Windows8.1をWindows10に?
個人のパソコンならいろいろ調べて
アップグレードするのですが、
ある法人?のところのパソコンとなると迷います。
つながっているプリンターやプロジェクターなどが動作しなくっては困りますし。
(この辺を調べればいいことなのですが)
ただ、自分がそこの担当者だったら、
どう判断するのだろうか?
まずは、つながっている機器が、
Windows10に対応しているのかを調べる。
その前に今使っているパソコンが、
Windows10にアップグレードしても大丈夫なものかも、
とりあえず調べるかな?
(大丈夫だろうけど)
今使っているパソコンに入っているソフトが、
使えなくなるのかを調べる。
(たぶん大丈夫)
こうしてみると結構面倒くさいので、
そのままにしておいた方が良いのかも。
自分が普段使うものでもありませんからね。
でもでも、そこにあるパソコンで勉強する方のためには、
常に新しいOSを入れておいた方が良いと思いますねぇ~
今回のWindows10からは、
アップグレードは無さそうだし?
しかも、無償でアップグレードできるんだし。。。
まっ、考え方は人それぞれだから、
どうでもいいことなのかなぁ~???
う~ん、なんで自分が悩まなきゃいけないんだろー。
気にしない気にしない。
最新の画像[もっと見る]
-
そろそろスマホ 6年前
-
セキュリティの警告 8年前
-
新聞を読んでいますか? 8年前
-
最近卒業したものは? 8年前
-
エクセルで数独 8年前
-
楽ちんでした。(^^♪ 8年前
-
楽ちんでした。(^^♪ 8年前
-
冬ソングといえば? 8年前
-
当選番号発表 8年前
-
iPhone7のテザリングが・・・ 8年前