goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ど真ん中...(こう)

人生ど真ん中のポジションから、気になることを恥を顧みず取り上げてゆきたいと思います

心の病、30代社員に急増 企業6割で「最多の世代」

2006-08-21 19:02:46 | ぼやき

心の病、30代社員に急増 企業6割で「最多の世代」
2006年 8月21日 (月) 03:07

 30代の会社員にうつ病や神経症など「心の病」が急増していることが、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所の実施したアンケートでわかった。30代に最も多いとした企業は、04年でほぼ半数だったのが、今年には61.0%に増えた。また、6割以上の上場企業が、「心の病」を抱える社員が増えたと回答した。専門家は「急速に進む成果主義や管理職の低年齢化が一因ではないか」と分析している。
 同研究所は今年4月、全国の上場企業に、「メンタルヘルス(心の健康)の取り組み」に関するアンケートを郵送。社員のうつ病、神経症、統合失調症などに関する状況を聞き、218社から回答を得た。アンケートは2年に1度実施している。
 「心の病はどの年齢層で最も多いか」を聞いたところ、「30代」と答えた企業が最も多く、全体の61.0%をしめた。02年は41.8%、04年49.3%と30代の急増が目立つ。40代は19.3%、50代以上は1.8%だった。さらに、「3年間で心の病が増加傾向」と答えた企業は、61.5%。02年、04年と徐々に増えている。このため、40、50代の総数は大きくは減っていないとみられる。
 心の病で1カ月以上休んでいる社員のいる企業の割合は7割を超え、これも増え続けている。
 「職場でのコミュニケーションの機会が減ったか」との質問に対して、「そう思う」「ややそう思う」と答えたのは約6割。「職場での助け合いが少なくなった」と思っている企業も、ほぼ半数あった。
 さらに、コミュニケーションが少なくなった企業で、「心の病が増加傾向」と答えたのは7割超だったのに対し、減少していない企業では半数以下にとどまり、職場環境の違いが反映した結果となった。
 同研究所では「心の病の増加を抑えていくためには、職場内の横のつながりをいかに回復していくかが課題だ」としている。

 本当に大変な時代になりました。『心の病』、『心の風邪』とも言われ、誰でもかかる可能性があると聞いています。この病に冒されるのは特別な人ではなく、会社での業績の良いトップを走るような人もかかってしまうそうです。

 幸い、私などは鈍感で、いい加減なのでその心配がないと自分では思っています。

 真面目で責任感の強い御仁は注意されたほうがよろしいですね...  


首都圏で140万戸停電 交通乱れる 送電線に船が接触 (朝日新聞) - goo ニュース

2006-08-14 22:29:52 | ぼやき

首都圏で140万戸停電 交通乱れる 送電線に船が接触 (朝日新聞) - goo ニュース

 14日午前7時半ごろ、東京都と千葉、神奈川両県の一部で大規模な停電が発生した。一時、計140万戸が停電し、JRや私鉄、地下鉄もストップ。信号機が点灯しなくなったり、エレベーターで人が閉じこめられたりする事故も相次いだ。けが人の情報はなく、停電は約3時間後に復旧した。東京電力によると、東京都江戸川区と千葉県浦安市の間を流れる旧江戸川にかかる送電線を、航行中のクレーン船が傷つけたことが原因と見られる。

 警視庁と千葉県警によると、東京都江戸川区南葛西7丁目の旧江戸川の中央部分で、航行中のクレーン船(全長36メートル、幅12メートル、380トン)が、水面から約16メートルの高さの送電線と接触した。クレーン船は三国屋建設(茨城県)の所有。浚渫(しゅんせつ)工事をする予定だった。乗務員は「橋をくぐった後、長さ33メートルのクレーンを上げたところ、送電線に接触した」と話しているという。

 東京電力によると、送電線は2系統あり、一方が損傷しても、もう一方が予備の役割を果たすが、クレーンは送電線を2系統とも損傷させたという。この送電線は、発電所から送電する50万ボルトに次ぐ2番目に大きな送電線。この送電線につながる各変電所では、損傷によって過電流保護装置が働いて電流が遮断されたため、次々に停電が起きたという。

 停電が起きたのは中央、千代田、新宿、世田谷、渋谷など14区1市(計約97万戸)と横浜、川崎両市(同22万戸)、千葉県浦安、市川の両市(同20万戸)で計約140万戸。停電は同10時44分に解消した。

 東京メトロは午前7時半過ぎから一時全線で運転をストップ。順次再開したが、東西線は高田馬場―葛西駅間で約1時間運転を見合わせ、計10万3000人に影響が出た。東京都営地下鉄の各線やJR京葉線、東急や京浜急行、京王電鉄、東京モノレール線、新交通システムゆりかもめなど私鉄各線でもダイヤが大幅に乱れるなどし、計約34万5000人に影響が出た。

 東京消防庁によると、都内では、午前7時40分ごろから、停電が原因とみられるエレベーター内の閉じこめ事故での救出要請が58件あった。同時刻に火災の通報が数件あったが、大きな火災や交通事故の連絡はないという。119番通報も100件近く寄せられたため、緊急時以外の無線の使用を控えた。

 千葉と神奈川両県では計13件の閉じこめ事故があったという。

 警視庁によると、都内では、計約400カ所の信号が正常に点灯しなくなるなどのトラブルが起き、警察官が出動して手信号で交通整理にあたった。

 本当に”テロ”が起きたかと思いましたね...
 無停電電源を備えていないシステムがシステムダウンしたりして、影響は更に広がらなければよいがと思います。送電線が2系統あっても直近にあったのでは意味が無いような気もするし、反省すべきことが多々あった停電だと思います。テロ対策としても今回の事故を大いに教訓としてほしいですね。


一度は訪れてみたい日本の島ランキング - goo ランキング

2006-08-02 18:29:41 | ぼやき
一度は訪れてみたい日本の島ランキング - goo ランキング

 わが湘南の『江ノ島』がかろうじて30傑の29位にランキングされていました。やはり、自然志向なのでしょうか、沖縄の島々が上位にランキングされているようです。

 韓国に実効支配されている『竹島』は行けないこともあって、ランク外の様ですね。

 

公務出張マイレージ加算、私的使用いいの?

2006-07-28 17:26:45 | ぼやき

公務出張マイレージ加算、私的使用いいの?(YomiuriOnline)

 民間サラリーマンも問題だと思いますが、税金を使うことになる公務員の場合は絶対やってはいけないことですね。

 消費税を上げないと立ち行かないと悲鳴を上げている公務員がこんなゆるい『コスト意識』、厳しい言い方をすれば『横領』になるのではないかということを平然としてやっているとすれば、『消費税アップの前にやることがあるだろう!』と言いたくなるのは理の当然だと思う。


日本のクールビズ導入を! 猛暑の英国、労組が提唱

2006-07-28 17:06:29 | ぼやき

日本のクールビズ導入を! 猛暑の英国、労組が提唱(産経WEB)

 紳士の国も猛暑に勝てず...

 クールビズは必要ですね。

 ビジネスマンはお客様と接触する営業マンと営業に同行してお客様に接するときはネクタイ、背広上着が求められているのではないでしょうか?

 もうちょっと運動が深まると完全クールビズになるかも知れませんが...

 いずれにしても、クールビズもそのひとつで、大切ですが、地球環境が短期間に大きく変化してきている証左なので、根本原因を極めて更なる環境を保全を実践してゆかないとね...


2007年問題で余暇市場はシニア化 レジャー白書

2006-07-28 16:25:10 | ぼやき

2007年問題で余暇市場はシニア化 レジャー白書

 余暇市場がシニア化しているとか...

 あたかも団塊世代が金持ちであり、当然の結果といった扱い。団塊世代が足腰立たず退場する?と、団塊ジュニアのビデオ鑑賞を除いて落ち込むんだそうです。

 相対的な問題ですが、リッチと思われている団塊世代、確かに格差は団塊世代にも存在しているので、一部はリッチかも知れないが、大方の団塊世代は働き詰めで、年金までどうして食繋いでゆくかに汲々としているのが実情でレジャーどころではないのではないかと思う。

 もう少し、豊かさを実感したいものですね...


禁煙する値段は1箱5百円 意識調査で過半数が回答 (共同通信) - goo ニュース

2006-06-24 07:46:52 | ぼやき
禁煙する値段は1箱5百円 意識調査で過半数が回答 (共同通信) - goo ニュース

 早く1箱5百円にならないものか?
(愛煙家の皆さんごめんなさい、嫌煙家の切なる願い)

 前から指摘しているように、喫煙者のマナーが悪すぎです。あたりかまわずスパスパやるし、吸殻のポイ捨ても常識だし、妊婦が間近にいても何のためらいもなくやっている(その妊婦も喫煙していることがあるんだから何をかいわんや!)。

 結果として、嫌煙家は受動喫煙を強いられることになる。

 ちなみに日本の喫煙率は、男性52.8%、女性は13.4%(2002WHO発表)です。感覚的に女性の喫煙率はもっとあるように思います(4以上年前の調査)。


「駐車違反取り消せ」と監視員に暴行、容疑の男逮捕 (朝日新聞) - goo ニュース

2006-06-17 18:28:52 | ぼやき
「駐車違反取り消せ」と監視員に暴行、容疑の男逮捕 (朝日新聞) - goo ニュース

 監視員の方は大変ですね、命懸けですよね。

 駐車するほうもしたくてしている人ばかりではないのは理解できるけど、ルールはルールなので、監視員に八つ当たりしないでほしいものですね。

 さて、自分の身に降りかかったときに、こんなに冷静でいられるかな...?

お父さんに気を遣ってほしいオシャレランキング - goo ランキング

2006-05-25 23:19:08 | ぼやき
お父さんに気を遣ってほしいオシャレランキング - goo ランキング

 やはりいくつになっても気を遣わないといけませんね...

新着情報30件→RSS
goo ランキング
お父さんに気を遣ってほしいオシャレランキング
1シャツ
2ズボン
3
4スーツ
5ネクタイ
6靴下
7時計
8財布
9下着
10
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.

子どもが急病 でも休めない (朝日新聞) - goo ニュース

2006-05-17 22:50:54 | ぼやき
子どもが急病 でも休めない (朝日新聞) - goo ニュース

 悲しい現実ですよね...

 一番大切な家族の急病でも仕事を休むことに抵抗を感じる人が多いというのは。会社の大変さも理解できなくはないけれど、家族が大事ですよね。今にして思えば。失って初めて知るんでしょうね、その重みを。

 『目的と手段のとり違い』