


園芸種のホトトギスの残り花です。1-2枚目は11/21に、3枚目の蕾は2枚目の花になりました。11/19に写しました。



アメリカハナノキの紅葉です。買った時の名札は真っ赤な紅葉画像でした。メープルシロップが採れる木の1つ、red mapleです。我が家にしては綺麗な紅葉です。葉が落ちて少ない葉が僅かに赤くです。

既に消えたと思っていた品種です。細管小菊です。11/21に写しました。細々と残っていました。

寒そうな黄色小菊です。玄関前に多めにあります。11/19に写しました。


花イソギクの方が早く咲き出しました。1枚目は11/20に、2枚目は11/19に写しました。イソギクと家菊の自然交雑です。可愛いです。
一昨日午後はコロナの予防接種でした。昨日昼過ぎ、お寺の報恩講に出かけましたが、予想どおり発熱の兆しで、帰ってきました。体温計が37.5度になったのでカコナールを2錠飲んでベッドです。20時ごろに熱が下がってきたのが分かって、少しブログをして今朝です。平熱は有難いとしみじみです。
6:22の室温は14.6度、湿度は64%、外気温度は8.6度、湿度は70%、風は北西2.2m/sです。「くもり 北の風 後 北西の風 最高13度」予報です。昨日の最高は17.4度、最低は6.8度だったそうです。24時間雨量は0㎜です。
撮影に出掛ける京都は道中外国人観光客も多くマスク着用を再開したいと思います。
今日も沢山の花達でした。
綺麗ですね。
ホトトギス、鮮やかですね。。
小菊、イソギク、頑張って咲いています。
紅葉の色付き、菊が見事に咲きました~
秋模様バッチリです。
黄色い小菊がしっかりとしてかわいいですね
アメリカ花の木の紅葉はきれいだとか・・・・
やはり早めに解熱剤でしたか
良かったですね
全部の木に取れるわけっでもないらしく
結構高価なシロップでした
その木の種類がkazuyo家にあるのですね
紅葉がとても綺麗です
あのローレンシャン高原のまーぷるの木は
日本の紅葉のように赤くなるのではなく、黄色い、橙々っぽい色でした
あの時ひそかに思ったのは日本の紅葉の方が綺麗かも!と思ったのでした
奈良市は「新型ワクチン定期予防接種のお知らせ」というハガキが届いたので申し込みました。病院へお聞きになっての宜しいのでは?。
時期:令和6.10.1-令和7.1.31
対象:①65歳以上②60-64才で一定の障害を有する方
自己負担額は2500円
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241122/1000111384.html
kazuyoo60
花イソギクの 周りの白い所が
ちょっぴりあって かわいらしいですね。
ホトトギスでも、冷えて来たら色が冴えるようですよ。花イソギクは元気です。イソギクはまだ咲きません。もっと有ったはずなのに、消えないように工夫します。
kazuyoo60
アメリカハナノキ、サトウカエデの親類です。小菊も花イソギクも咲けば可愛いです。秋が深まりました。
kazuyoo60
アメリカハナノキ、サトウカエデの親類です。ブログで真っ赤な紅葉を拝見したことはあるのです。
調剤薬局で38度になったら解熱剤を飲みなさいと指示されて、38度まで待って飲んだ時は39度くらいに上がって、酷い目に遭いました。37度を越えたら飲んだ方が安全、体も楽です。コロナ接種は年1回、インフルと同じ扱いでになりましたね。
kazuyoo60