おはようございます。さあ、いよいよ差し迫ってまいりました。我が家は昨日、正月飾りも購入し、忘年会もこなし、人並みな年末年始を何とかかんとか迎えられそうです。
今日はこの後、埼玉県のさいたま市に向かい、旧友家族と落ち合い、予定ではうちの息子と、旧友の息子でバッティング対決をすることになっています。対決と言っても、旧友の長男は6年生、うちの息子は3年生。勝負は見えているようなものですが、息子はややもすると、という気持ちがあるらしく、珍しく体育会系の対戦に熱くなっている様子です。こういう身の程知らずな感じが、男の子を成長させてくれるのでしょうね。ありがたい、旧友の長男君。お手柔らかに頼みます。
しかし、年が明けると私も、リハビリと、就活を両方意識しながら始めないといけないなと、気が引き締まる思いです。まあ、年内は、いや、三が日までは、これまでどおり、グダグダと過ごそうかと思っていますが。あぁ、新春ジャンボ……、いやいや、やめておこう。あれは金持ちの道楽だ。
両膝なんですが、三か月目を迎え、ちょっとずつ双子の兄弟にも個性が見え始めたというか、左は強情できかん坊だが、弱虫。右は一見おとなしそうだが頑固者、という感じがしてきました。これまでどおり同じメニューのリハビリではなくそれぞれの個性に合わせたメニューでリハビリしていきたいと思っています。 まるで双子の赤ん坊を育てているような気がしてきた。 痛みにも、赤ん坊の泣き声宜しく、これはほっといてもいい鳴き声、これは大事な鳴き声、と区別がつくように、これは無理してもいい痛さ、これは無理しちゃいけない痛さ、というのが、大体辺りが付いてきたようです。少しずつ、まさに一進一退を続けながら、育っている様子です。そう思うと、少し楽しみな様な。
車で,道が混んでなければ、我が家からさいたま市なら、一時間ぐらいで着くと思われます。安全運転で。煽り運転御免。
あぁ、いい気持ち。これは元横綱、日馬富士も連発している言葉です。いつ何時もこれが一番、気持ちいい。
今年の鏡餅は経費節減のため三方がついていませんでしたので、息子に発注してレゴで作ってもらいました。なかなか、いい感じです。