goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病!うつ病?で悩む人へ

2003年発症のうつ病患者です。まだまだ寛快しません。うつのことは俺に聞け!

障害者自立支援法の功罪

2010-10-16 | うつ になったらこれだけは
ども、ブログは更新するもの ということを忘れかけてる ころすけ です。

前回は障害者自立支援法のメリットだけを書きましたが、悪い というか、都合の悪い点もあります。


それは、

Ⅰ 通院に限る

Ⅱ クリニックが1つに限定される

Ⅲ 薬局も1つに限定される

Ⅰについてのコメントは控えますが、Ⅱについてはやむを得ないと思います。精神科をハシゴする人はいないでしょうし、しても無駄です。
ですが、Ⅲは不都合です。いつもは職場の近くの薬局でも、ときには家の近くの薬局 ということができないからです。


障害者自立支援法のおかげで私たち うつ病 患者は助かっています。それは事実ですが、医者や薬局も同じように助かっている と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者自立支援法

2010-10-02 | うつ になったらこれだけは

ども、更新をすぐ忘れてしまうころすけです。

今日は少しまじめな話をします。

うつ になったらお医者さんに行けなければなりません。もちろん精神科です。ときとしてこの診療科は心療内科とも神経科とも言われます。

診察は面談、つまり医師との会話が中心でそんなに費用はかかりません。
しかし、処方薬はそうはいきません。1錠で200円!を超えるものも珍しくありません。

私の医療費は1か月総額で5万円くらい。なので、自己負担額は1万5千円!

これが何年も続くので、家計はたまりません。ですが、表題にある障害者自立支援法という法律があります。

この法律、天下の悪法のようにいわれていますが、自立支援医療にかかる医療費の公費負担の規定があります。この規定は所得に応じて1か月の自己負担上限を定めるものです。
私の場合1万円です。1万円なのですが、愛知県内の市町村はその額を負担してくれます。要するにゼロ円!です。


自分は「障害者」ではない。 と思っている うつ のあなた。なってしまったものは仕方がないので、これからの生活、特に経済面を考えて 自立支援法適用について主治医に相談してください。

えっ?まだ精神科を受診していない? それではお話になりません。1日も早く受診してください。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 うつ になってもこれだけは

2010-02-21 | うつ になったらこれだけは

昨日の続きです。

 日本では毎年110万人くらい(ころすけ推定)亡くなっているので、死は日常です。死因の多くは病気・老衰ですが、本人が意図しない不慮の要因(交通事故・誤嚥による事故等)に寄るものが4万人(ころすけ推定)、そして自殺が3万人。

合わせて7万人の死が周囲に強烈にショックを与えます。

できれば死に立ち会いたくはありません。特に自殺という身勝手な行動に因るものであればなおさらです。


私は自殺とは、ある意味犯罪だと思っています。公園を散歩していて木の枝に吊られた遺体を見た。建物から飛び降りた遺体を見た。線路に点々とある肉片を見た。

あなたがこういう場面に遭遇したらどうでしょう? ものすごくショックを受けますよね?あるいはあなたの職場の同僚や友人が自殺したら 何ともやりきれない気持ちになりますよね?

そうなのです。自殺はあなただけの問題ではなく、周囲に悪影響を与えるのです。だから 犯罪 だと思うのです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつ になってもこれだけは

2010-02-20 | うつ になったらこれだけは

カテゴリは うつになったらこれだけは ですが、記事のタイトルは うつになってもこれだけは です。なんだか間違い探しみたいです。

 さて、うつ の症状が進むと、たぶん全員の心に一つの思いが浮かびます。
それは 希死念慮。 

自分には生きている価値はない 死んでしまいたい 自分を消したい

というやつ。

実際に命を絶つ人は絶えません。日本の年間自殺者3万人のうち、うつ 患者は2万人とも言われています。

うつが重症化するほど自殺の危険は増す と思われがちですが、それは間違いです。重度の うつ になると、死にたい というある意味積極的な考えは浮かびません。仮に浮かんでも実行する力はありません。
なので、自分の周りの うつ の人が重度の うつ の場合自殺に関してだけ言えば心配ありません。
重度の うつ を乗り越え回復期にある人、まさに私のような、が危険です。行動力も回復していますし、破綻なく自殺を肯定する考えもできます。

でも、ここが踏ん張りどころ。決して実行してはいけません。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつなら乗るな

2009-12-27 | うつ になったらこれだけは

いよいよ年末年始を迎え、お酒を飲む機会も増えると思います。

お酒を飲んだら自動車の運転をしない これは当たり前のことです。飲酒による影響は

1 運動機能の低下…ブレーキやハンドル操作が遅れる!
2 自制心の低下…運転が乱暴になる!
3 視力の低下や視野の狭小…危険の察知が遅れる!
※ この他、集中力の低下や平衡感覚の麻痺など


等々言われています。

うつ病のあなた、抗うつ薬の副作用は知っていますよね?
副作用が無くても、うつ になると判断力や運動機能が低下するのではないですか?

もし、そう思うのなら運転はやめましょう。事故を起こせば被害者はもちろん、自分や自分の周囲も不幸にします。

私は思っています。

飲んだら乗るな。
うつなら乗るな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミングアウト(広義)

2009-12-07 | うつ になったらこれだけは

自分が うつ であることを自覚してきたら、周囲に 自分が うつ であることを 告白 というか、知ってもらうべきです。

もちろん抵抗はあるでしょう。うつでなくても自分が病気であることをわざわざ自分から言う人はあまりいません。

でも、私は知ってもらうべきだと思います。


たとえば今の私は終業時間になると速攻で帰っています。周囲が私の病気を知らなければ、とんでもないおじさん に見えるでしょう。
でも、私の病気については 社内で知らない人はいない ほど有名です。だからこそ即帰宅できるし、どんどん有給休暇も取れます。

社内には うつ をひた隠しにしている人もいます。その人は私のように休職こそしていませんが、ダメ社員の烙印を押されているようです。有給休暇も取り辛そうです。

このように、隠しても好いことはひとつもありません。どうせダメ社員と言われるのならば、私の方が幸せだと思いませんか?

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神障害者3級

2009-12-06 | うつ になったらこれだけは
うつ になると、まず全員が自分が うつ (精神病)になったことを受け入れ難いものです。
私は、精神病に偏見はない と自分では思っていましたが、自分自身が精神病になったことは信じられませんでした。
ましてや、精神障害者に認定される ということには激しい抵抗がありました。
そうは言っても背に腹は代えられず、32条(旧制度 今はあの悪名高き障害者自立支援法)患者になって医療費を節減することができました。

私は、ここで失敗してしまいました。それは同時に精神障害者3級の申請をしなかったことです。
この3級と認定されるということには若干抵抗があるでしょうが、ものすごいメリットがあるのです。それは 所得控除 
所得税計算時27万円、地方税計算時26万円(金額は 多分 です)も控除されるのです。
うつ になって給料が上がる人は まず いないでしょうからこれは非常に大きいです。
世間体だの見栄などにこだわっている場合ではありません。
名より実を取りましょう。

詳しくは主治医か市町村役場担当窓口へ(いや、保健所だったかな?)






にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする