goo blog サービス終了のお知らせ 

trial and error_少年・建築・探偵

近畿圏で建築を学ぶ人の日常。よしくんにっきリターンズ。

ドッタバタ

2006年03月06日 | 建築
仙台に送るポートフォリオと模型の梱包に大わらわ。

でもま、最後にどたばた出来てよかった。

まだ作業を続けるメンバーはいますが、僕は一応の決着ということになります。

しばらくは設計を離れ、がっつり歴史の勉強をするかと思うと、期待半面寂しさ半面って感じかな。コンペとかはやっていくけどね。

緩やかに新生活にシフトしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業設計発表会

2006年02月08日 | 建築
とりあえず3徹。当日の午前5時過ぎに図面のアウトプットがすべて完了。

とりあえずホッとする。


それまでの流れを自分のためにざっとおさらい。


30日(月)
思うように進まない。
エンジェル2名。


31日(火)
スーパーエンジェルのおかげで、22日に切り出した材のすべてが完成形を見る。
感動。彼女のがんばりに鼓舞され、模型を完成させるまで帰らないことを誓う。
エンジェル2名。


1日(水)
食事とトイレ以外は約40時間ぶっ通しで作業するも、体力と精神力の限界が来る。ある瞬間にぷっつんと頭が真っ白になって全く手が動かなくなる。完成できずに落胆し、部屋に戻って寝ることにする。


2日(木)
午前中に模型の本体部分が完成。ちくちくと図面とプレゼ素材の制作に取り掛かる。CG発注。
エンジェル1名。


3日(金)
節分。コンビニの恵方巻がしょぼくて高い。結局普通に弁当。
マーブル模様を200パターン発注。
エンジェル2名。


4日(土)
申し出エンジェル参戦。申し出られるととても嬉しい。
いろんな作業を同時並行で進めていく。作業の性質上、ばらばらに離れて作業するのは少し心苦しく寂しいものだった。
エンジェル4名。


5日(日)
模型土台の合板を買いにホームセンターへ。軽トラの荷台はやっぱり気持ちいい。
信号待ち、はしゃいでるとバス停のお姉さんがウケている。声をかけたなら…。卒業設計さえなければ…。悔やまれる。特に僕以外の二人はハンターの目になっていた。
夕方、墨流しの材料がなくなったので買出し。寒くて死ぬかと思った。
キッチンスタジアム。豚肉と白菜のあっさりスープ。生き返る。ありがとかぶさん。
人体スケール発注。1200体仕上がる。
ゼミの同期と大喧嘩。一時間後謝りに行く。何やってんだか。
エンジェル7名。


6日(月)
やたらとドキドキする。すばらしいCG完成。やはりこの男は要求水準以上の仕事をこなす。ありがとね。
エンジェル3名。


7日(火)
2人目の申し出エンジェル緊急参戦。めっちゃありがたい。
竜さんと協働ですばらしい働き。
それを叩き台にリアルエンジェルたちが最後の大暴れ。チョコおいしかったす。
トレーラーが華を添える。
最後の夜。ゼミもチームも違うエンジェルが甘いものと乳製品をこっそり差し入れしてくれた。予期しない出来事でめっちゃ嬉しかった♪
エンジェル9名。



とても殺伐とした空気で発表会が始まる。
6番目の発表。にもかかわらず、5番目の人の発表で3回意識が飛ぶ。
とてつもない恐怖を感じつつ、眠気のあまり喋ることもあまりまとまらないまま壇上へ。
本番には強い傾向にあるが、この日もばっちりはまってくれた。多少のツッコミはご愛嬌。
それからはなす術なく眠気というモンスターに食われ続ける。同期のあいつもこいつも聞きたくて一番前に陣取りビートを刻む。

夕方、合格の通達。ほっ。

ちょっとだけお見せしまぁす。

3回生が夕食を用意してくれた。ありがとー。んまかった。


解散後、川沿いのケーキ屋でチーズケーキ購入。憧れ続けたゆっくりとした時間を獲得。幸せの極み。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間

2006年01月31日 | 建築
22日(日)
朝からホームセンターを5件ハシゴして材料調達。
センター試験のため、下宿先を拠点に制作活動展開。エンジェルが最大で8人。ありがたい。


23日(月)
午前中、提出前最後のフットサル。きもちかった。
製図室に築城。ひたすら部材切り出し。kyun2が心を闇に食われだす。


24日(火)
模型1/200完成。
…の予定が、終わらず。長引く予感。


25日(水)
ひたすら組み上げ。エンジェル3名。


26日(木)
trokの協力でアレアンツアレナ(仮称)が完成。テンション上がる。
エンジェル5名。


27日(金)
やんちゃな食生活がたたり、胃が荒れまくり日中は力なくうなだれてるのみ。
僕の悲惨な姿を見るに見かねた別チームのエンジェルが、僕の元へエンジェル2人を送ってくれた。まじ来てもらえてよかった。


28日(土)
敷地模型がほぼ完成。すべてkyun2のおかげ。エンジェル2名。


29日(日)
エンジェル達が切り出してくれた部材をほぼ使い切る(組み上げる)。
模型作業が7割ほど進んだところで一時停止。プレゼの素材を作り出す。



エンジェルさんの存在で僕の集中力は保たれます。一人だと孤独というモンスターにパクッと食われます。
よろしくお願いします。7階製図室の右奥に築城してまぁす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

under construction

2006年01月29日 | 建築
卒業設計、鋭意制作中であります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会(建築×合宿)

2005年12月27日 | 建築
最後の忘年会。やっと今年を忘れられる。

創設メンバーを集めるという御触れだったので、喜び勇んで参上したけど当時のメンバーが少なくて寂しかったなぁ。

そんな中、久々のなっちゃんは嬉しかった。しかもなっちゃんが姉歯問題で暗雲立ち込める建築界に一筋の光を投げかけてくれた。
なっちゃんが背中を押してくれた。
今、風が吹いている。
建築家になれとこの手が叫んでいる。

よしっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台制作二日目

2005年10月28日 | 建築
ゼミで出す学祭の屋台にかこつけて、自分のやりたいことを突き通す小賢しい僕。
だからこそやり遂げるしかない。変な汗をかく。

前日の反省から修正箇所は分かっているのでやるのみ!
早速作業に取りかかる。修正して再度組み立て。
しかし自立しない。どんなに材をずらしてもつりあいそうにない。
その間、ずっと支えてもらってるのでちょっと休憩しようかということで、置き方を指示する。
そしたらなんと自立してしまった。なんてドラマティック。
そっか~。ねじりが足りんかったんや。


そう。テンセグリティ構造のモックアップ、もとい屋台をつくるためにこの数日間やっておりました。
自立したよぉ。ホッとした。
めったに素の顔では写らない僕も、ごく自然な表情でファインダーに納まってしまうほどの安堵感に包まれた。
手の中でこねくり回してたもんが自分の体より大きくなったとき、なんとも言えず嬉しかった。
あぁ、そうや。ものをつくるってしんどいけどやっぱ楽しいんや。
そう思えた。

僕以外、模型見た人は誰も建つと思ってなかったらしい。建ったからいいようなもののけっこう凹む。

さぁさぁ、構造を成立させるのに必死で屋根とか使い方とか考えてないでぇ。
どーしよ?カンベンカンベン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台制作開始

2005年10月27日 | 建築
屋台を考えるにあたって、この構造を採用した理由のひとつは今気になっている構造への能動的理解のためというところが大きい。
もうひとつは僕の尊敬する人物が考え出した構造であるから。

要は僕の自己満足やねんけど、けどやるよ。

吹き荒ぶ逆風の中、とにかく成立させなければ。B・フラーへのリスペクトすら疑われかねない。そんな覚悟でやってます。

午前中から材料の買出し。当初の見積もりよりはずっと高い。しかし削るところが無いので仕方ない。
それから3回生にも手伝ってもらいながら施工施工♪
緑のジャージが映える!



むふー。設計図どおりに組み立てても自立するはずのものが自立しない。
なんでや?(模型でしか裏付けが取れてないから?)
なんでや?(3分で描いたコピック図面が気まずい?)
なんでやぁー!(ドキドキドキドキドキドキドキドキ…)

材を支えてくれてる後輩にも後ろめたさが湧いてきて相当テンパる。

あ!
図面と模型とにらめっこしながらはたと気づいた。
長さ3000の材が3本やと思い込んでたら、それは2本で残り1本は2500やった。
そりゃあ力がつりあうわけもなく、自立するわけもなく。

みんなごめん。設計監理、施工管理の難しさを痛感したような気がします。
てなわけで、明日こそはと誓いながら今日はこの辺で作業終了~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDレビューレヴュー2005

2005年10月19日 | 建築
前日に急遽ゼミが入ったので、結局最終日になった。
火曜に一緒に行く予定してたツレには悪い事した。やっぱ誰かと行きたかったな。

ブログでSDレビューレヴューをしてる人が多くてちょっと楽しい。
石上純也の時代の到来だけを予感した展覧会やった。ルーブル新館といい妹島を中心に回ってる感満載の昨今やね。
他に大芸大のキャンパスの雰囲気の異質さに勝つ提案はなかったかなぁ。

もうよっぽどのことがないと今年で見に行くの最後かも。マジで交通費バカにならんし。大阪市の中心部で催して。

デジカメ持ってくん忘れたし。かわいい模型撮りたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院試2日目

2005年08月24日 | 建築
疲れていたのか眠りが深く、起きる時間が予定より遅くちょっとあせる。

今日は荷物が重いぞぉ。

専門はしょっぱなから落ち着いてた。
やってきたことは全部出せたと思う。

かぶさんのアドバイスを思い出して受験番号票を財布へ。

昼休み。2日目はわりとゆっくり。
内部生かと思った人が実は外部でちょっと意外。仲間や。

うちの学校から受けに行ってた人に限ってやけど、きっちりA型はスーツを着てきているのに対し、大らかでアホのO型と絶望的に社会不適合者のB型はポロシャツで登場。よし。

面接は和み系。作品説明は多少テンパる。
そうして全ての試験が終わった。

落ち着いて自分の持ってるものは出せたので、ダメだったら純粋に実力不足だったということで納得もできると思う。


家に帰って、いざ何でもできると思うと何していいかわからん。
そんなもんかな。

ただ夏を楽しんでいないのに、夜の風が涼しくて少し寂しくなった。
俺だってアヴァンチュールしたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院試1日目

2005年08月23日 | 建築

ユースホステルより一段レヴェルが落ちる宿泊施設。トイレ、シャワー、洗面、全て共同。よし。

朝起きて柔軟体操。
ホテルの冷蔵庫が信じられなかったので、朝一コンビニにヨーグルト買出し。
曇ってるぅ。キャンパスまで徒歩20分。
散歩気分でいい感じにほぐれた。

英語と製図。

英語の始めはさすがに緊張した。

お昼休みが実質1時間なくて気持ちちょっと急いで食べる。

製図する部屋が思ってたより広い。
とか思ってるうちに始まった。
要求図面全部描けたぁ。

ラスト一時間で内部生は相当カラフルな図面に。
俺は下の15%を粉で塗りつぶした。ギャリンと。

終わって、晩飯誘うも全員にフラれ宿に戻る。

肩がたまらなくこっていて、たまらんので銭湯に行くことにした。
なかなか着かないと思っていたら、当初予定していたのとは違う銭湯に着いた。
まぁいいや。
相当気持ちよかったし。

製図道具とかもういらない荷物を駅のコインロッカーに預けて、宿に戻ってコンビニ弁当。
やはり疲れたのか、早い時間におねむ。

がんばってぇ~いきまーっしょい!
しょい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする