goo blog サービス終了のお知らせ 

キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

春めいて

2007-04-11 21:54:11 | 季節のコメント
4月11日(水)晴れ

 薄曇のようなはっきりしないお天気ですが、此れでも晴れだそうです冬空のように、青い空は何処へ行ってしまったのか、諏訪の地では開花宣言が方々で出されポツポツと咲き始めた樹木を見かけます、やはり桜のバックは青い空が相応しい満開のときは澄んだ青空期待します。

春めいて1



春めいて2



春めいて3



八重の水仙1、咲き始めました。



八重の水仙2



会社からの帰り道、桜の向こうに日が沈む場面に出会いました、早速車を止めてパチリ、日がもっと色濃いのですが明るかったので、色が飛んでしまいました。





一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

花遍路4「笛吹市一宮町桃の花祭り」

2007-04-10 23:07:13 | 季節のコメント
4月10日(火)晴れ

 今朝も可也凍みこみました、霜がびっしり降っています、気温が20℃近くまで上がったと思えば、10度前後を推移してみたり、極端なお天気が続きます、原村の今は未だ、冬と春とが同居しています。

眩しい日の出



諏訪の桜いよいよ咲き始めました、高島城の桜も咲き始めのようです



一宮の桃の花祭り、出かけるのは今年で2回目です、お土産の一升瓶のワイン此れも楽しみにしています

桃の花1



桃の花、楽しみにしているのは人だけではないようです



桃の花2、あいにくの曇り空濃いピンク、曇り空でも映えます



諏訪の桜が咲き始め、今週末楽しみですが、お天気が心配です花散らしの雨にならなければいいのですが。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

花遍路3「山高神代ザクラ」

2007-04-09 22:03:47 | 季節のコメント
4月9日(月)晴れ

 朝、春霞で八ヶ岳、かなり霞んでいます頭も、ぼ~としそうです、頑張ってウォーキング、終わる頃には頭すっきり、歩く事って全てを順調にしますね。

春霞八ヶ岳



夕陽、この色は可也癒されます



夕陽アップ、一日の終わりの色です



山高神代ザクラ:所在地 北杜市武川町山高2763

樹齢2,000年ともいわれるエドヒガンの古木です、1922年に桜として初めて国指定の天然記念物になりました。



武川の実相寺にあります、他にも桜咲いてます



チュウリップも有るようですが未だ咲くのは先のようです



手入れの行き届いたきれいなところでした、樹齢400年の「大イトザクラ」樹齢2,000年の神代ザクラ、共に甲斐の歴史を見つめてきた、神木ですいつまでも花を咲かして、何時までも見守っていて欲しい存在ですね。



一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

花遍路2「神田の大イトザクラ」

2007-04-08 23:02:12 | 季節のコメント
4月8日(日)晴れのち曇り

 朝霧で真っ白でしたが、AM8:00頃より晴れてようやく周りが見えてきました、農作業もいよいよ本格的に動き出したようで、畑の耕し、マルチ掛け、水田の水路の泥上げ、作業が始まっていました、八ヶ岳も春めいた姿を見せています、今朝の2ショットご覧下さい。

耕した畑のバックに八ヶ岳



土手の水仙、春を感じます



小淵沢町「神田の大イトザクラ」樹齢約400年のエドヒガンザクラ今日は違った角度からご覧下さい。

近くに線路があり、電車が通ると風情があります



八ヶ岳をバックに写してみました



でもやはり甲斐の桜、甲斐駒のほうが好いようです



来週は桜前線何処まで来ているか楽しみです、「伊那梅園」も行ってみたいと思います、梅の花も又綺麗ですから。



一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

南に向かって花遍路1

2007-04-07 21:01:10 | 季節のコメント
4月7日(土)晴れ後くもり

 方々の花の便りにジッとしていられなくなり、花を求めてあちらこちら、花遍路!

 お隣の花の名所小淵沢「神田の大イトザクラ」エドヒガンザクラ樹齢約400年



 満開には一寸早かったかなって感じでした、甲斐駒をバックにパチリ



武川実相寺の山高神代桜を目指します、実相寺賑やかです



 樹齢約2000年のエドヒガンザクラです



 さらに南に下って一の宮桃の花祭りで桃の花を愛でます



 曇りになってしまい、残念です桃の花濃いピンクは青空のバックが似合うのですが



手弁当を持ってお花見の人もいました、遍路もいいのですが、じっくり一箇所でお花見、此れもまたいいですね、次回はそうしたいですね、まだまだ桜咲き始めたところです。



一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。