-01-02 06:20:45 | つれづれなるままに
2019年もよろしくお願いします

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

なんとなく始めたブログも、10年以上にもなっています。

バイク乗りの活動がメインだったのですが、だいぶB級グルメの性格が濃くなっているようです。

自由気儘な記事を、読んでいただいてとても嬉しいです。

私的には、正月休み(2日間)を取るのに年末は結構なシフトの穴を埋めてたいへんでした。

元旦に、夜勤明けで自宅で家族で正月、実家へあいさつ回りをして一年のスタート時期を迎えました。

妹の息子、私の娘二人がちょうど受験なので、程々の時間で終えました。

弟が受験が終わったら、みんないにお祝いの会を設けたいと言ってるので、みんなが晴れて会えるのを望んでいるようでした。

私も、それぞれ本人が納得のいった進路に決まって欲しいと願っています。

終わりに、私の1年のスケジュールとして、ツーリングをしたい。

大分、今の事業所で年数重ねて、休みの都合がつくようになりました。

まあ、計画的に調整すれば、ミニスクーターのツーリングは可能ではと思っています。

それと、キャリアアップ?スキルアップ?・・のためか趣味なのでしょうか、資格取得も年2回くらいは挑戦したいと思っています。

さて、本業はと言えば、小さな賞ですが、本社で表彰されるそうなので、認めてもらっていることと、私なりに勘違い(笑)しています。

体のメンテナンスに心がけ、マイペースで仕事をすればなんとかなりそうです。

2019年がどんな1年になるか、わかりませんが、静観して迎えいつも通りの歩みを進めています。



長女の旦那さんの実家から、昨年送っていただいたリンゴです。

青森県産の本場の味、とても美味しかったです、ごちそうさまでした。





見えないモノと戦っています

2017-03-01 06:26:35 | つれづれなるままに
見えないモノと戦っています

春一番が吹いた頃から、やってきました、見えないモノ。

たいへんです。目がかゆくて。

運転をする職業なので、休日以外は薬を飲むのは控えています。

もう少し、1カ月くらいなのかな、辛抱すれば身体が慣れて来ると思うのでだいじょうぶだと思うんです。

すいません、1年に1回は、花粉症の事でぼやきたいので・・・お許しを。


PS.予定ではありますが、近所といっても、5〰6kmのところで一足早い華やかな河津桜が咲いているところへ。

春の風はまだ十分ではありませんが、現状の柔らかな風に誘われています。

さて、重いコート脱いで出かけませんか。そうですね。


迷い道を久々に聴いた

2017-01-31 13:26:14 | つれづれなるままに
迷い道を久々に聴いた

そうです、渡辺真知子さんの。

現在・過去・未来・・・から始まり

ひとつ曲がり角 ひとつ間違えて

迷い道くねくね

中学校になって、枕元にトランジスタラジオを聴きながら流れてきた印象的な一曲です。

さてのところ、ここから迷っていた人生?どうだったのかな。

確かに方向音痴で道は間違えてしまうことも多いのですが・・・

この歌詞はリアルな事なのです。

そう、道の事が歌詞ではないですね。

転職してから早2年半、着々と手に職をつけてきたような気がします。

この感じなら65歳、いやっ70歳までは、身体が健康なら働けそう。

この業界の教え方は、わかりやすい人もいるんですが、ちょっとそれは違うよなと思える人にも指導を受けて、いい返す寸前でやめたけれど・・・・。

ガチに怒鳴られたりもしたけど、なんとかなってはいるかな。

そのうち、私が教えるような時になったら(実際には教えた事は数度ありますが)、出来ないところを注意するばかりでなく、美点凝視の精神で、ほめて伸ばして気持ちよくできたならなと思っています。

さて、石の上にも3年。。そこまでは半年、その頃には自分なりにはやっと1人前になったのかなと思えるところまでは来ている。

まだまだ、迷い道をしながら・・・・その道の中で事故を起こさないようにしながら、多少間違えながらも、くねくねしながら慌てず進んでいこうかな思っています。













一般参賀へ行ってきました

2017-01-10 16:42:53 | つれづれなるままに
一般参賀へ行ってきました

今年は、家族で一般参賀へ初めて行ってきました。

新聞などの報道で、既存のようにたくさんの方が訪れていました。

内堀通りには、騎馬隊が出迎えです。



そして、万全なるセキュリティで来訪者のチェックをしています。



二重橋が見えるところで、待機して順番に向かいます。

当日は、一眼レフを持っていたので、景色をいおさめようと松に囲まれた櫓を撮ります。



天皇陛下を始め皇族の方がお出ましになられる長和殿に向かっています



天皇陛下のあたたかい言葉に、感激しました。



今年も良い年を過ごせそうです。

帰りも、整然と戻り、その途中で大きなビル群に囲まれている櫓がきれいでした



そして、内堀には白鳥が佇み、撮影して、たくさんの良い景色にも出会えました。



良い新年のスタートを送ることが出来て感謝しています。







新年明けましておめでとうございます

2017-01-02 06:50:30 | つれづれなるままに
新年明けましておめでとうございます

今年も、テーマのようにつれづれなるままに書いていこうと思っていますのでよろしければお読みください。

さて、昨日は仕事から帰ってから自宅で、お雑煮を食べながら、正月をやりました。

子供たちは、そうですお年玉・・・嬉しそうです。

午後から、実家へ出向き、正月に呼ばれました。

長女の運転で行ったので、少しアルコールが飲めます(12月は一敵も飲んでいないよ)。

ほろ酔い気分で・・・・やはり、子供達にはお年玉・・嬉しそうです。

暗くなった頃、私がたまにはカラオケでもと提案したところ、駅まで歩いて行く人、車に分散して行きました。

私は、年間カラオケランキングをラジオ放送で聞いていたので、適当に入れてみんなで歌いながらの3時間を過ごしました。

そして、今日は初詣、あと、皇居まで行く予定です。

そうそう、私の母校が箱根駅伝で活躍してくれるのと、奥さん母校も上位に入れるように祈念しますよ。



今まで多くの方が読んでいただきありがとうございます。

閲覧 469,150 PV
訪問者 178,554 IP



PS。最近、食べ物ばかりの記事が多いので、その期待に応えてかな?

伊勢海老みそ汁インスタント 5食入り



新年にめでたい・・伊勢海老の味噌汁です、あおさ入り熱湯を入れておいしく頂きました。

ダシがまろやかな感じで、長女がドライブしてきて買ってきた御土産です。





久しぶりの休日です 

2016-12-21 00:16:06 | つれづれなるままに
久しぶりの休日です

午後9時に合わせて、起床。

なぜかって、恋ダンスでブームさえなっている最終回のドラマを見るためです。

子供達はみんなガッキ―のようなショートカットになり、どれだけ似ているかを自撮りをしたりしてで競っていたりする。

それだけ、人気があるのかもしれません。

私は、途中から参加しているのですが、なんだか、面白い点があり、くすくすと笑ってしまいます。

今年、見ていた数少ないドラマ・・家を売る女以来かな。

年も明けてからも、たくさんのドラマが始めると思いますが、はたして見続けるドラマはあるのででしょうか。


すっかり寒くなったせいか、「あーのどが渇いた、ビールでも一杯」という事もなくなり、仕事柄、あるアルコール検査も怖いので、出勤の前は飲まなくなったので、自然と12月は一滴も口の中に入れていない。

正月は、新しい年が明ける門出に軽く一杯は飲んでみようと思っています。

なんて、言葉も出すのも、随分と生活サイクルが変わってきたのだと思ってしまいます、


インフルエンザには用心してください。

シフトの関係で、その穴を埋めるのに、休み返上して、やっとのオフです。

睡眠時間の確保していないと、私まで倒れてしまってはいけないので、遊びも行かず?規則正しい生活を送ってきました。


休憩時間に食事をするのですが、小諸そば、富士そば、ゆで太郎のかき揚げそば三番勝負を三日連続で行ってきたのです。

価格は360円・410円・420円で、その点も考えて評価していかなければね

富士そばが一番、そばの香りがしていたようで、ゆで太郎は、かどがあり固め、小諸そばは丸くて柔らかいかな。

かき揚げは、富士そばは油多め、ゆで太郎はカリッと、小諸そばは少しダマあり、好みはゆでかな。

おつゆは、富士そばは醤油は濃い目、ゆで太郎はこの中では中間、小諸そばはあっさりと。

毎日、食べるにはコストパフォーマンスもあり、時と場合やら、場所やらの条件にそって、寄って食べ分けています。


明日は、合唱祭を見に行くので、その帰りにネタにもなりそうなお店で遅めのランチでもしようかななんて思っています。



「7777」いい事があるのかな

2016-12-09 14:45:08 | つれづれなるままに
「7777」いい事があるのかな

アドレス号の距離がとてもめでたい数字になった。

画像を撮ろうと、仕事帰りに合わせて、トロトロ走り、ついにその時が来ました



という事はそろそろ、メンテナンスや消耗品などの交換が必要になってくる一万キロ

備えあれば憂いなしの精神で、楽しんでがんばろうっと!





















つれづれなるままに いろんなこと スイーツなど

2016-11-06 14:20:36 | つれづれなるままに
つれづれなるままに いろんなこと スイーツなど

グルメ気取りの大事な資料が入っているアイフォンが、お出かけしているので、現在のアンドロイドスマホにある画像から

おっと古いね、ハロウィン仕様のドーナツ

スパイダーなんとか、蜘蛛の巣のようです。



ミスタードーナツにて、お持ち帰りのお得なホットコーヒーと一緒です。

さすが、出来たての老舗の味はおいしいです。


好きなスイーツメーカーのモンテールのシュークリームです。



キャラメルクリームが、おいしくツルンといやっペロッといただきました


これまた大好きな山崎パンの薄皮シリーズです。



カスタードクリームにレーズンの酸味がまた、甘さを引き立て、ほとんどパンではなくてスイーツの領域ではないかと思います。

言うまでもなく、2つは立て続けに食してしまいました。


PS。休みを取って見に行って感動してしまったのです。

わが娘の話で申し訳ありませんが、1人で立派に1400人を超える収容できる大きな舞台で踊ることができたのです。

たまに見る、わが家のネコの額のようなスペースで小さいので、何か物にぶつかってしまう状況のなかでの練習風景とは違って、本番は大きく、落ち着いて舞っていたので、嬉しい限りでした。

忙しい吹奏楽部と兼務しているので、今回が最後のようでしたが、先生からの熱い要請により。今後も続けるような方向になっていくみたいなので、その際にはサポートそして、見守っていこうとおもいます。

そうです、本人は希望する大学の文化祭に出かけています。

さて、どんな感銘を受けて来るのか、楽しみに待っています。










つれづれ PS。

2016-07-31 08:46:40 | つれづれなるままに
つれづれ PS。

私といえば、コースに一件追加がとても、ボリュームをさらに増す仕事で、全てが時間に追われ、四苦八苦の日々でしたね。

まあ。そんな愚痴っぽい話も、こんなところで。


高校野球地区予選も、ベスト4、そんなわけで応援にも行けなかったけど、準決勝はテレビ観戦。

強豪チームにも、堂々と渡り合い、誇らしい気持ちになりました。

甲子園の切符は、もう少しでした。


高校生の娘が2度目の合宿に出かけました。

今回はクラブ活動の合宿で、3泊4日で鍛えられてくるそうです。

勉強時間も確保されているのも、ちと面白い。


夏空が、梅雨明けと共に来ているね。

青い空に、白い雲、ちょうどいい感じ。

海を見に行きたくなる。

さーて、バイク乗って行こうかな。