goo blog サービス終了のお知らせ 

trial and error_少年・建築・探偵

近畿圏で建築を学ぶ人の日常。よしくんにっきリターンズ。

荷物ボーン!

2005年08月22日 | 建築
京都に前乗り。だって大阪南部なんだもん。
荷物重すぎ、そしてでかすぎ。
着いたら汗だく。茶色のTシャツがチャコールグレーに。

ユースホステルのような何なのかよくわからないホテル。
全部共同!やったね☆

コナン、ヘイヘイヘイ、TVタックル、報道ステーション、あいのり。
おぅ、久々に黄金コース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンデイ12回目

2005年08月20日 | 建築
とうとう本番を来週に控えて、即日設計最後の練習。
建築資料館。みょ~に時間が余った。本番も油断することなくきっちりやろう。

研究室の床がワックスがけしてあった。ありがとう、掃除のおばちゃんたち
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンデイ11回目

2005年08月15日 | 建築
午前中は英語の過去問。

午後から即日設計の練習。今日はなぜか最少の3人。

立面一個でいいし。問題はちゃんと読み込みましょう。

もうやるしかねぇや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守りとワンデイ10回目

2005年08月12日 | 建築
ゼミ生から合格祈願のお守りをもらった。
大阪天満宮。受験の神様やね。
ほんまにありがとう。がんばるし!

10回目~。エスキースに手間取ったけど要求図面はコンプリート。
修正すべき箇所がちらほら。
本番も油断せず行こう。

鍛は千日の行。錬は万日の行。勝負は一瞬!

てか、ずーっと肩が痛い。なんとかして。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生歓迎会

2005年08月04日 | 建築
朝から韓国風冷麺。腹を思いっきり下す。
一日の体力を午後9時に根こそぎ持っていかれた。
もう冷たいものは食べたくない。

同期の友達とお昼にあったかい鳥なんうどん食べた。
生姜山盛りであったかくて生き返った。

昼からちょいと専門の勉強して、夜から梅田で歓迎会。

おいおい、3回生みんな背が高いぞ。180cm超が5人!?
不良外国人グループみたい。
僕は155cmのかわいらしい女の子がいい。

全員としゃべって、みんないい子やった。これから楽しみ。
お酒好きな子が多いみたいで先生は嬉しそうやったなぁ。

そのあと二手に分かれてボウリング。おもろかった。

1次会で浅い時間から「マクロス」歌わされたのは辛かった…。苦笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンデイ9回目

2005年08月03日 | 建築
今日はなんか人数少なかった。101企画の影響?
問題がなくなってきたので1級建築士の問題をいじってやることに。

できたけど、1級の問題固すぎて面白くないわいや。
みんなとボウリングしたかったなぁ。カラオケも行きたかった。

男4人のぽろとこたんは相当面白かったけど。
ライトセーバーの成分が知りたい。

花火もスルーや。がんばろ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徹夜明けの杉

2005年07月28日 | 建築
課題提出12時間前。久々にhashimoと銭湯。
むちゃくちゃ気持ちよかった。

でも不便や。深夜の出入り許してほしいなぁ。

ワンデイで体力削られて休みなしやから頭も体も動かん。
結局仮眠とってしまった。大丈夫。コンセプトはできてるから。

照明を借りてくるよう頼まれたトリックスター。電球だけ借りてきた。
光ってるように見えたけど、ソケットもなくそんなことはありえんで、彼女が輝いてただけみたい。
いい感じに脱力。ピリピリした空気が緩和された。彼女の力はすごい。

先生はゼミの時間、試験監督入っていたこと忘れてはったみたいで開始時間先送り。おっと。

快適な空間、何とか出せた。「CASE STUDY HOTEL」。
それなりに叱られました。
精進します。

皆色々考えてきてて、ゼミ楽しかった。

そのあと疲れきった体で竜ちゃんと杉へ。

めっちゃうまかった!めっちゃうまかった!
でも煙すごすぎて目が痛くなった。

杉から駅まで着いたときに、かばんを忘れた、と竜ちゃん。
1つしかない荷物どうやって忘れるねん!
全力でケツを蹴ってやりました。

眠すぎで電車に乗っていた記憶なし。鶴橋でかわいいなと思った女性が隣に座り、次の瞬間その人に起こされた。もう天王寺やった。
各停で帰った天王寺からも地元まで熟睡。恐るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンデイ7回目

2005年07月27日 | 建築
朝から体調悪くて大変。
練習中、本寝してしまったし。そっから気合入れなおして一応できた。
今年は1/100か1/200か。どっちやろ。

今年うちで開かれる学会にあわせて、製図室が大掃除されてた。
すげ。住吉の長屋の模型が大量に捨てられてる。
アンチ安藤インスタレーション?


よっしゃ。研究室にお泊りや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンデイ6回目

2005年07月24日 | 建築
問題がとうとう2周目。誰か問題をください。

ひたすら作図が遅い事に最近気付いた。なんでや?
集中力のピークの持って行き方が悪い?それとも余計な手間取る作業をしている?
わかんね。

とりあえずトリックスターが絶好調なんです。
彼女はきっと昭和ひと桁台の生まれのはず。
太平洋戦争を乗り越えてコールドスリープしてたんや。
じゃないと説明つかへんもん。何かひらめいた時に手のひらをコブシをでポンと叩いてみたりとか。
あぁ、彼女の一挙手一投足を追いかけるだけでこんなにも幸せになれるなんて。
ええ友達を持ったなぁ。


製図風景~。本番を想定してひしめき合ってるの図。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンデイ4回目

2005年07月18日 | 建築
トリックスターの名に恥じることなく、やっぱり彼女は午前中から輝いている。自分をしっかり持たないと飲み込まれてしまいそうだ。いや、いっそ飲み込まれてしまった方が気持ちいいのかもしれない。なんて考えてる時点で囚われてしまっている。

要求図面は全部描けたぁ。スケッチ粗いけど。設計主旨まで手が回らず…。もっともっとテンポアップや。
21世紀美術館風のスケッチいいかも。これ推していこう。
まともっぽい立面も初めて描いたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする