ebatopeko
2006年秋、私は「碧川企救男とかたのこと」と題するブログを掲載した。
2012年6月山陰歴史館において『碧川企救男と「かた」の生涯』と題する特別展示がもたれた。また米子文化センターで「碧川企救男とかたの生涯」と題する講演会が開かれた。
&n . . . 本文を読む
◎ 2006年秋、私は『碧川企救男とかたのこと』と題するブログを発表した ◎
▼2012年6月 山陰歴史館において『碧川企救男とかたの生涯』が特別展示された▼ また杉本氏による『碧川企救男とかたの生涯』の講演が米子文化センターでもたれた。。
ebatopeko
鳥取県の生んだ女性解放の先駆者 碧川かた & . . . 本文を読む
ほとんど知られていないが、明治から昭和にかけて鳥取県米子市から出た、平和を愛したジャーナリスト碧川企救男。 かれは、日本中が戦争熱で沸騰していた「日露戦争」のさなか、与謝野晶子が詩で表現したと同じように日露戦争への疑問を新聞紙上で国民に問いかけたのである。 . . . 本文を読む
女性解放の先駆者といえば、平塚らいてう、市川房枝あるいは山川菊栄などの名前が上がることが多い。しかし、この鳥取の生んだ女性解放の先駆者としての碧川かたは、「赤とんぼ」の三木露風の生母であると同時に、日本の女性解放の先導者であることを地元の一人として全国に伝えたい。 . . . 本文を読む
ebatopeko
碧川 澄 『震災の思い出』
昨年(平成25年=2013)3月20日、鳥取県日野郡日野町根雨の「日野町図書館」内にある「白つつじの会 生田長江顕彰会」より、『生田長江「震災記事」ー関東大震災後一か月の日記ー』が発行された。
生田長江(本名弘治)は、カ . . . 本文を読む
ebatopeko
碧川道夫」のこと・・・カラー映画の草分け (63)
(内田吐夢と『飢餓海峡』)
(前回まで)
前に「碧川道夫の徴兵検査」という文を発表したが、ここに社会思想社の山口猛編『カメラマンの映画史』(1987.8発行)という一冊の本がある。副題は「碧川 . . . 本文を読む
ebatopeko
「碧川道夫」のこと・・・カラー映画の草分け (62)
(NHKに請われる)
(前回まで)
前に「碧川道夫の徴兵検査」という文を発表したが、ここに社会思想社の山口猛編『カメラマンの映画史』(1987.8発行)という一冊の本がある . . . 本文を読む
ebatopeko
「碧川道夫」のこと・・・カラー映画の草分け (61)
(日大紛争)
(前回まで)
前に「碧川道夫の徴兵検査」という文を発表したが、ここに社会思想社の山口猛編『カメラマンの映画史』(19 . . . 本文を読む
ebatopeko
「碧川道夫」のこと・・・カラー映画の草分け (60)
(内田吐夢の「ああ野麦峠」と 吉永小百合さんのエピソード)
(前回まで)
前に「碧川道夫の徴兵検査」という文を発表したが、ここに社会思 . . . 本文を読む
ebatopeko
「碧川道夫」のこと・・・カラー映画の草分け (59)
(映画「東京オリンピック」の舞台裏 ③)
(前回まで)
前に「碧川道夫の徴兵検査」という文を発表したが、ここに社会思想社の山口猛編『カメラマンの映画史』(1987.8 . . . 本文を読む