goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

初めて書くブログ、つれづれなるままに日記を書いてみます

この連休から飛び始めたらしい

2013-02-12 21:42:50 | つれづれなるままに
この連休から飛び始めたらしい

3連休の初日から、目がしょぼしょぼ、鼻がつまりはじめ、くしゃみが出るようになってきた。

とうとう、この季節が来た感じです。

まだまだ、かなりの冷え込みなのに、飛び始めたみたいだ。

現在も、目が充血して真っ赤な感じです。


さて、突然話は変わりますが、娘がこの休みに、朝から新宿まで一人で行って、ブラックサンダーのキャンペーンに行って、こんな缶をゲットしてきたのだ。



どんな飲料水かなと、思ったけど、中にはブラックサンダーが3個と義理チョコシールが入っていたのだって。




あと、そろそろ、チャレンジ物を始めようかななんて思っています。









見送りをした一日でした

2013-02-10 21:29:43 | つれづれなるままに
見送りをした一日でした。

今日は、小学校の娘がスキー教室に出向くというので、朝、見送ってきました。

家族では、スキーに行ったことがないので、初めてのスキーになるので、まあ、楽しくできれば、それでいいのかなと思っています。

そう、私と言えば、ちょうど、1993年がピークになった、スキー場(この頃は、スノボも盛んだったような)の頃から、2000年くらいで、ゲレンデにいかなくなりました。

車もスカイラインになり、チェーンを装着してもFRなので、山道は行きはよいよい、帰りはハンドリング不安定、ブレーキは効きが大甘で、何度も怖い思いをしたので、雪道を走るのは、危険なので避けるようになってしまいました。

でも、1988年に初めて、卒業の年、ツアーで3回も行って、体力が続く限り、滑っていたあの頃が懐かしく思います。

しこたま、白馬のゲレンデで、転んで、翌日も、あざを作りながらも、ナイターまで滑っていた熱い頃を思い出します。

話は、戻りますけど、まあ、上手く滑ることができなくても、たくさんの思い出を作ってくいて欲しいですね。

サプライズをしてみた

2013-02-05 21:28:24 | つれづれなるままに
サプライズをしてみた

その日、奥さんが区民ホールにて表彰されるというので、娘たちと相談してお祝いをしようということで、でかけてから用意を始めました。

2時間のなかで、娘たちはケーキを自分はスープを作り事にしました。

ホットケーキを焼いて、同時に生クリームをホィップして、パイナップルとイチゴでトッピング。



自分は、クリームシチュー(ちゃんこ風 魚介から豚肉・ベーコンごちゃまぜなので)を用意しました。

さて、帰ってびっくりの昼食に喜んでくれました。

すいません、うちわネタで、忘れないようにということで。



やっと落ち着きました 

2013-01-28 21:47:00 | つれづれなるままに
やっと落ち着きました

というのは、無事に父の納骨が済んで、法要を営んでもらい、あの世でもゆっくりできたのかなと思い安心しました。

母は、たまに夢の中で出てくる父から、『甘いものが食べたい』『豆餅が食べたい』と出てくるので、それらの要望に答えるように、お供えしてきました。

帰りは、総勢10名で アリオ北砂のフルーラでバイキングレストランで、老若男女で楽しく笑顔で過ごせました。



さて、気持ちも晴れ晴れということで、何か変わった事がないかと探したら、そうです、高校生の娘が、近ゝ漢字検定2級をうけるそうです。

私と言えば、足掛け3年、漢字検定準1級を受けている、つまりは、現在、漢字検定2級ということなので、合格すれば、一緒の級となることになります。

まあ、若い頭には、かなわないということなのでしょうか。

あと、受験シーズンということで、自分の大学受験のことでもほんの少し書いてみましょう。

新設の都立高校なので、進学指導も先生もそして、私たち生徒もわからなかった部分も多かったんでしょう。

3年生の1学期が終わるまで、まあ他人事のように、高校卒業したら、どこへ行くのやらと、思っていました。

模擬を受けてみれば、えーん、名前の知っているところには、棒にも箸もかからないよ。
(12月になれば、マーチといわれているところにも80%くらいまではきていたんですけど)

そんなこんなで、寒くなってから、なんとか、浪人覚悟(1浪W大学が目標だった)だったのですが、付け刃な勉強だったのですけども、なんとかニットーコマセンから2校、マーチから1校を受けられるようにはなったのです。

結果はニットーコマセンから1校のみではありますが、現役の目も残ったわけです。

さきほどの目標もありましたが、亡き父からの一言で迷いは吹っ切れ通うことにしたのです。

それは、『せっかく、受かったんだから行きなよ』

私は、受験勉強は短い期間で終えたので、みんながどこに大学に行ったのかは知らなかったのですけど、最難関の赤門や私の目標のところや、他にも難関私立にも、そして国立・公立にも通った話が聞けて、みんなすごいなと感心しきりです。

最近、よくあって楽しい一時を迎えられる高校の同窓生たちの、オモロイ話が聴くことができるのは、とても、感謝しています。

これから、受験を迎えられる皆さん、体調にだけは、特に気を付けてくださいね。





プリペイドのガソリンスタンドで初給油 25-01-05

2013-01-26 07:12:19 | つれづれなるままに
プリペイドのガソリンスタンドで初給油 25-01-05

新年早々のツーリングに出かけた時の話である。

それまで、GSでプリペイドというワードは知っていたんだけど、お得イメージもなんとなく(井上 順さんではありませんが)だったのですよ。

千葉県君津にさしかかると、給油をしたほうがいいかと思って、『油』という大きな看板とちょっと、お安いガソリン価格の表示に、誘われてしまったです。

あとから、考えれば、プリペイドの知らない自分は、クモの巣に導かれたのかもしれませんね。

この日も、いつも通り現金で支払いのつもりいましたよ

普段から、諭吉さんを漱石さんに両替して、お財布を厚くして、見栄?を張りたいので、その投入口に一葉さんをいれたいからですね。

GPX君にたらふく、食事をさせ、お口を拭きながら、締めていくと、この下の画像のようなカードが出てくるのです。



まあ、このカードを現金精算機に入れて、おつりにしてくれる所をくまなく捜しましたのですが見当たりません。

店員さんもいないようで、お客さんも地元ナンバーがほとんどで引っ切りな大盛況、落ち着いて説明書を読んでみると、このスタンドはプリペイド専用スタンドで、お釣りはでないとのこと。

初めから、現金を細かい紙幣にする、両替機があったりと仕組みがわからなかった自分も、この機会に、たいへん勉強になったのはいうまでもありません。

まあ、ポジティブ思考の自分は、1年間の有効期限の中で、このスタンド給油で千葉県君津までツーリングに出かける理由ができて、それは、それでいいのかななんて思っています。

ちょっと、納得いきませんけどね。



鋸山日本寺(のこぎりやまにほんじ 千葉県)登山気分ツーリング 25-01-05 GPX750R
の記事はこちらから

http://blog.goo.ne.jp/gootanayan_r33gts/e/d379fe59a05a36a6c154c058447cc374

新年会で不思議を見つけたのだ 割烹 船生 にて 13-01-21

2013-01-23 21:35:39 | つれづれなるままに
新年会で不思議を見つけたのだ 割烹 船生 にて 13-01-21

1年ぶりに、高校の同級生と出会ったのだった。

そうそう積もりに積もった話で話題でもりあがり、さて、待てよ、このメンバーの大半は確かに1年ぶりだけど、昨年の12月1日にクラス会をやったばかりなのね。

まあ、ひとつボケたところで、メンバーゆかりのお店、本所吾妻橋の割烹 船生 にて 玉之光を飲みながら、おいしい料理をいただいて歓談したのです。

ただ、その日に出会った不思議に出会ったのです。

1つ いつものメンバーのほかに、今日初めて U・Eさんにあったのです。

初めてなんて失礼、クラスが同じにはならなかったのですけど、初対面ではありませんね。

とても、きさくで心やさしい人で、もっともっとお話しが聴きたかったです。

U・Eさんは、高校時代は英語が苦手だったらしく、ずいぶんと苦労したそうですけど、なぜか、不思議なことに、現在の職業は米国の方向けのお仕事をされているそうです。

自分も、高校の頃から。人と話すのがちょいと苦手なんですけど、今の仕事は営業職というのも、不思議なもんですね。

2つ 5人の仲間と飲食をしたのですが、後からきた母娘の2人がカウンター席に座りました。

お店の大将に、注文したあと、その母娘は一言も2人でかわさなかったようです。

この5人の酔っぱらいがやかましかったのかはわかりませんが、とても、静かに食事をしている不思議な感じでした。

そんな不思議も楽しい話題になったりと、かなり少ないとは思いますが、年に6〰7回程度の同級生と会うのは楽しいものですね。

最後に割烹 船生の一品で、きれいな盛り付けです



この日飲んだ玉之光のホームページはこちらから

http://www.tamanohikari.co.jp/index.html

割烹 船生 食べログはこちらから

http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13133269/







三丁目ではないのですが

2013-01-16 21:18:43 | つれづれなるままに
三丁目ではないのですが

新年早々、自宅前のガス工事があるので、バイクを預けに実家にいきました。

徒歩で自宅まで向かうその道すがら、歩いている景色を見ながら自分が少年の頃を思い出した



そういえば、通りの右側には乾物屋さん、畳屋さん、そして、床屋さん、不動産屋さん、左側はパン屋さん、税理士さん、水道屋さん、生命保険屋さんなど、活気のあった商店街も、四角いビルばかりになってしまった。

さらに、見える景色より、後ろに進んでいくと、右側は歯医者さん、タバコ屋さん、クスリ屋(薬局)さん、駄菓子屋さん、写真屋さん、左側はお肉屋さん、煎餅屋さん、八百屋さん、風呂屋さん(設備屋さん)、クリーニング屋さん・・・・・・・などなど切りがないのでここらでやめましょう。

現在、そのまま引き継がれているお店は、約4件、もう商店街ではないような感じがします。

三丁目の夕日の舞台より15年以上も経っている、景色ですが、懐かしく思い出します。

缶けり、べーごま、悪漢探偵、馬乗り、メンコ、相撲、ザリガニ釣り・・・・・この近くの路地でやっていましたことも思い出しました。

その先の小学校まで続く右側は、中華屋さん、傘やさん、材木屋さん・・・・・もうここらへんで。





今日は雪の一日でした

2013-01-14 18:03:48 | つれづれなるままに
今日は雪の一日でした。

朝、目覚めると、雨の音、しばらく降っていて、すると雨音が聞こえなくなった。

そうです、雨は夜更け過ぎに・・いや違う。午前9時過ぎからでしょう。

窓越しの見える景色が白く変わってきたのです。

といっても、こんな日でもお腹は空くもので、子供たちとお昼ご飯と夜ご飯と・・お菓子をゲットするために近くのお店まで歩いて買い出しでです。

歩き始めるとうっすらと積もり



自転車も乗るのも危険ですね。



公園を横切り



こんな日はディーラーさんも大変、チェーンを買いにお客さんが多いのかな。



この雪の中では、クルマの出動できるわけもなく、

GPX君はひっそりと雪の中耐えています。



明日は、出勤です。

この雪が凍結して、交通機関の影響がどのくらい出るのか心配です。





マックの60秒キャンペーンのこと

2013-01-14 07:41:07 | つれづれなるままに
マックの60秒キャンペーンのこと

土曜日の昼時に、近くのマクドナルドに、お昼の持ち帰りで行ったところ、サービス向上キャンペーン“ENJOY!60秒サービスのキャンペーンが行われていたのです。

ここからは、ハードボイルド風に

俺は、仲間の昼飯の買い出しに、バイクを走らせた。

幹線道路で、ドライブスルーのある郊外のマクドナルドに停車した。

やはり、土曜日の正午過ぎ、地元の家族連れなどが多いせいか、自転車置き場からがあふれるほどの光景に、カウンターから店外まで並んでオーダーをする場面を脳裏をかすめた。

「チッ」  ヘルメットを置きながら舌打ちをしてしまった。

オーダーまで15分と、つい分刻みで仕事をしているせいか、FIX TIMEを算出してしまう。

それでも、このミッションのためには、歩をゆるめることなく、店内に忍び込んだ。

すると、いつもとカウンターの様子がいつも違い、1人待ちだったのだ。

オーダーまでの15分には、複雑怪奇なメニューリスト、特に単品とバリューセットのリーズナブルプライスの差異を寸時に判断をする大事なこのリミットに費やしていたのだ。
ポーカフェィスの奥の動揺も悟られず、あらかじめオーダーミッション2を準備でこの窮地を脱したのだが、スタッフの動きが明らかに違うのであった。

まず、カウンター内のポテトマン、そしてバーガーマン達の俺の口から発するワードを瞬時に読み取っているのである。

バーガー類・そしてポテトまで、言い終えた後に

「この他に注文はありますか」

「これから60秒キャンペーンの・・・・・・・以上だったらバーガー・・・以内だったら・・・砂時計ではかります」

砂時計をひっくり返す前の説明の間に、2つオーダーしたポテトMがすでに出されていたのである。

俺は、心の中で「フライング」ではないのか。

全オーダーが次々と用意され、三分の一の時間も要さない間に手渡されたのである。

このキャンペーンミッションは、スタッフの連携プレイの向上が顕著になり、気持のよい時短に、戸惑いながら、参加賞の無料コーヒーチケットをポケットに入れ、バイクのセルを押したのである。









28日の最終日は忘年会がありました

2012-12-29 20:21:06 | つれづれなるままに
28日の最終日は忘年会がありました。

1次会は八重洲口で、イタリアンレストランで、コース料理にまったりと自分は白ワインを飲みながらまったりと過ごしました。

歓迎会もあわせて、銀座の夜にタクシーを飛ばして生バンド演奏というより、オールディズナンバーを楽しみながら、あるいは踊りながら過ごすクラブ?でお酒を飲みました

70年代、80年代のダンスナンバー(君の瞳に恋してる CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU)、チークナンバー(素直になれなくて Just The Way You Are  )など、楽しみました

スーツ姿のサラリーマンが中心で、女性と楽しく踊ったりと、『ディスコ』なんかによく似た感じでした。



銀座ケントス

http://www.kentos-tokyo.jp/ginza/