goo blog サービス終了のお知らせ 

trial and error_少年・建築・探偵

近畿圏で建築を学ぶ人の日常。よしくんにっきリターンズ。

建築士定期講習

2017年12月21日 | 建築
建築士定期講習を受けました。
計5時間の講義と、1時間の修了考査。
考査で所定の点数以上を取ると、講習修了。
講義を聴いてりゃ解けるイージーな問題。

疲れた。

講習の収穫は隣保館が何かを知れたこと。用途別から削除されたけど。

次は管理建築士講習や。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職記念パーティー

2011年03月23日 | 建築
大学時代の恩師の退職記念パーティーがあり、恐縮ながら私が幹事代表を務めました。
今回の企画の言いだしっぺという理由のみで就任。恐ろしいことです。

先生は私の大恩人である。
40年もの研究・教育生活の節目に、心よりお祝いを申し上げたい。
その思いだけが私を突き動かした。

当然ながら、私はゼミOBの中では若手になる。
少なくとも30期以上いるOBたちの名簿を作るのは、相当の準備金間を要するだろう。
当時携帯のメモリにあったOB・OGに声がけをして、上に4世代、下に5世代、最新から遡り10世代が集まった。
昨年2月より退職記念パーティー開催に向けて動き出した。

人を集め、プラットフォームを作る。
ここまでが私の仕事だと考えていた。
方向付けさえすれば、後は勝手にドライブしていくだろうと。
そうは問屋が卸さなかった。

OB・OG名簿作成、どんなパーティーにするか、私含め皆で1年間がっつりやった。
実行委員会はストーンズという名前を頂いた。
今年3月に入ってからのラストスパートは、個人的事情も相まってかなりタフなものとなった。
俺の人生どれだけハードモードだよ?と神的なものに問いかけたほどである。

当日、3時間のパーティーで椅子に座れたのは、10分程度。
かの鉄人フレンチの坂井プロデュースのレストランで、食事が売り物にもかかわらず、おいしいソースがかかった鶏肉を2切れ食って終わった。

しかしそれでも、先生が喜んでくださっている。
諸先輩方が楽しそうにしていらっしゃる。

トラブルもなく、サプライズ企画もうまくいき、パーティーは大成功。
大成功だといって胸をはれる。それくらい素晴らしいパーティーになった。
ひとえに司会をお願いしたOGの先輩や、会計のザキさん、竜ちゃん、S水さん、ストーンズメンバーたちの現場対応力の賜物である。
そしてそこは先生のご人徳によるところが大きい。
本当に先生、皆さん、ありがとうございます。





ここからごく私的な視点の話。

幹事入りの時間ギリギリに会場に着くと、幹事以外の人もいて人数が倍ほどになっていた。え?何で?
和やかにミーティングするつもりが、妙にテンパり、それを切り換えられないままパーティー開始。

参加表明138名、当日出席者129名の規模。(当日おいでにならなかった9名から連絡は特になし。こっちは一生懸命準備してるのに失礼しちゃう。)
思ってたより密度高く、頭がクラクラした。
それを察したのかakkoちゃんが「yoshi-kさん、いつもみたいにもっとふざけてください。なんかイヤです。全然目あわせてくれへんし。」と駄々をこねる。
お父さんの異変を察知した小さな娘のようで、とてもいとおしく思えた。

指示のさじ加減がわからない。
と、同時に自身の詰めの甘さを痛感する。

前々から名簿を見ていて、話したかったパイセン方と名刺交換はおろか挨拶もろくにできないほど忙しい。マジか。結局できんかったし。
ストーンズを代表しての挨拶。そこまで緊張せずにしゃべれたと思うがどうだろう。
感想を聞きたい。

2次会で、お気に入りの女の子に運良くアイスを食べさせてもらう。
ここで全ての疲れが取れる。むしろこの一年間が報われたと言っていい。

翌日もいいこといっぱいあった。がんばったからや。きっと。

あー、つうかホッとした。それが一番でかい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライターデビュー

2009年12月04日 | 建築
お話が決まったときに、舞い上がって何人かにはお伝えしたと思います。

この度、ライターデビューです。記事が公開されました。

10月に京都で開催された「建築新人戦2009」というイベントを取材し、レポート記事を執筆させていただきました(下記URL)。


http://www.luchta.jp/collection/concours.aspx?cc=027&cy=2009


拙い文章ではございますが、御笑覧ください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまでもな安藤忠雄

2009年08月08日 | 建築
大阪市役所の1F東側のホールに、サントリーミュージアムでやってた安藤展の中之島の模型がダーンと置いてあった。

あの巨大なパネルも一緒に展示してあって、デカデカと安藤忠雄の提案!って書いてあるし。。


ハービスやら民の場所に置くならわかるけど。
大阪市役所やで。ゾッとした。

石原都知事、橋下府知事、平松市長の懐に入り込む技術?豪腕?
凄すぎる。マジで。あやかりてぇ。

もはやDIOの領域。
そこにシビれる、あこがれるゥ的な。


黒川さんはJOJOになりそこねたからなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積層の家 六年住んで

2009年07月18日 | 建築
仕事がはねてそのまま講演会へ。

日建設計の大谷弘明さん、「積層の家 六年住んで」。

面白かった。
何度となく建築関係の講演会は聴いてきたけど、ひょっとすると一番かもしんない。


マジで面白かった。
きっと物腰の柔らかい人だろうという予想を超えた物腰の柔らかさ。

キャッチーなタイトルからオトメ系のストーリーかと思いきや。

オイオイ。

ちょっとちょっとちょっと。

俺と君と世界と。まさかの展開。10坪と50㎜の話してたのに。

セカイ系のストーリーできたかぁ。度肝抜かれた。
新海誠もびっくりや。

いい映画を見たかのような満足感。あざーした。
さすがに世界レベルのプレゼ。感服しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチーななー

2009年07月17日 | 建築
明日から3日間、またもや上洛。誰かデートして。

メーンエベントは日建設計の大谷さんの講演会。
「積層の家 六年住んで」。

キャッチーなタイトル。
考えた人エライ。一瞬でハート掴まれた。

楽しみやぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第45回YSSK TIME「建築夜食王」

2009年06月01日 | 建築
建築系ポッドキャスト『YSSK TIME』第45回めの更新のお知らせです。

<建築学生さん新学期応援キャンペーン>第3回です。

そして第45回めの今日のトピックは「建築夜食王」です。
建築学科生さんにつきものの徹夜作業。徹夜のおともとしての夜食について語ります。
今夜、建築夜食王・夜食オブ夜食スが決定します。


YSSK TIMEは建築系ポッドキャスト寄りです。


keywords:建築デブの本懐、徹夜作業、アーモンドチョコレート、糖分、おにぎり、日本人の心、日清カップヌードル、超王道、コロコロ肉、CCレモン、珈琲、ハゲの単騎待ち、干し芋、腹持ちがいい、夜食オブ夜食ス、夜食オブ夜食スって言いたいだけ



http://yssk.seesaa.net/





バードハウスの建築家展
http://birdhousearchi.com/
※展覧会レポートに我々のものも含め出展作品がアップされています。そちらもあわせてどうぞ。


京都の建築デブが全世界の建築デブに向けて配信しています。


ポッドキャストをダウンロードして、どうぞお手持ちのMP3プレーヤーに入れて街中でお聴きください。
通勤通学のお供に。ワンランク上の移動時間に。


建築結社YSSKはずぼり建築系ラジオを応援しています。


建築結社YSSKは貴方のご意見・ご感想・ご批判をお待ちしています。
yssk.archi@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の好きなぽむ企画

2009年05月20日 | 建築
5/18付の右の人のぽむ日記、おもしれー。

み江さんのスイーツ観。久々にニヤニヤしてしまった。

これなんよ。
やっぱ、ぽむ企画好きやぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

debut

2009年04月24日 | 建築
ここのところデビューづいている。

高校デビューも大学デビューもすることなく、ましてやCDデビューの話も来なかった私には縁遠いものだと思っていたのに、このデビューラッシュはどういうことだ。


まずは展覧会デビュー。
「バードハウスの建築家」展に末席ながら参加させていただいた。本当にいい経験になったし、得難い出会いもたくさんあった。
これ以後「建築結社YSSK」のキーワード検索から飛んでくる人がむちゃくちゃ多い。ありがたい。


そして正社員デビュー。
こちらはぼちぼちとがんばっておりやす。また名刺などもらってやってください。


なんつっても学会デビュー、アーンド活字デビュー。
まさかの組み合わせ。建築結社YSSKもどこまでもな組織になりつつあるんかなぁ。
建築雑誌(日本建築学会の機関誌)に載りました。一語だけやけど、載ってたと何人か連絡をくれました。
1年後にはCiNiiで引っ掛かってウェブ上で閲覧できてしまいますねぇ。
いやはや、学会も賭けに出たなぁ。
南洋堂で3冊くらい買おっかな。(学会員ではないため)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃちゃんのそつぎょうせっけい

2009年03月09日 | 建築
京都から戻って、風呂入ってまた出かける。
八戸ノ里にてチーム・ちぃちゃんの卒業設計打上げ。

正直なとこ最強の面子。
その昔、chie、yae、ukiki(当時の三強。いや、今もやで。。)と環状線に乗ってて顔が常に緩んでて「何でずっと半笑いなん?」と言われたのを思い出す。
昨夜も終始、半笑いだったんじゃないでしょうか。。。

スーパー楽しかった。打ち上げれてよかった。
ごちそうさまでした。卒業おめでとう。


なぜちぃちゃんなのか。
出身ゼミも違う。当時のチーム・yoshi-kのエンジェルでもない。
かと言って下心ってわけでもない。
なぜちぃちゃんだったのか。
それにはとても大きな理由があります。

コードネームは「ちぃちゃんへの恩返し大作戦」。

一年ほど前からこっち数か月、僕はとても不安定な状態にありました。
同期たちがよーいドンで社会人としてのスタートを切り、とても焦っていました。
症状も後退したまま、気持ちが焦るばかりで、悪循環に陥っていきました。

院を修了しても研究室パラサイトを継続していました。
大掃除に参加して、とてもいい資料を見つけたので、近大に寄贈しようと思いました。
(過去ログ「図面寄贈」に詳しい。)

過去ログでは書きませんでしたが、最初に約束していた日にドタキャンしたのは、ただの体調不良ではありません。
あの頃は常に息苦しく居心地が悪く最悪な気分でした。
そんな状態でとうとう電車に乗って京都市内から出られませんでした。
前日から連絡を取っていた後輩に、体調が悪くて行けません、と伝えました。
約束をしては守ることができず、自分の無力さに涙が止まらず、物に当たるなんてことが多くなっていました。

京都から出られない。実家にも帰れない。どこにも行けない。
もうどうしようもない。そんな風に思い、トボトボと歩いていました。

メーリングリストにて情報を仕入れたのか、すぐにちぃちゃんからメールが入りました。
ちぃちゃんはすべてを理解して、たった一言だけのメールを送ってくれました。
たった一言に、すべてが凝縮されていて、救われました。
そのメールは僕が大切に築いてきたつながりを気付かせてくれました。
ちぃちゃんとの間にも、他の仲間とも、僕はちゃんとつながりを大切に作ってきたということに気付きました。
そしたら今はこんなでも生きていていいんだと、心と体がふっと軽くなりました。

あの時、ちぃちゃんに受けた恩はとても大きい。だからチャンスがあれば返したいと思っていました。
滅多なことでは人を頼らない彼女に手伝ってほしいと言われ、できるかぎりのことをしようと思いました。
それがちぃちゃんの卒業設計のサポートをした理由の全てです。

今回少し手伝ったくらいじゃまだまだ全然返しきれてないけど。。


長くなったけど誰かへの言い訳ってわけでもなく、しいて言うならちぃちゃんの名誉のため。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする