ほんまはahoshogoのスライドを見に行きたかったけど、苔寺に拝観申し込みしてたのを思い出す。
梅雨入り。最高の雨。
苔寺見学にはもってこいの天気。
松ヶ崎の駅から2人でスタート。
上桂の駅でようやく6人全員集合。
あれ?僕だけ研究室がちがう。
本堂でまず般若心経の写経。
ギャーテーギャーテーハラギャーテー。
およそ200人近い人数がひしめき合ってる。
1回60万の拝観料収入…。
外国の方は足を伸ばして書いておられる。
字のあまりの汚さに隣の同期に鼻で笑われる。
早くに書き終えたのでtottiと2人で先にお庭を見せてもらう。

予想よりはるかに大きいスケールの庭園。(小さい庭で愛でるように苔を見るのかと思ってた)

苔ってもっと繊細なイメージやったけど見事に覆された。
庭園を覆いつくす力強くたくましい印象。


木立と池の水面によって光が調節されて苔が守られてる。
それは庭園を出たあと、光の量で気づいた。

モリモリ感がいい。この質感はたまらん。

すげーふかふかで毛布とか絨毯みたいな手ごたえ。てか、触ったらだめです。
苔寺の名前を背負ってるだけのことはある。他にはないおもろい庭園。
しかし拝観料3000円は高い。
梅雨入り。最高の雨。
苔寺見学にはもってこいの天気。
松ヶ崎の駅から2人でスタート。
上桂の駅でようやく6人全員集合。
あれ?僕だけ研究室がちがう。
本堂でまず般若心経の写経。
ギャーテーギャーテーハラギャーテー。
およそ200人近い人数がひしめき合ってる。
1回60万の拝観料収入…。
外国の方は足を伸ばして書いておられる。
字のあまりの汚さに隣の同期に鼻で笑われる。
早くに書き終えたのでtottiと2人で先にお庭を見せてもらう。

予想よりはるかに大きいスケールの庭園。(小さい庭で愛でるように苔を見るのかと思ってた)

苔ってもっと繊細なイメージやったけど見事に覆された。
庭園を覆いつくす力強くたくましい印象。


木立と池の水面によって光が調節されて苔が守られてる。
それは庭園を出たあと、光の量で気づいた。

モリモリ感がいい。この質感はたまらん。

すげーふかふかで毛布とか絨毯みたいな手ごたえ。てか、触ったらだめです。
苔寺の名前を背負ってるだけのことはある。他にはないおもろい庭園。
しかし拝観料3000円は高い。