goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病!うつ病?で悩む人へ

2003年発症のうつ病患者です。まだまだ寛快しません。うつのことは俺に聞け!

新制度での通院

2006-04-04 | 精神科
今日は旧32条から切り替わった(悪化した)自立支援法制度の元での初通院でした。

愛知県(正確には市町村)では独自に「精神障害者通院医療費受給者証」を発行して実質負担なし済むのですが、通院のたびにA4判の書類を持って行って(通常の場合の)自己負担額を記入してもらわなくてはなりません。A4ですよA4。

もし忘れたら自己負担になるらしいです。大きな用紙なので忘れることはないでしょうが、今日は調子が悪いのでちょっと寄って話を聞いてもらおう。ということはしにくくなります。

こういう狙いもあるのかも?



  ポチっと、クリックお願いします。
     
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったことになりました。

2006-03-07 | 精神科
今日は通院日でした。復帰について相談すると
「あなたの判断で良いです。」
『ハイ?』
「来月でも2週間後でも1週間後でも良いです。」
『治っている、ということですか?』
「そうではありませんが状態としては今が一番良いと思いますよ。」
『休み続けることは罪悪でしょうか?』
「そうは言っていません。あなたが職場に行って耐えられるかどうかということです。」
『それは…、行って見ないと分かりません。』


結局その場で結論は出せませんでした。
妻にまだ話していません。自分としてはまだ職場の環境が変わっていないので尻込みしているのです。でも、妻は復帰を期待してるだろうし。


なんと言い出せばいいでしょう?



  ポチっと、クリックお願いします。
     
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない…

2006-02-14 | 精神科
今日は通院日、休み時始めてからは妻に車で近くまで送ってもらっています。

で、その車中私が
『いつごろ仕事に復帰すればいいんだろう?』

「はじめ決めた通りで良いんじゃないの。ダメだったらまた休めば良いんだから行ってみれば?」
『うーん』

違う答えを期待していました。自分では職場環境が必ず変わる(人事異動後)までは行っても無理だと思っていました。頭の中から【治ったから来ているんだろ!】が消えません。この言葉を気にしなくなるまで復帰してもすぐ逆戻りになるような気がしています。

でも、妻の考えは無視できません。さんざん苦労させてしまいました。私の快復を誰よりも願っている人です。

その期待には応えたいと思います。でも…。

主治医に聞きました。
『いつごろ復帰したら良いんでしょう?』

「そろそろ仕事に行こう、と思ってからで良いでしょう。」

『……』

「まだその気が起きてないでしょ?。私は最初から1ヶ月では短すぎると思っていました。年度が替わってからのほうが良いでしょうね。」

『苦労かけた妻の期待を裏切りたくないんです。仕事に行く気がおきないというか、怖いなんて言えません』

「でも、今の状態で復帰してもすぐ休むことになると思いますよ。もっと開き直って良いと思いますが。」

『はい…』

自分の気持ちは固まっているんですが、妻に自分の口からは言えません。

次回、妻と一緒に行って主治医に話してもらうことにします。


しかし、情けない…



  ポチっと、クリックお願いします。
     
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニックで

2006-02-08 | 精神科
昨日は週1回の通院日でした。診察室での話は、いつごろ復帰できるか、でした。

休み始めてまだ1週間なのにです。

職場に対する”適応障害”ですから、それ以外の場所・時間には【普通】の人なのです。

もちろん、うつも完治したわけではありません。多少落ち込んだり、やる気が失せるときはあります。でも病気でない人もそういうときはありますから、大したことはありません。


『職場の環境、パソコンが配置されるか、残業の必要がなくなるか、異動があるかとかいうことがあるまで復帰はダメでしょうか?』

主治医
「そうですね。そういう環境になる前に復帰してもまたダメになるでしょうね。」


『そうすると早くても4月、ということになるのでしょうか?』

主治医
「そうですね、そうなります。焦らずにね。」


『はい…』

ということで早くも来月も休職ということになりました。



  ポチっと、クリックお願いします。最近の気温のように下がる一方です。
     
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒められました♪~

2006-01-17 | 精神科
今日は通院日、妻も一緒に行きました。先週家族を呼ぶように言われていたからです。

私は昨日、上司に話したことを説明しました。

すると主治医は、びっくりしたように言いました。
「なるほど、そうですか。よく言えましたね。少し驚きました。それでですね、最近では一番いい顔をしていますよ。」
続けて
「今日奥さんに来てもらったのは、奥さんから仕事を減らしてもらうように会社に言ってもらおうと思っていたんです。でも自分で言えたのならそれが一番です。」

さらに
「仕事がどれだけ滞ろうと、そうなることを上司に言ってあるんだから、気にすることはありません。放っとけばいいです。そういうい気持ちで日々生活してください。」



たしかにそのとおりです。しばらくは仕事が続けられそうです。



  ポチっと、クリックお願いします。
       
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はクリニック 

2005-12-20 | 精神科
今日は通院日このところ、意外と空いていたので軽い気持ちで行きました。ところが…。

なんなんだ!この人数は  10人待ちです。1時間半は確実にかかります。仕事で疲れていたうえにこの待ち時間では心身ともぐったりです。

やっとのことで診察を終え、薬局へ行ってまたびっくり!ここでも5人も待っています。

薬剤師さんの声で気がつきました。みんな3週間分とか4週間分とか受け取っています。
(そうかあ、年末進行かぁ。僕は1週間分しかもらわないけど。)

今週こんなに混んでいれば来週は空いている…はずはないですね。医者に行くには気力・体力をつけておかないと、返って悪化してしまいそうです。



  ポチっと、クリックお願いします。
       
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなる?32条!

2005-12-15 | 精神科
私の知らないうちに32条が改正されたらしい。よく分からないが公費負担が25%から20%に減らされるようです。つまり、本人負担は5%から10%に倍増するようです。

現在の5%を負担してくれている市町村もかなりあるようです。近隣市町村は全部そうです。
しかし、今回の増加分5%については、かなりばらつきが出そうです。私の住んでいる市は貧乏なので、5%は本人負担になるようです。残念!

おまけに、適用される病名も減らされるようです。”うつ病”は適用されるはず、だそうなので、一安心です。

尤も、全て伝聞なので不確かです。詳しい方、改正内容を教えてください。


  ポチっと、クリックお願いします。
       
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のクリニック事情

2005-12-11 | 精神科
私は毎週火曜日に通院しています。以前は金曜日で、休職中は木曜日午前でした。

金曜日のころは1時間待ちなら早いほうでした。しかし今は30分も待てば診察になります。患者さんの絶対数が減っているわけはないので、通院しながら勤務している人が減っているのか、曜日によるかは分かりません。

通院の曜日を変えたのは、火曜日毎に落ち込んでしまい、休みたい気持ちを治めるためでした。おかげで火曜日も嫌々ながら出勤できるようになりました。そのうえ待ち時間大幅短縮ですから大正解でした。


  ポチっと、クリックお願いします。
       
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜んでいいのか…

2005-11-29 | 精神科
やはり一番落ち込む日に通院するのは大正解でした。
仕事中は『帰りに先生に聞いてもらえる、もう少しの辛抱だ』と思いつづけていたので、復帰後の火曜日としては一番症状が軽かったです。

で、クリニックに行き来年の4月に期限がくる32条の継続の可能性について聞いてみました。
『先生、自分の症状からみて32条は継続できるでしょうか?』
自分では5分5分だと思っていました。
「はい、続けて申請しましょう。」
『継続できますか?』
「もちろん出来ます。」

継続できて嬉しいような悲しいような複雑な気持ちでした。



  ポチっと、クリックお願いします。
       
トップ10に入るなんて夢のようです。今日もよろしくお願いします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業医はタイヘン

2005-11-12 | 精神科
昨日はクリニックへの通院日でした。

私の通うクリニックは午後は3時から受付開始で3時30分診察開始です。

私が仕事を終えそこに着くのは5時40分頃です。で、診察は7時頃、薬局で薬を受け取ると7時30分頃で、家に着くのは8時過ぎになります。

これでは疲れてしまうので、妻に診察券を出しておいて貰い、待ち時間10分位で済むようにしています。

で、昨日なのですが、一昨日の件もあったのでじっくり話をしようと思っていたのですが、何故か先生が急いでいてあまり話せませんでした。

何故だろう?先生も私の味方ではなくなってしまったのか?と思いながら帰宅しました。

妻の話を聞いて納得しました。診察券は3時5分頃出したそうですが、その時点でまだ午前中の患者さんが終わっていなかったそうです。

私が昨日クリニックに着いたのは6時少し前でした。そのとき診察中だったのは15番めで、私のすぐ後に来た人の番号は35番でした。

多分、昨日の診察終了は9時くらいだったでしょう。

先生は恐らく昼食食べる時間もなく夕食も食べられなかったでしょう。

以前、先生が開業医になったら金銭面を除くとあまり良いことはないと言ってみえました。



本当に私もそう思います。患者の側で良かったです。



  ポチっと、クリックお願いします。
       
人気blogランキングに参加しています。よろしくお願いします。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする