goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人なら野良仕事

日本人の食うものは日本でできる。

スプライト

2011-11-05 19:49:09 | Weblog
「明日からの旅行で、シャツはどんなのがいいかなあ」
「スプライトのやつがいいんじゃない」
「・・・・・・ああ、あのシュワッとするやつね」
「そう、シュワッと・・・、ちゃうやろ・・・、しまったストライプだった。」

3日間笑えました。
お陰で楽しい旅行ができました。

ソバ刈り

2011-11-04 20:38:48 | Weblog
今年のソバは台風で倒れてしまって、さらに水をかぶって散々だった。
雑草に負けそうになっている。
とにかく、一本一本丁寧に刈る。
一反刈るにはかなりの重労働だ。
愚痴は言わずに明日も刈る。

鱗雲

2011-10-04 17:09:18 | Weblog
秋になりました。
空一面の鱗雲です。
雨の前触れでしょうか。

似てる。

2011-09-30 21:08:20 | Weblog
NHKの守本奈実アナ。
イタチに似てる。

ソバ三昧

2011-09-26 18:47:01 | Weblog
去年収穫したソバが、まだ挽いてないソバが20kg。
挽いたソバが5kg。
 毎日ソバが食える。

今年の新ソバは11月。
それまでに消費せねば。

5割ソバ打ち。
10割ソバが打てないので。
二八ソバも失敗したので。

自分が育てた小麦粉500g。
ソバ500g。(自分で種を蒔き、育て、収穫、自家製粉)
井戸水460g。

こねて、丸めて、又こねて。
手動製麺器で平らに延ばし、切る。

250gを茹でる。3分。
井戸水でさらす。

つゆは、勿論手作り。
昆布、椎茸、煮干し、かつを節でだし。
みりん、酢、砂糖、しょうゆでかえし。
二つを合わせてできあがり。

茄子のてんぷら。
ねぎ。
自家製ゴマ。七味。
山のキノコ。

毎日食べ放題。

災害に強いのか、災害が少ないのか。

2011-09-22 20:15:34 | Weblog
埼玉は地震の発生も被害も少ない。
大雨が降っても河川の氾濫や山崩れ崖崩れが少ない。
住むには良いところなのか。

安全すぎて
「ボーッ」
としてる人が多いので、
賢い人が育たない。
偉人が出ない。

何が起こっても、何も発信しないで、
「我、関せず」
ひっそりと独り言を言ったり、愚痴を言ったりして、
自ら動かず。

何もないが
良いところです。


競り落とした。

2011-09-15 19:57:13 | Weblog
初めてオークションとやらに挑戦してみた。
脱穀機のエンジンが欲しかったので探していたら希望通りの物が出品してあった。
3000円から。

以前、JAの展示会に中古のエンジンが4万円で売り出されていたが、
平ベルトのプーリーが無かったので諦めた経緯があった。

久々の待望のエンジンが見つかった。
何としてもセリ落とさねば。あと5日以内に。
はやる心を静めて、先ずはセリに参加するための登録が必要だ。
登録は意外に簡単だった。しかし、高額のセリに参加するには経費がかかる。
経費を払うにはクレジットあるいはネット銀行に口座が必要だ。

ネット銀行に口座を作ろうと、調べてみると口座が使えるようになるには2週間かかるとか。
何てこった、間に合わないではないか。

早く早く、どうすればいい。
クレジットカードなんか8年も前に解約してしまった。
とりあえず5000円で挑戦してみるか。
いやいや、5000円じゃ落とせないだろう。
多分2万円は必要だろう。

クレジットカード、クレジットカード。
そうだ、去年ドコモの携帯を買うときにクレジットカードを作らされた気がする。
どうせ使わないカードだからとどこかへ・・・。

押し入れ、物置、タンス、見つからない。
でも、もう一度。
あった。目の前に。
居間の書類の引き出しに。

早速、オークションに参加。
でもそんなに焦らなくても、あと5日もある。
ギリギリになって参加した方が落とせるかも。
でも、忘れてしまったらどうしよう。

よく調べたら自動オークションというシステムも利用できるらしい。
自分で出せる最高金額で参加すれば自動的に金額を表示してくれるらしい。

思い立ったが吉日。
21000円でオークション。
誰かが20000円と言っても大丈夫、こちらが有利。
案の定、4000円、5000円、8000円、・・・18000円、19000円。
もう来ない。
長い5日間が終わった。20011円で落札。
気分が良い。

送料2500円。経費346円。

また、挑戦します。














日産リーフ

2011-09-10 21:07:58 | Weblog
電気自動車をレンタルして乗り心地を確かめた。
ブレーキを踏んでスィッチON。
ギヤはPとRとDだけ。Dに入れる。
サイドブレーキもスィッチタイプ。押してブレーキ解除。
アクセルペダルを踏むと静かに発信。
タイヤの摩擦音しか聞こえない。
さらに踏むとヒューンとモーターの回転音。電車か?。
加速はスムーズ、車体の重さはそれほど感じない。
さらにDレンジに入れるとECOモードになる。
ECOモードは頼りない。渋滞の時にでも使うか。
走行可能キロ数170kmの表示。
熊谷から群馬の渋川まで、休みながら。
関越自動車道に入ると走行可能キロ数がドンドン減っていく。心配になる。関越には充電できるSAは無いのだ。
乗り心地はいい。加速感もまずまずだが時速100kmを超えると電池残量が気になってますます心配になる。
エンジン音は無いのだが風切り音とタイヤの摩擦音でガソリン車と変らない気がする。
伊香保まで行くつもりだったが関越を使ったら思ったより電池を消費したようだ。
残り走行可能50kmを表示。
渋川の日産のディーラーで急速充電。約30分。
充電料金は無料。
その間に昼食。
走行可能130kmに回復。
渋川から関越で藤岡まで。ここで一服。
一般道で熊谷まで。
走行可能50kmを表示。で返却。
自分のガソリン車に乗ると重く感じた。
結果をまとめると、
1.思ったほど静かではない。(今のガソリン車は遮音性が良い)
  外にいるひとは静かなのかも。
2.一回の充電で170kmしか走れない。(運転中、走行可能キロ数が気になる)
3,急速充電できる場所が非常に少ない。(高速道には絶対必要だ)
4,加速性能は我慢できる範囲。(ECOモードは渋滞の時しか使う気がしない)
5,車両価格400万円は高すぎる。(ガソリン代を前払いする気持ちで買うか?)

いのしし

2011-09-10 20:55:20 | Weblog
害獣駆除が始まった。
近所にイノシシが出る。
それも決まって夕方5時頃。
山を降りて橋を渡って、いつもの餌場へ。
早速銃声が2発。
イノシシをしとめたか。
ダメだった。
バカな猟師が勇み足。
餌場で待っていれば簡単にしとめられるのに。
2頭のイノシシを見たとたんかまわず発砲してしまったらしい。
もうイノシシは戻ってこない。

我が田んぼはイノシシのワンダーランドと化している。
もう作物は作れない。

いのしし

2011-08-27 20:03:43 | Weblog
いのししが出ました。
9月4日以降に退治するそうです。
それまで餌付けです。
アーメン。