丸亀本島じょうじ丸(グー)

第二の人生 瀬戸内海の離島で「田舎暮らし」をしています
「釣り」や「くるま旅」などの日記です
(コメント承認制です)

もうちょっとでスズキだよ!

2006年12月06日 | 釣果

月夜の大潮、まん丸のお月さん、大変綺麗だった。
毎朝、5時半起床、頑張りました。

6日(大潮3日目)
   ニベ   ×1
   ヒラメ   ×3
   エソ    ×2

5日(大潮2日目)
   ニベ    ×3
   ヒラメ   ×1
   エソ    ×3

4日(大潮1日目)
   ハネ(52cm) ×1  (30cm以下セイゴ、60cm以上スズキ)
   真蛸        ×1

2日(中潮)
   釣果   無し 風強くなって帰港

1日(若潮)
   真蛸  ×2

冷蔵庫が満パイなので、真蛸は全部、干し蛸にした。
4日の曳きつりに蛸が掛かってきた。
10枚の干し蛸が出来上がった。
干し蛸作りは今回初めてであり、ぬめり取に試案する。

今までのにがり塩でもむ。 (身が硬くなるようだ)
袋の網目ですごし取る。水で流す。
船上、海水で、袋の網目で、すごし取る。海水で流す。


ヒラメ記録更新

2006年12月02日 | 釣果

真蛸目標で6時出航したが風強めのため、10時帰港する。
操船ミスで蛸テンヤの道具がペラに絡み、損失。

11月24日に捕れたヒラメを生簀から上げてきた。
Dsc00085_1  本島に帰ってきての最高記録
  魚 名 : ヒラメ
  サイズ : 52cm
  重 量 : 1.5k
  場 所 : 本島西側のカプラザキ鼻
  日 時 : 11月24日               
  潮 名 : 中潮

 過去最高は45cmで、今回記録更新
                                              o(^-^)v

Dsc00087  いつもの曳き釣
 お! なにか掛かったぞ!
 引き上げるラインの重さ
 ヒラメだ!ヒラメだ!大きいゾ!
  ハリス切れるなよ。離れて帰るなよ!
 一心に祈る。
 タモですくい上げる。暴れるなよ!
 はーい。自然からの恵み。有難うございます。
 「いただきます」  ヒラメさんご免なさい。 

明日からも楽しい田舎暮らし、頑張ろう
 


久しぶりの釣行き

2006年04月26日 | 釣果

春の天気、3日続かず
晴れても風が強くなかなか釣に行けなっかた。

今月は建網の勉強
2回仕掛け、破れた網の修理(あやつなぎ)編み方勉強
糸ぬき作成

4時のインターネット天気、晴のち曇り、風2~3、凪ぎ
4時半、泊港出、まだあたりは薄暗い

大潮の干潮時期、これからこみ潮に乗って、釣れる時だ
ライトトローリング(曳釣り)、カプラ針、10本付けて
7時小さなヒラメ、その後当りなし

満潮時期を過ぎて、潮の流れが反対になった
ハネ(30cm)、続いて(40cm)をゲット

日中ずっと曇りで少し寒い一日であったが
風が弱く、釣りには良い一日。


地球に引っかかる建網

2006年04月20日 | 釣果

   昨日は建網の掃除に手間取り、夕方仕掛けるのにチャンスを逃がした。
先人がいて長い長い建て網が既にあった。

  仕方が無いので、そこを避けて仕掛けた。
水深7メータを目標に操船し、網を入れて行く予定だが、なかなか
目標道理に行かない。

  魚群探知機で水深を確認すると若干深めの所におさまっていた。
ポイントマークの錘が軽い気がした。流されている気がした。

  今朝網上げに行ったら、ポイントマークの浮きんこが見えない。
どうしたことやら? 考え込んでるとはるか沖まで流されていた。
昨日の予感が当る。水深30メータのところであった。

  潮が弛んだとき、大きい方のブイが浮かんできた。
ブイを捕まえて引き上げるも、なかなか上がって来ない。
潮流の力と、受ける網の面積で根掛かりした様に上がって来ない。

  潮止まり迄一服、潮が完全に止まって、ようやく上がって来た。
途中網がボロボロ所が有った。そのヶ所が根掛かりした様だ。

  死ぬ思いをしてようやく網を上げた。

   港で網より掛かった魚を外し、網の掃除で、大変だった。
掃除には、家内の手を借りた。

今日の成果   舌ビラメ   19   (通称ゲタ) 
          赤メバル    3
          黒メバル    1

   明日は風が強い、漁が出来ない天気予報
網のつぐないをやろう。


初めての建網、40cmのチヌ!!

2006年04月18日 | 釣果

Cm  建網での漁の仕方を昨年、地元の浜田さんよりおそわった。
習うだけで、実践してなかった。
浜田氏より今年も時期になってきた。やってみたら」とのお誘い
素人で何も解らず、、よし!挑戦だ!

  昨日浜さんに教わった場所に建網を仕掛ける
午後3時、中潮の3日目、東方の潮流れ、船の艫より網を入れた。
なかなかうまくいかない。網はもつれる、船は思った方向に進まない。
何事の経験、、、、
明日が楽しみ

 今朝、8時ごろが潮止まりで、引き上げ時、
7時に行って、潮の様子を見る、
本職の漁師さんはそれなりの巻取り機を用いて網を手繰っている。
素人の私は人力で、

 建網の成果は  ナマコ  2
           赤メバル 8
           カレイ   1
           小 鯛   1
           チ  ヌ   1 (40cm)写真

 午後は網の掃除、これがまた、大変な作業、
くっついている海藻、藤壺に糸が絡まった石、約100Mの網を掃除する
のに3時間を要した。

 掃除が終わり、網を仕掛けて帰ったら夕方になっていた
明日が楽しい。