goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

我が家のサンタさんは・・・

2012-12-26 21:09:48 | つれづれなるままに
我が家のサンタさんは・・・

今年も娘たちには、サンタさん来ましたよ。

娘たちは喜んでいたので、よかったね

イブの夕方には、手作りのクリスマスケーキをこんな風に作ってくれておいしかったよ。



そして、夜には、クリスマスオードブルセットで、楽しく過ごしました。



さて、自分にもサンタさんは来なかったって?

いや、アマゾンサンタにぽちっとして、タンクバック内に写っているモノが届きました。

それはそれは、2年越しに欲しかった小柄なモノでとても気に入って、これから、ツーリングには欠かせないグッズです。



正月休みが楽しみだぞー。


昨日は歓送迎会でした

2012-12-15 19:05:34 | つれづれなるままに
昨日は歓送迎会でした。

当日の午後に、急遽決まったものですが、みんな快く参加していたのでよかったいい会になりました。

午後2時ころ、「歓送迎会」を開催するとの連絡があり、短い期間でしたけど一生懸命働いてくれた子も喜んで涙をしたので、よかったなあと思いました。

最近、体調を崩しておりますが、お酒が入ると楽しくしたいと思い、頑張ってしまいました。
(翌日は、かなり疲労していて、徒歩でおひるごはんを買いにいっただけでゆっくり養生していま
した)

そんなわけで、小雨が降っているので、バイクも乗らない一日でした。

明日の午前中は、GPX750Rのメンテナンスの日、完全に治して、完全復活しようっと。


こういうこともあるんだなあ

2012-12-03 21:26:03 | つれづれなるままに
こういうこともあるんだなあ



営業車で左折しようと先頭さんで信号待ち、直進→左折・直進→右折→ここから赤になります



左折・直進を確認して、走行すると、後ろから赤色灯を回した白バイさんが、こっちに向かってきます。



前を見ても、車も一台も走行していません。



『ヤバイ! オレだ、なんだろう』



スローダウンして近づいた白バイに向かって、窓を開けた。



『信号をみてはしってますよね』



『はい』



『間違えました、驚かしてすいません』



とのこと、ホッとしたやら、びっくりしたやら、でも、記事になったのはラッキーだったのかも。



その時、瞬時に反則金はいくらなんだろうと、グルグル頭の中を回っていたのは、小市民だからだろうかな。


昨日は5時間ロングランのクラス会に出席しました

2012-12-02 10:35:21 | つれづれなるままに
昨日は5時間ロングランのクラス会に出席しました



当日は、長い長い5時間の飲み放題プランに、お店から挑戦状に3年5組の果敢に10数名に叩きつられた。



午後5時から、まずは生ビールからゆっくりとスタート。



まだ席は、挑戦者が半分、暗い座席に、黄金色したジョッキだけが、彩りとなっている。



赤い燃えるようなスープの鍋に、火が入って温まったきたのが、各挑戦者の喉ごし軽やかに次々と口の中に放り込まれていく。



誰かが、5時間を意識してマイペースを保とうとするけど、お店の人持ってくるペースは衰えないので、自然とペースが上がってきた。



開始から30分を過ぎたあたりで、入ってきた挑戦者たちが、席に着いた瞬間に「乾杯!」かちどきを揚げる。



午後5時スタート組の思考回路がアルコールでショートして、何回を行っていたのかわからない状態となってしまった。



さらに、鍋の赤いスープを胃袋に入れると、身体はお店の人を、ワンコそばドリンク状態にさせてしまった。



自分は限界に近づき、席を替えて談笑していたら、お店の人が言った。



「3時間のプランが終わって、これから、2時間の2次会プランになります。

時間になりましたら飲み放題スタートです」



運んできた同じ料理を見て、自分は、

もう一度胃袋をリセットしたのだった。



PS.その後、数人と母校のお膝元のJR亀戸駅で3次会を行い、ホルモン焼きで、さらに舌鼓をして、自宅についた時刻は翌日の午前1時30分だった。



楽しく過ごせた1日にありがとうございました。






第6回 マムちゃん寄席に行ってきました。

2012-12-01 11:08:15 | つれづれなるままに
第6回 マムちゃん寄席に行ってきました

忘れないうちに、感想を認めておきます。

素人の独断と偏見となる文章になります点は、ご容赦願います。

立川談志さんを偲ぶということで、出演者の演目に、随所に見られました

①薗田憲一とデキシーキングス

音楽は、とても楽しいです
お囃子のような感じで、枕的に素晴らしい。
迫みちよさん、声量があって見ごたえありました。
(石川さゆりさんに似ていますね)

②浅草キッド 漫才

初めて、生漫才を見たのですが、呼吸はばっちりな感じがしました

ネタは自由な感じでいいのですが、TBS系の舞台なのにフジ系の「サザエさん」のネタは、正直、大丈夫なのかなと、心配してしまいました。

下ネタがあったので、女性にはちょっと感じではありましけど、全体的にはとても面白かったですね。

③立川志らく 落語

師匠の談志さんのものまねから、観客の笑いを誘って本題の落語が始まりました。
その時は、楽しく見ていたのですが、約1週間経った今、落語の内容が思い出せません。

ただ、師匠の談志さんの顔真似が印象に残っています。
 

④永 六輔 毒蝮三太夫 山本晋也  3人の芸談

今回、演目のなかでとても面白かったです。

渥美清さん、立川談志さんの知られざるエピソード、そして、「浅草」の話で盛り上がりました。

とくに、この中では後輩に当たる山本晋也監督の話には、きわどい感じの危ない話に大笑いです。

⑤三遊亭円楽 落語 

立川談志の立ち振る舞いで高座に上がる。
しぐさがよく似ている感じで、会場は大爆笑。

そして、本題の落語が始まります。
タヌキの話だったのですが、いまいち、江戸時代の時代考証の感じがつかめない自分には馴染めない。

最後のオチを聞き逃してしまうほど、自分には落語は未熟者で反省しています。

ただ、円楽(楽太郎)さんが、談志さんの思い出を語っている時、顔をあげて、涙をこらえている姿に感動しました。

第7回も決まっているようですので、次回も見に行きたいと思っています。








東京ガスになったので、ガステーブルを新調しました

2012-11-24 20:45:09 | つれづれなるままに
東京ガスになったので、ガステーブルを新調しました。

かねてから、プロパンガスから都市ガス化が懸案されていたのですが、近所の方と一緒にガス管を入れる工事をしました。

給湯器は、部品交換で済んだのですが、ガステーブルは部品交換は欠品だったので新品を設置しました。



グリルは両面で加熱できたり、沸騰すると消してくれる設定があったりと、16年前のものとはハイテクが進んでいますね。

他にも、いろんな機能があるのですが、自分にはこのくらいが理解できるところかな。


今日は高校生の娘が修学旅行で台湾へ行った

2012-11-13 21:15:16 | つれづれなるままに
今日は高校生の娘が修学旅行で台湾へ行った

念願の飛行機に乗ること、そして、外国まで行く経験もプラスできているようだ。

実のところ、娘が中学2年生になるころ、家族で飛行機で旅行ができるようにと、5年間、毎月わずかながら、積み立てていたのです。

でも、その積立も、満期の頃には、生活費となって吸収して消えてしまったのです。

さすがに、子供たちには、始める頃は話していたのですが、それ以降は触れたこともないのですが、でも、覚えているでしょうね。

正直、台湾へ無事に飛び立てたので、親としてはホッとしています。

何とか、修学旅行という形ではありますけど、実現できたのは嬉しい気持ちでいっぱいです。



ウルトラフロス ライオン 歯のメンテナンスしています

2012-10-26 06:13:29 | つれづれなるままに
ウルトラフロス ライオン 歯のメンテナンスしています

ここ10年は、定期的に3ヶ月〜6ヶ月の間で、歯医者さんで定期点検をしてもらっています。

ある程度、加齢による衰えはあるにせよ、虫歯・歯周病の進行は止まっているみたいです。

ということは、歯医者の進めている糸ようじを使っているのかな。


でも、薬局(大手ドラッグストア)には、見かけないので苦労してしまいます。



20代までは、歯が痛くなって歯医者に行って、虫歯を削る作業を繰り返していたので、自分の歯は、削っていない箇所はなく、奥歯は全て銀のかぶせものが入っています。


ウルトラフロスのホームページはこちらから

http://www.lion-dent.com/client/products/basic/ultrafloss.htm


小学校のお祭りが商店街を行進だよ

2012-10-21 21:18:38 | つれづれなるままに
小学校のお祭りが商店街を行進だよ

今日は、とても暑い一日の中、お祭りでパレードが開催されました。

お父さんはビデオ係、お母さんはカメラ係です。



子供は先頭さんで、頑張ってました。

その姿を映している右のお父さんは自分です。

高学年を中心に、力強いダンシングを見せて、そして、お母さんお父さんやみんなで、カレーライスなど販売して賑やかな一日でした。

最後の小遣い

2012-10-13 06:30:53 | つれづれなるままに
最後の小遣い

母が、父がお金をしまっていた小物入れの引き出しからお札を数えている。

病院で母が父から言付かったみたいだ。

子供3人に、最後の小遣いが渡された。

このお金は使えないなあ。

自分は就職してから、当然ではありますが小遣いはもらってはいないのです。

病院に見舞いに行くと、自分は禁食なのに、帰りに「うまいものでも食って行け」と小遣いを渡そうとしている。

でも、財布を持ち込んでいないので、渡せないのです。

いつまでも、私は父の子供なんでしょう。

その父も永眠し、今週、無事に滞りなく葬儀を済ますことができました。


しばらく、記事を書く気力がなかったのですが、だいぶ、気持ちが整理できました。
ぼとぼちと、バイクネタを中心に書いていこうと思います。