杏=アバター
今のサッシに鳥が激突。
見ると犬走りにメジロが落ちてヒクヒクしてる。
「かわいそう。」
脳しんとうでも起こしているのか。
このままだと死ぬかもしれない。
拾って、タオルにそっとくるんで軒下に・・・。
翌朝。
いない!。
飛べたか?。食われてしまったか?。
見ると犬走りにメジロが落ちてヒクヒクしてる。
「かわいそう。」
脳しんとうでも起こしているのか。
このままだと死ぬかもしれない。
拾って、タオルにそっとくるんで軒下に・・・。
翌朝。
いない!。
飛べたか?。食われてしまったか?。
何でもかんでも、その場限りの対処療法の日本。
どんな難しいことでも、実際にやるのは人間です。
人間力が弱くなっています。
ここが一番の問題です。
今、原発は日本のエネルギーをささえる重要な位置にあります。
人類が考えた最大のエネルギー源です。
危険を承知で導入したシステムなのです。
事故が起きたから廃炉だ。と言う意見が出ることは当然ですが。
代替エネルギーのめどが立っていない現在、すぐに廃炉と言うわけにはいきません。
これだけ電気に頼った生活が日常になっている世界で、
電気無しでは生きていけません。
強引に結論を言ってしまえば、
どんなことが起きても人間力で克服できると言うことです。
過去の経験に基づいてより良いシステムを開発して豊かな生活を送らなければなりません。
さらに強引に結論を言えば、
人間がお互いの力を合わせてどんなことにも挑戦できる環境を作る必要があります。
そのためには幼児教育から見直していかなければなりません。
人間は自然の中で生活していること。
力を合わせればすごいことが出来ること。を学び直さなければいけないと思います。
お金にまみれた個人主義の生活から脱却しなければ。
都会の殺伐とした生活は人間力をそいでいきます。
日本人なら野良仕事。
里山で教育を。
どんな難しいことでも、実際にやるのは人間です。
人間力が弱くなっています。
ここが一番の問題です。
今、原発は日本のエネルギーをささえる重要な位置にあります。
人類が考えた最大のエネルギー源です。
危険を承知で導入したシステムなのです。
事故が起きたから廃炉だ。と言う意見が出ることは当然ですが。
代替エネルギーのめどが立っていない現在、すぐに廃炉と言うわけにはいきません。
これだけ電気に頼った生活が日常になっている世界で、
電気無しでは生きていけません。
強引に結論を言ってしまえば、
どんなことが起きても人間力で克服できると言うことです。
過去の経験に基づいてより良いシステムを開発して豊かな生活を送らなければなりません。
さらに強引に結論を言えば、
人間がお互いの力を合わせてどんなことにも挑戦できる環境を作る必要があります。
そのためには幼児教育から見直していかなければなりません。
人間は自然の中で生活していること。
力を合わせればすごいことが出来ること。を学び直さなければいけないと思います。
お金にまみれた個人主義の生活から脱却しなければ。
都会の殺伐とした生活は人間力をそいでいきます。
日本人なら野良仕事。
里山で教育を。
2時間くらいなら我慢できるけど3時間は辛い。
特に夜はイライラする。
停電しない地域もある。
いつ停電するかビクビクして待っていたが停電しない。という。
なぜか。
危機管理の課題は日に日に増えていく。
この夏はどうなるのだろう。
特に夜はイライラする。
停電しない地域もある。
いつ停電するかビクビクして待っていたが停電しない。という。
なぜか。
危機管理の課題は日に日に増えていく。
この夏はどうなるのだろう。
寄居から熊谷の140号線で開店GSは2店。(川本と花園)
それぞれ200台くらい並んでいただろうか。
並んでいる全部の車に供給できるのか。
入荷未定のGSにも10台くらい並んでいた。
これからの供給は大丈夫なのか。
パニックにならなければいいが。
それぞれ200台くらい並んでいただろうか。
並んでいる全部の車に供給できるのか。
入荷未定のGSにも10台くらい並んでいた。
これからの供給は大丈夫なのか。
パニックにならなければいいが。
計画停電。グループ4。
6:45停電。
久しぶりの停電だ。
この機会にソーラー発電のみの実力をみたい。
天気はピーカン。
説明書を見ながらモニター操作。
”連動運転”を”自立運転”に切り替え。
「えっ。」発電量”0”。太陽光は燦々と降り注いでいるのに。
とにかく。非常用コンセントに洗濯機、冷蔵庫のコードを接続してみた。
洗濯開始。
1500wまではOKということなので電気ストーブも接続。
「おっと。」
モニターで発電量が上がってきた。
負荷をかければかけるほど発電量が上がる。
ついでに電話機、テレビにも接続。
電話は通じない。テレビも見えない。
そう言えば電話は光電話だ。ルーターにも電源が必要だ。
テレビはアンテナのブースターやら何やらが入っている箱がある。
ここにも電源が必要だ。そこまで持っていくケーブルが無い。
諦めた。
そうこうしているうちに停電解消。
太陽が出ていればかなりの家電が使えることがわかった。
非常に便利である。
しかし、非常用コンセントがキッチンにしかないので、
遠いところの家電には接続コードが足りない。
夜は使えない。
雨の日も無理。
灯油、プロパンガス、ろうそく、木炭、練炭、かまど。
全て用意してあるので完璧だと思っていたが、
電気の手軽さにはかなわない。
昔の生活を思い出して、手動で便利なものを使えるように整備しておく必要もありそうだ。
6:45停電。
久しぶりの停電だ。
この機会にソーラー発電のみの実力をみたい。
天気はピーカン。
説明書を見ながらモニター操作。
”連動運転”を”自立運転”に切り替え。
「えっ。」発電量”0”。太陽光は燦々と降り注いでいるのに。
とにかく。非常用コンセントに洗濯機、冷蔵庫のコードを接続してみた。
洗濯開始。
1500wまではOKということなので電気ストーブも接続。
「おっと。」
モニターで発電量が上がってきた。
負荷をかければかけるほど発電量が上がる。
ついでに電話機、テレビにも接続。
電話は通じない。テレビも見えない。
そう言えば電話は光電話だ。ルーターにも電源が必要だ。
テレビはアンテナのブースターやら何やらが入っている箱がある。
ここにも電源が必要だ。そこまで持っていくケーブルが無い。
諦めた。
そうこうしているうちに停電解消。
太陽が出ていればかなりの家電が使えることがわかった。
非常に便利である。
しかし、非常用コンセントがキッチンにしかないので、
遠いところの家電には接続コードが足りない。
夜は使えない。
雨の日も無理。
灯油、プロパンガス、ろうそく、木炭、練炭、かまど。
全て用意してあるので完璧だと思っていたが、
電気の手軽さにはかなわない。
昔の生活を思い出して、手動で便利なものを使えるように整備しておく必要もありそうだ。
四月に統一地方選挙がある。
候補者は今から忙しい。
後援会を立ち上げてビラ配り。
演説会のスケジュール。
政治家を選ぶ選挙というものは選挙戦に入るとグチャグチャになる。
候補者のマニフェストはおきまりの、
「地域活性化。」
「安心、安全な町作り。」
候補者たるもの初心忘るべからず。
なのだが。何も見えてこない。
応援する我々はどうすればいいのだろう。
誰を支持すればいいのだろう。
誰もわからない。
これでいいのか。
候補者は今から忙しい。
後援会を立ち上げてビラ配り。
演説会のスケジュール。
政治家を選ぶ選挙というものは選挙戦に入るとグチャグチャになる。
候補者のマニフェストはおきまりの、
「地域活性化。」
「安心、安全な町作り。」
候補者たるもの初心忘るべからず。
なのだが。何も見えてこない。
応援する我々はどうすればいいのだろう。
誰を支持すればいいのだろう。
誰もわからない。
これでいいのか。
モズがヒヨドリののどに食い付き、しとめた。
その後も何度かヒヨドリの首をつついて完全に息の根を止めた。
自分より大きな鳥を引きずって暗がりに持っていった。
さらに首に食らいつき、とうとうヒヨドリの頭を切り離してしまった。
その頭をくわえて飛んでいった。
その後も何度かヒヨドリの首をつついて完全に息の根を止めた。
自分より大きな鳥を引きずって暗がりに持っていった。
さらに首に食らいつき、とうとうヒヨドリの頭を切り離してしまった。
その頭をくわえて飛んでいった。
いよいよ師走です。
新ソバを打ってみました。
技術が未熟なので五割そば。
つなぎの小麦も自家製なので十割自家製です。水も井戸水だべ。
良い具合にできました。
つゆは昆布と椎茸と鰹節。
天ぷらは茄子、サツマイモ、カボチャ、春菊の野菜天ぷら。
味オンチの私には深い味はわかりませんがまずまず。
今年のそばは豊作だったのでこの冬はずっとそば。
麺だけでなくそばがき、そば何とか。いろいろできます。
その前に、そばを挽かないといけません。
これが大変なんです。
新ソバを打ってみました。
技術が未熟なので五割そば。
つなぎの小麦も自家製なので十割自家製です。水も井戸水だべ。
良い具合にできました。
つゆは昆布と椎茸と鰹節。
天ぷらは茄子、サツマイモ、カボチャ、春菊の野菜天ぷら。
味オンチの私には深い味はわかりませんがまずまず。
今年のそばは豊作だったのでこの冬はずっとそば。
麺だけでなくそばがき、そば何とか。いろいろできます。
その前に、そばを挽かないといけません。
これが大変なんです。