goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病!うつ病?で悩む人へ

2003年発症のうつ病患者です。まだまだ寛快しません。うつのことは俺に聞け!

クリニックにて

2007-11-20 | 精神科
先日のことです。クリニックでいつものように○○さん、○○××さんと診察室に行くときも処方箋をもらう時も、呼ばれました。
他の人も△△さん、というように名前を呼ばれていました。

ところが、ある人は25番さん と受付番号で呼ばれていました。


なるほど!これは良い、と思いました。待合室には知り合いの知り合いもいるかも知れず、プライバシーを守るためには良いことだ思いました。
名前の確認は他の人に聞こえないところですれば問題なしです。

主治医に話して全員受付番号で呼ぶようにしたら?と言おうと思っていたのですが、今日は言い忘れました。前回も忘れました。多分次回も…。

情けな!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな精神科に行ってはいけない

2007-10-03 | 精神科
 どんな風に言っても精神科へ通うことのハードルは高いもの。そんな中で選ぶ基準をいくつか紹介します。

1 自宅から遠いところはダメ!
 近所や勤務先にばれないようにと、ついつい遠いところを選んでしまいますが、これはダメです。
 なぜなら、相当長期間通院することになるので、通院だけで疲労してしまいます。
 また、健康保険が勤務会社の健保なら、どこへ行っても必ず分かります。(もちろん守秘義務があります)


2 公共交通機関で通えないところはダメ!
 これも自分はクルマを運転するからどこでもOK。と思いがちですがこれはダメです。
 なぜなら、かなりの種類の抗うつ薬を服用することになります。どんな薬でもそうですが、抗うつ薬にも副作用があります。
 これは副作用ではなく作用なのかも知れませんが、全て(と言って良い)の抗うつ薬は催眠効果、つまり眠くなります。
 それでなくても うつ のため注意力が散漫になっているうえに眠気!こんな人がクルマを運転してはいけません。
 

3 相性の合わない医師はダメ!
 これが難しいです。評判はもちろん大事ですが、ある人にはとても良い医者であっても、自分にとってはどうか分かりません。
 私も選べなかったので、かかりつけ医に 優しい医師・駅の近く と2つの条件を言った上で紹介状を書いてもらいました。


私は既に3年通院していますが、上の全ての条件に合っているので通院が苦痛だったことはありません。(もちろん疲れますが)


では、1日も早く良い精神科へ!初診が1日遅れると回復は3日遅くなります。(by ゴンゴンさん)


 


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立たねぇ

2007-07-19 | 精神科
前の記事の続きになりますが、手帳の申請の話を妻にしたところ猛反対。曰く自分からレッテルを貼ることはない、と。

確かにそれはそうだが、背に腹は代えられない。障害者控除27万円は大きい。

そう思って、今日 県のメンヘル電話相談に電話してみました。相談電話は2回線あって、一般的な相談窓口と、専門的なことも対応可能という窓口。

当然後者に電話、すると
「手帳の申請窓口の保健所に聞いてみてください。」と言われました。
『えっ?保健所ですか市町村役場ではないですか?』
「はい、保健所です。保健所から県に書類が送られます。」
『ホントですか?』
「はい。間違いありません。」

間違ってるよ~、小母さん。確かに保健所から県に送られるけど、申請は市町村役場だよ~。

こんな小母さんが、 専門的な相談に応じます なんていうんじゃないよ。もっと勉強しておいてよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま処方されている薬

2007-05-06 | 精神科

朝   トレドミン      25mg×3
    ミラドール      0.02g
    テシプール      1mg×3
    ルジオミール     25mg
    半夏厚朴湯顆粒    2.5g

昼   ミラドール      0.02g
    テシプール      1mg×3
    ルジオミール     25mg
    半夏厚朴湯顆粒    2.5g

夜   トレドミン      25mg×3
    ミラドール      0.02g
    テシプール      1mg×3
    ルジオミール     25mg
    半夏厚朴湯顆粒    2.5g
    ジェイゾロフト    50mg×2

寝る前 レンドルミン     0.25mg
    デパス        0.3mg×1~3包(体調により増減させてます)



 ジェイゾロフトがエースです。私にとっては本当に救世主です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叱られました

2007-03-14 | 精神科
昨日クリニックに行ったのですが、猛烈に叱られました。

顛末はこうです。

私は先月から週に1日休みをとりながら仕事を続けてきました。疲れてしまって病状が悪くなってからでは取り返しがつかない、そういう思いからです。
主治医も相談医も、この思いに賛成してくれていました。妻もそうでした。と思っていたらそうではなかったのです。
先週は木曜に休みました。決して動けなかったわけではありませんが、休みました。その日の夕方妻が
「で、お父さんこれから仕事どうするつもりなの?」
『えっ?』
「だって、今日なんか普通なのに、というか元気なのに休んじゃったから。なんかさぁ、最近頑張っていないように見えるし。」
『…』
「子供がね、お父さんどこも悪そうじゃないのに仕事休んでる、さぼってる、だったらボクも…、とか思ったら困るでしょ」
『…』

私は週1日休むというサイクルを主治医も相談医も賛成してくれている、むしろ褒められてる、と話しましたが釈然としない様子でした。


信じていた妻に、一番の理解者だと思っていた妻に突きつけられた言葉は重く心に残りました。

もう休んじゃいけないんだ、休むと妻ががっかりする という思いが私を追い詰めていました。

そういう話をして、これからは休まずに仕事に行きたい、と言うと主治医は激怒。
「休んだ日に元気で良いじゃないですか。休んでも不調、となったらどうするんです!子供に悪影響?普通に見えても病気だとちゃんと説明しなさい。できないなら奥さんも子供も連れて来なさい。何が休まずにですか、自分のペースを守りなさい。そんな苦しそうな顔をして、周りはどうでも良いんです。自分を大事にしなさい。」

10分以上叱られました。主治医に叱られたのは、休職して4ヶ月くらいに散歩をしたとき以来です。

と、いう訳で今日も休みです。妻はどう思っているのか分かりません。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神科へ行こう

2006-11-26 | 精神科
どーも。1週間ぶりの更新です。
不調で更新したくても、言葉が浮かんできませんでした。

さて、今現在、自分は うつ病 だと思っているが、精神科へは行きたくない。と思っている人もみえるでしょう。その気持ちはよく分かります。

職業柄精神科の病院と関わりがあった私自身も、いざ自分のこととなるとなかなか決心が出来ませんでした。

でも、驚かせるようで申し訳ないのですが、私の経験からいうと、初診が1日遅くなると回復が3日遅くなる と思います。私は18ヶ月連続して休職しましたが、初診がもし半年早ければ、休職せずに済んだかも知れません。多分そうだったと思います。

私の失敗をあなたが繰り返さないことを願っています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェイゾロフト

2006-10-31 | 精神科
薬が増えました。ジェイゾロフトです。

再復職して半年が過ぎたのに減薬どころか増薬です。


正直言うと、仕事を休むように指示されると思っていました。しかし、主治医としても、ようやく立ち直りかけたところで振り出しに戻る とはしたくなかったのでしょう。

増薬して様子を見ることになりました。

副作用で吐き気が表れることがあるそうなのですが、私は眠気におそわれています。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減薬なんてとんでもない

2006-09-06 | 精神科
昨日、クリニックで言われてしまいました。


ぼつぼつ残業しても良いでしょうか?

「ダメです。ここに来ると疲れてしまう ということで2週間に1回にしてるんでしょ?そんな状態で残業なんてとんでもないです。」

ぼつぼつ減薬…なんてダメでしょうか?

「ダメです。減薬=治癒傾向 ではありません。一番合ってる薬を服用することが大事なんです。」

残業ダメ減薬ダメ で私は治っているんでしょうか?

「もちろんです。少し前なら私にこういう質問も出来なかったでしょ?強くなってきています。焦ってはダメです。」


まだまだ時間が必要なようです。まぁ気長に構えるしかありません。




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は通院日

2006-06-19 | 精神科
クリニック通院は、少し前までは1週間で一番心安らぐときだったのに、今で一番疲れる 苦しい1日になってしまいました。

再々復帰後、朝は徒歩→電車→徒歩で出勤し、帰りは妻のお迎えです。

しかし、通院日はそうは行きません。徒歩→電車→徒歩で帰らないといけません。しかもクリニック+薬局に寄ってです。

クリニックからの帰りは、ぐったりして、とぼとぼ歩きながら (いったい何のためにクリニックへ通うのか?)

と、思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者自立支援法

2006-05-23 | 精神科
今日は2週間ぶり(正確には謎の腹痛のとき行っているので1週間だが)の定期通医院日。4月から始まった障害者自立支援法の規定による A4大の自立支援医療受給者証 を持って行かないと自己負担になってしまうので、会社帰りに 今日は調子が悪いので医者に寄って行こう ということが出来ないのでかなり面倒である。

でも、持っていけば自己負担0なので、感謝しないといけない。 自己負担上限額管理票 には、本来なら自己負担すべき金額が記入されている。それによると、毎月5,000円くらい助かっていることになる。

給料のダウン額には到底及ばないが、それでもありがたいことだと思う。


  ポチっと、クリックお願いします。
      ↓  ↓
人気ブログランキングへにほんブログ村 メンタルヘルスブログへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする