4月25日(水)雨のち曇
雨の朝です、AM6:00頃小止みになったので、ショコラの散歩を急いで済ませ小雨のうちに庭の花をパチリと思っていたのですが、カメラを持ち出したとたん又強く降り出しましたそんな訳で、朝の写真ありません、雲が多い夕暮れこんな時は意外と面白い絵が撮れます、久しぶりに原村最南端へ雲を撮りに出かけます、
其の途中、西山に天使の梯子発見、今年初めてだと思います、いい絵が撮れました、そんな夕暮れ時をご覧下さい。
天使の梯子1

天使の梯子2

天使の梯子3

天使の梯子4

原村最南端1、この雲は圧巻でした

原村最南端2、富士山が見えるとは思いませんでした

原村最南端3、鳳凰三山

春の味1、木の芽・何の木か考えた事ありません、春をいただきます。

春の味2、冬越しをしたほうれん草ピンク色はカブの部分、野菜の甘さが凝縮されてます、カブの先は、既に私のお腹に入ってます。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
雨の朝です、AM6:00頃小止みになったので、ショコラの散歩を急いで済ませ小雨のうちに庭の花をパチリと思っていたのですが、カメラを持ち出したとたん又強く降り出しましたそんな訳で、朝の写真ありません、雲が多い夕暮れこんな時は意外と面白い絵が撮れます、久しぶりに原村最南端へ雲を撮りに出かけます、
其の途中、西山に天使の梯子発見、今年初めてだと思います、いい絵が撮れました、そんな夕暮れ時をご覧下さい。
天使の梯子1

天使の梯子2

天使の梯子3

天使の梯子4

原村最南端1、この雲は圧巻でした

原村最南端2、富士山が見えるとは思いませんでした

原村最南端3、鳳凰三山

春の味1、木の芽・何の木か考えた事ありません、春をいただきます。

春の味2、冬越しをしたほうれん草ピンク色はカブの部分、野菜の甘さが凝縮されてます、カブの先は、既に私のお腹に入ってます。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

チンダル現象を「天使の梯子」と呼ぶことを初めてしりました。
チンダル現象より夢があり「天使の梯子」とはなかなかロマンチックで良いですね。
これから使わせてもらいます。
「知ってるよ。木の芽、木の芽っていって、おしたしにして食べたけど、こっちでは見ないよ。」とのことでした。
私も「天使の梯子」という表現好きです。
勝手連会長さん、チンダル現象という言葉、初めて知りました。ありがとうございました。
一つ,おりこうになりました。
天使の梯子・・・美しいですね
チンダル現象とブラウン運動がごっちゃになっていて少し心配しましたが、誤りでなくて良かったです。
Inyanさん、自分は天使の分け前も好きです。
熟成するウイスキー樽から蒸発して減る分を天使が盗んだと言うわけです。
なかなかロマンチックで良いですね。
所で、天使の梯子を昇ると天国ですかね。
天国なら、まだ、行きたくはないです。(笑)
見ているので
後のことは、あまり関心ありませんでしたが、
今回
かなりの質問で、その後の写真も時折載せる事にしました、其の中で木の素性がわかればと思います。
有難うございました、
知識の上乗せ、此れからもよろしくお願いします。
富士見と原村、では、木の芽とゆうと
写真の木の芽になりますが、
一般的には山椒の葉みたいですね。
掛かっていたことがありました、
湖面に丸く光の影が出来、
幻想的でした、上手く写真撮れずにガッカリでしたが
諏訪に来た時
この様なチャンスに恵まれるかもしれません、
其の時は、ホワイトバランスを曇にするか、露出補正をアンダーに持っていくといいようです。
好きですね、
でも今日は休肝日我慢です。