goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

ヒロミチ バイ ヒロミチナカノ の靴を買った

2012-08-24 20:40:08 | つれづれなるままに

ヒロミチ バイ ヒロミチナカノ の靴を買った

アウトレットで半額でお買い得だったのです。

テリー伊藤氏の「浅草橋ヤング用品店」でよく、中野氏がよく、バラエティに参加していたのを思い出します。

あの面白い人(ちょっと失礼)のブランドシューズを買うとは思いもよりませんでした。

結構、自分の持っている靴にはないファッショナブルな感じで、つま先部分が大きくみせているのもいいです。



インナーはパープルなところが斬新でいいですね



余談ですが、高校の柔道部のプーさん(ニックネーム)が、靴は大きく見せるのがオシャレだと言ってのを思い出しました。(ちょっと大きいこの靴で)


ヒロミチ バイ ヒロミチナカノのホームページはこちら

http://www.hiromichinakano.net/


盆踊りに行ってきました 24-08-17

2012-08-17 20:54:46 | つれづれなるままに
盆踊りに行ってきました 24-08-17


今日は、がんばって、ブログネタを載っけていたのは、仕事が休みだったたのです。

一日、いい休養を取ることができました。

さて、毎年の事ですが、子供たちといっしょに盆踊りに行ってきました。

主催者の町会の方々は、子供たちが夏休みの思い出になってくれたらという願いで一生懸命お世話をしてくれます。

とても、感謝の気持ちでいっぱいです。
(妻もお手伝いをしております)

上の娘は、友だちと、小学生の娘は自分と焼きそば(200円)フランクフルト(100円)かき氷(100円)ソースせんべい(100円)を食べながら、縁日感覚で参加しました。









家族でディズニーシー 24-08-04

2012-08-09 21:07:24 | つれづれなるままに
家族でディズニーシー 24-08-04

家族揃って、久々のお出かけです。

前もって、カード決済で、プリントアウトしたチケットで参加できて、ストレスもなく入場できましたよ。

当日は、道がすいていてディズニーシーまで、30分弱と駐車場に止めて、午前9時頃、入場しました。

父ちゃんである私は、自ら進んで、センター・オブ・ジ・アース インディジョーンズ アラジンのシアターと先回りしてゲット、でも、トイストーリーとタワー・オブ・テラー
は、ファストパスは発券終了で、人気があるみたいですね。

メインストリートをすぎると、火山が見えてきます



まずは、近くにある海底2万マイルに乗車です



園内の景色を並べていきます

インディジョーンズのアトラクション近く、雰囲気がよく出ていますね



豪華客船は、外からも見えるほど大きいです
前回は、こちらのレストランで食事しました




アラビアンコーストは入道雲とのマッチングがいいです



一度体験したことのあるタワー・オブ・テラー、あの落ちる恐怖を思い出します



メインストリート近くでは、ミッキーが大活躍です



アトラクションを乗るのもよし、そして、昼食はインデイジョーンズ近くのレストランで



みんなは、お土産を自分にと、ショッピングも楽しんでいたみたい。

最近、いっていないなあと思ってみても、約1年半のブランクです。

大人も子供も満喫できる夢の国、ディズニーシーでした。








花火大会真っ盛りですね

2012-08-04 12:03:44 | つれづれなるままに
花火大会真っ盛りですね。

今日はも近くで花火大会があります(江戸川花火大会)

残念ですが、娘が合宿から返ってくるので、自宅で待っている事にします。
(娘が、大きな荷物を持って花火大会へ寄って来ることはないと思いますが・・・笑)


近くなので、花火は見えないのですが音は「ボン、ボン、ボ、ボン」と聞こえ、雷雨の音と間違えてしまうので、気を付けます。

先週は、葛飾花火大会は火曜日(柴又周辺)・隅田川花火大会は土曜日(隅田川)・今週は江東区花火大会は水曜日(荒川)とそして、本日は、江戸川花火大会と、自宅にいながら「音」で楽しむことができます。

花火大会の後は、お盆、そして、盆踊り(お祭り)と、子供たちにはとてもいい夏休みが続いてます。
(大人も楽しいんですよ)





今年のうちわ

2012-07-30 21:52:18 | つれづれなるままに
今年のうちわ

昨日は、安全教室に参加したので、「絶対に飲酒運転」をしないウチワをもらいました。

自分もそうだなあ、守っていますよ

お酒を飲んだら運転しません。

アルコールフリーは飲んでいいのか微妙かな・・わからないなあ




このウチワもオツでしょう。

マムちゃんですよ。

扇ぐと暑くなるんじゃないかと心配はしていますが・・・・・




ウラは夏の風物詩「ブタちゃんの蚊取り線香」と「風鈴」は涼しくなります。

昭和の香りがするデザインに満喫しています




冷房も冷えるまで、多少の時間がかかりますが、瞬時に涼しくなるウチワもいいですよ。






初めて、高校野球の地区予選に行ってきました 24-07-14

2012-07-14 17:24:18 | つれづれなるままに
初めて、高校野球の地区予選に行ってきました 24-07-14

順調に勝ち進んで、仕事の休みと家族の用事があまりなかったので、我が母校を応援に行ってきました。

住んでいるところから、5.6kmなので、バイクのチョイ乗りをかねて、胸を躍らせて出発です。

大きな球場ですが、駐輪場があり、上り坂になっているところに上手く駐車。



700円を支払い、いざ、観戦です。



1塁側と3塁側を間違えて、相手チームの応援席に迷い込んでしまって、間違えられて、ドリンクを頂戴したのですが、その時点ではわからず、お礼を言って観戦、すぐに気がついて、席を慌てて変えました。

お返しをすると、気を悪くするのかなんて思いながらも、ありがたく頂戴しました。



前半は投手戦のなか、相手に2点リードされ苦しい展開と思われましたが、後半は、相手方の失策を気に、母校が打線が爆発して、エース投入で7回で試合終了です



「城」が高校の名前の入っている「城対決」を制しました。



何はともあれ、夏空の中、白球を追いかける青春を見させていただいて大感謝でした。

そして、野球部員を支える監督・スタッフ・マネージャーなど、そして、保護者の皆さん、忘れちゃいけない卒業生(なんちゃってね)応援する力もあるんでしょう。

お互い、全力を尽くして、ありがとうございました


PS. 応援マーチ(狙い撃ち・夏祭りなど)を盛り上がって、自分の娘の小学校の同級生がチアガールだったのに\(◎o◎)/しましたけど、とっても嬉しかったです。

このまま、勝ち進んで欲しいですね。




今年こそは行きたいね(高校野球地区予選) 

2012-07-07 18:23:07 | つれづれなるままに
今年こそは行きたいね〜高校野球地区予選〜

毎年、この季節になると高校野球の地区予選が始まり、母校の結果が気になります。

卒業してから、全く母校に対して気にもかけていなかったのですが、甲子園に出場をきっかけに、注目するようになりました。

それでも、甲子園は遠くてなかなかいけませんが、地区予選ならとは密かに考えていたのですが、まだまだ、それは達成しておりません。

今年は、1回戦と2回戦は平日は仕事でいけませんが、順調に勝ち上がれば、3回戦は14日の土曜日で、とても近い江戸川球場なので、応援できるかななんて思っています。

とにかく、新聞で結果を楽しみに、待っています。

http://www.tokyo-hbf.com/tup/tournament2012east.pdf

ヤン・ヨーステンな夜 その2

2012-07-06 21:23:27 | つれづれなるままに
ヤン・ヨーステンな夜 その2

なんとか、健康診断で看護師さんとの約束の中で、ボクの胃袋君には異常もなかったので、

「イヤン・バカン・ヨーステン・そこは八重洲なの」なんて、木久蔵さんの唄を口ずさみながら、お友達の約束の八重洲地下街へ向かったのです。

この日の、出席したのは、JHOっちゃん、YOUたん、NOBUくんとtanaやんの4人でした。

ボク以外は、年中(2年)の時のいっしょのクラスです。

ボクは、やっぱり、忘れんぼうで、年少(1年)の頃、始めた習い事の柔道で、最近、よく遊んでくれるHUBちゃんが、短い時間だけど、いっしょに、稽古していたんだって。

他にも、年少・年中・年長と習い事の柔道のお稽古をしたNOBUくんに、いろいろその頃の話を聞いたんだ。

また、その頃の話を聞かせてくれるって、約束したんだ。

それと、好きになった女の子の事も、教えてくれるんだって、これは、宿題かな。

ヤン・ヨーステンな夜 その1

2012-07-06 21:22:26 | つれづれなるままに
ヤン・ヨーステンな夜 その1

その日、ボクは、健康診断がありました。

胃カメラを飲む前に、優しい看護師さんとお約束をしたんだ。

「あーん 苦いゼリーを飲みこまないで、麻酔をきかせるんですよ」

「もし、悪い所があったら、組織を取って、検査をするので、オサケは絶対にダメですよ。」

ボクは、看護師さんと、口を開くことができない状態で、頷いて約束をしたのです。

以前、バリウム君から、胃カメラで見たら、胃炎の診断をされたことがありました。

その日は、大事な大事な、オサケを飲むヤン・ヨーステンな夜(八重洲地下街の居酒屋)に参加できない事になったらやだなあ。

そんな、不安いっぱいなボクの事を知ることもなく、先生は胃カメラを、操って次々と撮影をしてくれました。

つづく