goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくはコーヒーが飲めない

コーヒーの苦手なOLイラックマが、コーヒー以外のオフィスドリンクをごくごく飲むブログ

ヘルシア片手にベリーダンス

2015-01-28 14:25:32 | その他のドリンク
最近運動不足解消のために、ベリーダンスを始めたんです。ベリーダンスは、痩せはしませんが(笑)けっこうな運動量でおそらくカロリーも消費しているだろうと思われる動きがたくさんあります。
喉も渇くので、当然ドリンク片手にレッスンを受けるわけですが、このあいだ初めて、「ヘルシア」を手にとってみました。

こういう健康飲料や特保のドリンクなんてこれまで見向きもしなかったのに、実際に運動を始めてみると、ドリンクだけでカロリーの消費が増えることにすごく魅力を感じてしまいます。

ヘルシア緑茶とスポーツドリンク味のヘルシアウォーターの2種類があって、私は断然ヘルシアウォーター派。
少しお高くて、コンビニで買うと500mlペットボトルが180円くらいです。

さて、果たして本当にカロリー消費量アップ効果があるのかどうか? じつはヘルシアウォーターにだってカロリーがあるので、それを飲んで摂取したカロリー以上に消費してくれないと意味がないんですよね。

ちなみに、飲むタイミングは運動前~運動中がよいらしく、運動後ではあまり効果がないようです。

そういえば会社の先輩は仕事中毎日ヘルシアコーヒーを飲んでいます。さすがにデスクに座ったままでは何を飲んだって脂肪消費できないと思うんだけど…。

母手作りのゆずジャムでホットゆずドリンク

2014-12-15 09:58:06 | その他のドリンク
実家の母から届いた「ゆずジャム」。これがまた、ネスカフェのボトルにいっぱい入っていて、トーストに塗ったりヨーグルトにかけたりするだけではとても消費できない量なんです。

一人暮らしでそんなに食べきれない…と焦って「オススメの食べ方ある?」と母にメールしたところ、「ホットゆずにして飲めば?」との回答が返ってきました。それは体も暖まりそうだし、ジャムもたくさん消費できていいかも!

作り方はものすごく簡単で、手作りのゆずジャムを好きな分量でお湯に溶かすだけ。好みでおろしショウガとはちみつを加えると、「ゆず蜜ジンジャー」(居酒屋のメニューみたい…)になります。

さっそくやってみたのですが、これは予想以上に簡単。お湯を沸かすのすらめんどくさい朝などはマグカップにゆずジャムを入れて水を注いでそのままレンジにかけちゃいます。もちろん水の代わりに牛乳でもOK。

ただし、ゆずジャムは添加物やゼラチンが加えられていない手作りのものでないと、上手く水にとけてくれないので要注意。

実家の冷凍庫にはまだまだ山のようにゆずジャムだのゆずドレッシングだのがストックされているようなので、きっと年末に帰省した際もゆずづくしなんだろうなぁ…。そう考えると今からちょっと憂鬱ですが、せっかく手作り無添加ゆずジャムをもらったので、毎日飲んでビタミン補給、風邪などひかずに寒い季節を乗り越えたいと思います。

来週はミネラルウォーターデビュー?!

2014-08-22 15:49:56 | その他のドリンク

今日は数ヶ月ぶりにクーラーを一切つけずに過ごしています。
このまま涼しくなってくれるといいのですが…。

さて、夏に酷使した肌の調子を整えようと美容サイトめぐりをしていたのですが、その中で、「紅茶や緑茶など、利尿作用の強い飲み物はよくない」というネタがありました。
乾燥を防ぐための水分補給として、利尿作用の強いドリンクは意味がない、というのが理由だそうです。
職場で毎日紅茶&緑茶を摂取している私にとっては由々しき事態です。

冷たいドリンクを飲むよりは温かい飲み物のほうが冷えも改善されて体にいいだろう、と信じて飲んでいたのに…。

では何を飲めばいいのかというと、ミネラルウォーターや白湯など、利尿作用が少なく、常温~暖かめの水を飲むのがいいのだとか。
普段ミネラルウォーターなんてあまり買わないし、買ってもせいぜいペリエなどの炭酸水です。
それも大抵は十分冷えていて、のどごしを楽しむような感じ。

また、朝、起きた直後に白湯を飲むとよいのはわかりますが、日中でも白湯は健康にいいんですね。

いずれにしても、確かに紅茶を飲みまくっていると頻繁にトイレに立つというのは事実なので、試験的に来週1週間はミネラルウォーターで過ごしてみますね^^

ノンカフェインのやさしさ生茶を試飲

2014-05-28 17:27:35 | その他のドリンク
会社で、ノンカフェインの緑茶(『やさしさ生茶 カフェインゼロ』)をいただきました。『シティリビング』というOL向けフリーペーパーのオフィスサンプルに、総務の方が応募し、当選したらしいのです。

普段、基本的には緑茶か紅茶で、コーヒーほどではないにしろカフェインを摂取している身からすれば、ノンカフェイン生茶の口当たりは驚くほどマイルド。
苦みはほとんどないのですが、緑茶の香りに癒される…。

会社で配られたときには冷えていなかったというのも飲みやすさの秘密かもしれません。ぬるいほうがほんのり甘みも感じられるし、ゴクゴク飲んでも体が冷えないのが嬉しい。

お茶って、キンキンに冷えていると風味も感じにくいので、コンビニでもできれば常温のペットボトルを買ってしまいます。
(去年あたりから常温ドリンクを常備するコンビニが増えましたよね^^)

これまで、コンビニで買うなら伊右衛門だったのですが、これからはやさしさ生茶も選択肢に入りそうです。
少なくとも、自分で茶葉から緑茶を淹れても、こんな味には淹れられないです…。

それにしても、うちの会社はサンプルがよくもらえます。
このあいだもカロリーオフのポカリスウェットをもらったんですが、会社でポカリはなんだか変な感じでした(笑)

空腹を紛らわせるドリンクは?

2014-04-23 17:56:45 | その他のドリンク
ダイエット情報のサイトをのぞいていたところ、「空腹を紛らわすためにはホットドリンクを飲むとよい」という情報がありました。

いつも仕事中は熱い紅茶を飲んでいる私。でも空腹が紛れたことなんて全然ないんですけど…。

むしろ紅茶に入っているカフェインのせいで胃が刺激されてさらにお腹がすくような気さえします。

飲み物で空腹を抑えられたらいいのに…と思いつつ同じサイトをスクロールすると、食欲を抑えるためには「グレープフルーツジュースも有用」というお話が。

「グレープフルーツには食欲を抑制する成分が含まれているので、ダイエット中には積極的に摂取したほうがいい」…?

ダイエット中にジュースを積極的に摂取せよなんて、本末転倒な気がしますが本当でしょうか。

そして最後にあったのが「炭酸飲料」。

炭酸は普段あまり飲まないのですが、確かにお腹がいっぱいになるので空腹が紛れるかもしれません。
カロリーもゼロですし、最近はフレーバーがついている商品もありますよね。
ペットボトルの場合はオフィスに炭酸の抜ける「プシュ」っという音が響くのが難点ですが…。

紅茶もお腹が空く、グレープフルーツジュースはカロリーが高いということで、次なるドリンクは炭酸飲料に決定です。

しばらく続けてみて、本当に空腹が紛れたらまたご報告しますね。

ではでは^^