goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のフォーちゃんとボンちゃん

2匹の愛猫との暮らし
2006~13年春までの
子育てや主婦の日常
☆現在はブログ更新お休み中☆

小玉すいかの季節でグー!

2008-03-21 | 家族・自分の日常
春分の日の祝日、
ビニールハウスで小玉すいかを作っている農家のひいじいさんちへ行ってきました。
ひいじいさんは留守でしたが、一緒に住んでいる叔父さんから
小玉すいかをもらいました。

また西瓜のおいし~い季節がやってきたぁ。
(ひいじいさんと西瓜の紹介はこちら過去の記事)



う~ん、甘くておいしぃ~~~!!! 
あ、グ~グ~グ~
(ひつこくてすみません。だけど、どうしてもエド・はるみになってしまう。)



お彼岸で親戚まわりをしている間、フォー&ボンちゃんは留守番猫。
問題なく、おりこうさんに過ごしてくれているので、安心して出かけられるにゃん。



ボンちゃんより大人のフォー兄が我慢してくれてることもあるようで・・・



大きな猫ベッドはボンちゃんのものになってしまい

 

フォーちゃんは、小さいベッドで はみ出してしまっているけれど・・・



丸く収まるなら グ~グ~グ~
あなたも私も スリーピン~グ~~
グ~グ~グ~



  にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ    
↑ ぽちっとにゃ ↑
応援ありがとうございます



ゴディバのミツバチ

2008-03-20 | 家族・自分の日常

ぶんぶんぶん~
ある方から ゴディバ(GODIVA)のチョコレートをいただきました。
春を思わせる黄緑色の水玉リボンの上に  ちょこんと乗ったミツバチ。
なんで可愛い~のでしょう。

ミツバチには、マグネットがついてます。
後でどこかにくっつけよう~。
冷蔵庫以外でいい場所ないかな?


 

おいしいんだよなぁ~、ゴディバのチョコは。

 

ダメ、ダメ。これは、人間の食べ物ですからにゃ。



春分の日ですね。 昼と夜の長さがほぼ同じ。
今日はあいにく雨のお天気ですが。

これから、どんどん日が長くなっていくのね。



フォー&ボンのまったりタイムにも 
窓を開けておけるようになりました。

春の風って気持ちいいよね。

 

時々、ボンちゃんが いなくなります。


さてさて、今日は家族で親戚まわり。=333
ご先祖様たちにも手を合わせてきましょう。
にゃ~むぅ~



  にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ    
↑ ぽちっとにゃ ↑
応援ありがとうございます



はまったにゃ

2008-03-19 | 家族・自分の日常

小4の次男が学校の図工の授業で『コリントゲーム』を作ってきました。

手で棒を引いてビー玉をはじき、穴に落として高得点を競い合うゲームです。



絵も なかなか上手! ぐぅ~~~~~(good)

私、コリントゲームという名前を知らなかったのすが、
(パチンコじゃダメなの?)

「あ~っ! あれと同じ。
 ゆうこりん(小倉優子)が来た星の名前だよね。コリント星でしょ。」 

と次男に言ったら・・・

「違うしっ!あれは、こりん星だしっ。 【と】は いらないしっ。」 と
今時の若者風に 冷た~く言われた。


そんなコリントゲームに夢中になっているのは、ボンちゃん。

  

ビー玉の動きから目が離せないんにゃ。
穴に落ちる前に、ボンの手で止められてしまいます。



そして、私フォーボン母もあるものに はまりつつあります。
時間と気持ちに余裕がないとできなさそうだな~と思っていたんだけど、
思い切って始めてみました。

前から すんご~くやりたかった ビーズアクセサリー作り。



本を3冊、それと、最低限必要な道具と 簡単にネックレスが作れるビーズキットを買ってきて
ふむふむ・・・とマニュアルとにらめっこしながら、 せっせと作りました。

思ったより簡単だし、楽しい~~~~~っ!!!

すぐに、こんな状態にまで形になって・・・

 そして 完成。 

慣れれば、2時間くらいでできちゃいそう。
嬉しくて、出来上がった翌日は、早速つけて買い物に行きました。

また 作ろうっと。




  にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ    
↑ ぽちっとにゃ ↑
応援ありがとうございます



週末は忙しいにゃ

2008-03-18 | 家族・自分の日常

『シンクロナイズド昼寝』 を実演中のフォー&ボン。



私が帰宅すると、揃って猫ベッドから飛び出してくるので、
留守中も仲良く並んでお昼寝してるみたいです。

  

一つのベッドで一緒に寝るのは、スペース的にも無理にゃ。
ボンちゃんのベッドは余裕があるけど、
フォーちゃんのは ジャストフィットで1cmの余裕もなさそうだから。



2週間ぶりに出張から帰宅したフォーボン父も、
「ボンもすっかり慣れて落ち着いたなぁ。」と、
2にゃんずの和やかな様子をみて ニタニタ~。

猫のいにゃい生活なんて、絶対にもうありえにゃ~。
かわいい~!癒されるぅ~!疲れも ふっとぶ~!



この週末も、母は大忙しでした。
長男(卓球部)、次男(少年野球部)のそれぞれ大会が重なり、
5時前に起きて弁当作り。
中学生の長男を送り出した後は、次男と私は野球の大会へと出発。

いよいよシーズンに入り、これから毎週末のように大会&遠征が続くのです。
また、真っ黒になってしまうよ~。
いくら日焼け止め塗っても、一日中お天様の下にいれば焼けるよねぇ。

 

次男は去年の5月に野球を始めてから今も野球に夢中。
最近、キャッチャーの練習を始めたばかり。

体型が、ドカベン(山田太郎)タイプなので、
すっごいキャッチャー姿が似合う~~~~!!!

本人は、ドカベンって知らないようだけど。
今度、漫画喫茶に行ったら、教えてやろうっと。




  にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ    


更新してないにも関わらず、
応援してくださり、ありがとうございます。
とても励みになります。


子供たちの英語力

2008-03-13 | 家族・自分の日常

フォーちゃん、おマヌケ過ぎませんか、そのお顔。
こんな顔しているときは、大抵、ボンちゃんを見てるとき。
いったいボンは 何してるんにゃ~?



出たり入ったりして次男のランドセルで遊ぶ無邪気なボンちゃん。



ボンちゃんがいると、なにかと刺激を受けるねぇ~。
以前よりも、運動するようになったし。(笑)
追いかけっこしたり、猫パンチ、猫キックを連打して。




話は変わりますが、

この3月でアメリカから帰国してちょうど一年になりました。
4年間のアメリカ生活で得た子供たちの英語力を、
帰国後はどうやって 保持すればいいのか。

参考にと帰国直後に購入した本がこれ↓です。

  

「うんうん、そうだね、そうだね。皆さんがんばってるなぁ。」 
読みながら共感。

でも実際は、何も実践できないまま時は過ぎ、気がついたら一年が・・・。
とりあえず、帰国後早いうちに、 中1の長男は英検の2級を受けて、
なんとか合格。

帰国直後は、兄弟ケンカも英語だった息子たちも、3ヶ月が過ぎると、
「あれ~、随分と英会話が減ってきたなぁ。」と。

半年も経つ頃には、
「ねぇ、まだ英語しゃべれるの?兄弟で会話してごらんよ。」 と
促してもみたけど、続かず。

帰国生の英語保持教室なども探したけど、近くにな~い。
英会話教室入会も考えたけど、遅れた日本語や長男は中学の定期テストの
勉強におわれて、おまけに部活もあるしで、時間がな~い。
この状況の中で、英語を保持していくのって難しいわ~と、親も諦め状態。

あれだけがんばって身につけた英語、もったいないような気もするが、
時がくれば、また本人たちが学ぶだろうということで。
がんばれよ~


それより、問題だと思うのは、生活習慣&態度。

長男、自分の部屋なんとかせんかいっ!



中学校に三者面談に行ったときも、
「〇〇君、ロッカーがねぇ・・・・。」と担任の先生が指差した先には、
紙くずが散乱して友達にも迷惑かけてる長男のロッカーが。

平謝りです。  母は、恥ずかしかったです・・・。


13歳(ティーネイジャー)になった長男は、あ~言えばこう言うで、
「今、やろうと思ったのに、言われたらやる気なくした。」 だとぉ

一週間、口にチャックして、こっちも我慢してやりましたが、
状態は変わらなかったので、母の怒りは爆発しました。


歯磨いた? 顔洗った? 早く寝るんだよっ!て、
いつまで言われてるんじゃ~。

私は、加藤 茶じゃないんだからね。(怒) 

また来週~!


  にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ    

↑ハチワレ部門、本日第一位に。
ああああ、あり、あり、あり
ありがとうございます~。
so much!


還暦の祝いにゃ

2008-03-12 | 家族・自分の日常

モコモコお手手が、すんごくがばい~。
フォーフォー、触らせて~ぇ。




先日、四国のフォー婆(実家の母)が還暦を迎えました。
遠くに嫁いでいるので、一緒にお祝いはできないけれど、
フォー父(夫)と相談して、感謝の言葉とともに、バラの花を贈りました。


60本の赤いバラの花



メールで写真を送ってくれました。


花が大好きなフォー婆は、すごく喜んでくれて、
うれし泣きしたようです。


フォー婆は、私がまだ学生の頃、同じように誕生日に、
年の数だけバラの花をプレゼントしてくれたことがありました。
そんなこともあって、還暦の祝いに真っ赤なバラの花をと思い付き。


オーダーは楽天で。
偶然にも、生産地は、実家のある地元の町。(驚)
あの町でバラを作ってたんだぁ、へぇ~~!!!
サプラ~イズ

喜ぶフォー婆の顔が目に浮かびました。



ところで、人間より年をとるのが早いと言われる猫様たちの年齢って?

いくつか説はあるようですが、こちらの表(←クリックで)を参考にさせてもらいますと、



5歳半のフォーちゃんは、人間の年齢で言うと 38歳。



7ヶ月のボンちゃんは、10歳くらいなようです。

ボンは、次男と同じ年にゃのか~!なるほど。

フォーちゃんが還暦を迎えるのは、猫年齢で11歳のときみたいです。

あと5年半だにゃ~。




二つのランキングに参加中。
ポチッと応援うれしいにゃ

  にほんブログ村 猫ブログ MIXハチワレ猫へ    



更新してないにも関わらず、
応援してくださり、ありがとうございます。
とても励みになります。



群馬でもインフルエンザにゃ

2008-01-29 | 家族・自分の日常

寒い日は続いています。皆様、お元気ですか?
現在、子供たちが通う学校では、インフルエンザが大流行。
群馬は都内や他県よりも流行が遅れているのかも。

次男(小4)のクラスでは、先週から10人近くの生徒が欠席。
長男(中1)の学校でも、休んでいる生徒が多数でています。

2人とも4月からまだ一度も学校を休んだことがないので、
3学期の残りも元気に通ってもらいたいにゃぁ。


今のところ元気だけど、いつ感染してもおかしくない状況です。
うがい、手洗いを心がけ、朝の登校前には
お茶も飲んで うちを出るようにはしてるけど。

風邪予防に、フォー様効果は大きいのかも。

いつも温めてもらっている長男 ⇒ 

 でも、次男はと言うと・・・。
温めてもらっている姿をほとんど見たことにゃ~い。


コタツに近づくにも、まず、次男がいないかどうか確認してから。



じっとしてない奴には、乗っかってられにゃい。 逃げろ、逃げろ。

次男には、驚かされることも多いフォー様なのです。




ぬくぬく~ほかほか~。


群馬も雪が降りにゃした

2008-01-23 | 家族・自分の日常

爪とぎダンボールの上で、まったりしてるフォー様。
寒さのせいか、お手手を体の下に引っ込めてます。
(温かくても やってるにゃよ。)





今日は、1月23日水曜日。

寒いなぁ~と思ったら、今朝から雪が降り、少~しだけ積もりました。



 空から降ってくる大粒の雪。 


庭の芝生の上もうっすらと雪が。 


すぐに とけそうだけどね。



阿波踊り体操にゃ~?

2007-12-04 | 家族・自分の日常

みなさん、お元気ですか? 師走になりましたねぇ。
年賀状に大掃除、なにかと用事も多い12月。
やんなきゃいけないこともいっぱいあるんだけど、
フォーちゃんを見ていると、コタツでまったりしたくなっちゃうなぁ。  



ところで、テレビで面白い体操があるのを知りました。
YouTubeで見てね。  阿波踊り体操

ビリー隊長は厳しいようだし、これだったら長続きするのかなぁ。
まだ、私もトライしてませんが、う~む、これをやるのかぁ?
ちょっと考えちゃうなぁ。見てるのは面白いけど。(笑)

そこで、転がっているフォー様。阿波踊り体操いかが?
いい運動になって、健康にいいらしいよ。

  


ちなみに、フォー様の阿波踊りはこんな感じにゃ。

 踊る阿呆に見る阿呆にゃ~(過去の記事)



相生番茶はウマイんにゃ!

2007-11-19 | 家族・自分の日常

急に寒くなりました~。

昨日の日曜日、朝6時半過ぎに出かけようとしたら車が凍ってました。
霜が降りたんですねぇ。 次男の少年野球の試合があるので、
お風呂の残り湯をぶっかけて、急いで溶かして出発。
==333

一日中、グランドにいるのが寒くて辛い季節になってきたなぁ。

少年野球、5月から始めた次男は、野球が楽しくて楽しくてなのですが、
私の方は、正直、親同士の関係にちょっと疲れ気味・・・。
子供の笑顔をみて、がんばるぞ~! お~っ!
フォーちゃまも毎日癒してくれるしね。

変な格好でまったりしてるけど、お手手が疲れませんかにゃ? 



話は180度変わりますが、夏に徳島に帰省したときに、
とってもおいしいお茶に出会いました。
相生番茶(←クリックで詳細)
カテキンを多く含む健康茶。

 

一袋、実家からもらってきて、その後、毎日飲んでいます。
かなりの量なので、開封して3ヶ月くらいだけど、
まだ3分の1は残ってるかな。







暑い時期は、煮出したものを冷蔵庫で冷やして飲んでました。

 きれいな黄金色のお茶。


さっぱりしてて、私にとっては、なぜか懐かしい~お茶の味。
今は、温かいお茶を飲んで、ほぉ~と一息入れるのが日課です。