goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくはコーヒーが飲めない

コーヒーの苦手なOLイラックマが、コーヒー以外のオフィスドリンクをごくごく飲むブログ

コーヒーが飲めない理由→動悸がします

2013-02-05 19:32:43 | その他のドリンク
私がコーヒーを飲めない、というのはブログタイトルの通りなのですが、コーヒーの香ばしい香りは大好きなんです。
会社のコーヒーサーバーで淹れたてのコーヒーの香りがし始めるといい気分。
ただ、それでうっかりコーヒーを飲んでしまうと胃の不快感と動悸が止まらなくなり、いつも後悔するはめに。
ちなみに「味」を美味しいとおもったことは一度もないんですが、「もしかしたら今度こそ…」という期待のもと挑戦して、毎回失敗するパターンですね。

それにしても、コーヒーを飲んだ時の動悸の理由とは一体なんなのでしょうか?
動悸がしなくなる方法とかあるのでしょうか?

少し調べてみたところ、コーヒーに含まれるカフェインが血圧を上昇させ、その結果一時的な「不整脈(=動悸)」を引き起こしているとのこと。
不整脈って、ほぼ病気…苦笑

基本的にはカフェインを摂り過ぎたときに起こる症状のようですが、私の場合はカフェインに反応する閾値が低いのかもしれません。

もしかしたら血圧が低すぎるのも影響があるのかも…。

しかも、コーヒーを飲んでも動悸が起きなくする方法は見当たりませんでした。
コーヒーを飲みすぎる人に対して、「カフェイン摂り過ぎ注意!」というウェブサイトはたくさんあったのですが。

やっぱり私にコーヒーは適していないようです。

それにしても、最大の疑問は、カフェインは紅茶やココア、コーラにも含まれているということ。

コーヒー以外の飲み物では動悸が起こることなどないので、何か秘密があるのかもしれません。
コーヒーの代わりにお茶もいいのかな。

とりあえず、今日はここまでにして、また今度機会があればその理由まで調べてみようと思います。

ちなみに今日は、前回紹介した黒糖ショウガを飲んでまーす^^


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。