goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人なら野良仕事

日本人の食うものは日本でできる。

ホオジロ

2010-11-23 18:21:02 | Weblog
秋の日はつるべ落し。
薄暗くなった軒下に何やら雀の様な鳥がうずくまっていた。
つついてもあまり動かない。
体を丸くしてじっとしている。
病気なのか?。
手で取り上げてみたが暴れる様子もない。
体が弱っているのかもしれない。

とりあえず、アライグマ捕獲用の箱罠に入れて玄関に置いた。
明日まで様子を診よう。

翌日、かなり元気に飛び回っている。
ホオジロだ。
きのうは、日が落ちて暗くなって迷ってしまったのではないか。
鳥目のせいで山に戻れなかったのかもしれない。

扉を開けると勢いよく飛び立って行った。

小豆の収穫。

2010-11-19 18:10:07 | Weblog
ことしの小豆は余り期待してない。
雑草の草むしりが十分でなく、暑さもきつかった。

しかし、よく見ると実の大きさに驚いた。
かなり充実した実がついている。
小粒だったり、虫食いだったりが予想されたが
かなりの豊作になりそうだ。

無肥料、無農薬。
手抜きだったがしてやったり。

来年のぼた餅は期待できる。

ソバ栽培。選別と乾燥。

2010-11-17 18:36:58 | Weblog
ソバの脱穀はしたもののその後の作業がうまく進まず。

古いフルイに穴があいてしまい、急遽金物屋にいって調達2468円。

天日乾燥用にムシロを使用。
去年購入した10枚では足りず追加購入8枚15000円。
10枚欲しかったがモームセンターには8枚しかなかった。

後は良い天気を待つだけ。

ソバ栽培。脱穀。

2010-11-15 20:09:16 | Weblog
やっと脱穀までこぎ着けた。
天日乾燥のそばは天気に助けられて状態は良い。

足踏み式の脱穀機はかなり古い機械で修理しながら使っている。
片足立ちの姿勢での作業で足がつってしまった。

ソバの実は稲の様に上にまとまって付いていないので脱穀残しが多い。
手作業で実をむしったり、たたいたりかなり面倒くさい。

この後の乾燥、選別、製粉と約一ヶ月かかってやっとそば粉ができる。
今年は昨年以上に旨いソバを打ちたい。
年越しそばは期待できる。

草刈り

2010-11-13 17:59:45 | Weblog
農業は雑草の事で頭がいっぱい。
畑の雑草は管理をしておけば草むしりで解消するが
道ばたの雑草や山の裾の草はしつこいので苦労が多い。
雑草の種が田畑に入ってくるので周辺の雑草はきれいに刈っておきたい。

近頃の田畑はトラクタできれいになっているが我が家はトラクタが無いので周辺から刈らねばならぬ。
今日は家の裏の山の裾を刈った。
傾斜がきついので手刈りにした。
去年は草刈機を使ったが、転落する危険を避けて下刈り鎌でコツコツと。
夏の草刈りは暑くて辛いので今になってしまった。

これから来年5月まで草刈りと竹刈りが続きます。
夏の草刈りは平地だがこれからは傾斜地。きつい。
!!だずげでー!!

たまねぎとほうれん草。

2010-11-11 20:12:11 | Weblog
タマネギの定植。
いつ定植したらいいのか、毎年わからないままだらだらと植替えていた。
今年も隣のおばさんの様子を聞いて、本日、定植。
針のような苗を植えた。大丈夫?。

ほうれん草は早めに播いたが発芽率が悪く、第一弾はほぼ完食。
今日、第二弾を播いてみたが発芽が心配だ。
この時期に播いてもダメもとで強行。
寒冷紗で寒風防御。

毎年実験農業が続く。
いつになったら本物の百姓になれるか。

サトイモ掘り。

2010-11-10 18:29:18 | Weblog
今年のサトイモは猛暑の影響でイマイチ。

それでも我が家で消費するには十分収穫できた。
いつも水が貯まるようなところに作ったのだが今年の暑さはきつかったらしい。

いつもは親芋は食べなかったが今年は食べてみた。
特にうまいとは言えないが食べられないことはない。
味付け次第と言ったところだ。

芋類の栽培は比較的楽なのだが、
サツマイモはイノシシの餌になってしまうので作れないのが寂しい。

麦播き終了

2010-11-08 18:31:24 | Weblog
腰の痛みを気にしながらソバ刈りを終えた。
手刈りなので、とにかく休まずコツコツと。

腰は痛いが、次は麦播き。
田んぼも畑も大雨のせいでかなり湿っている。
先ずはトラクタを借りて軽く耕運。
田んぼは平らなので軽く終了。
畑はでこぼこで粘土質、傾斜地なので苦労した。

平らになったところで管理機で畝をつくり麦播き。
なるべく腰を使わない姿勢をキープ。
ほとんど管理機頼みで終了。

なんとか終わったがこの後の麦踏み、土入れがまたきつい。
どうしようか。

東日本実業団駅伝

2010-11-04 13:01:02 | Weblog
久しぶりに駅伝を見に行った。
と言ってもゴールの熊谷の競技場に行っただけだが。

実業団だけあって会社ぐるみの応援団がバスで押し寄せた。
自家用車もタクシーも続々集まってきてかなりの混雑状態が続いた。
昔は近所の人が走ったり兄弟が走ったり自分の中では興味があった。

でも、駅伝て地味なんだよねえ。
応援すると言ってもあっという間に通り過ぎていってしまう。

陸上競技場でゴールを観たが
選手は一生懸命走っているが誰だかわからない。
何を応援して良いかわからない。

サッカーや野球に人気が行ってしまうのは仕方ないが
走る基本の陸上競技がもっと盛んになっても良いんじゃない。

教育現場での指導者がいないんだろうね。

2010-11-02 20:23:13 | Weblog
柿が食べ頃。
アライグマ、ハクビシンは来ない。
まだ150個はあるだろうか。
こんなにたくさん食べきれない。
親戚、ご近所に配ったがまだ残っている。
賞味期限が近い。