goo blog サービス終了のお知らせ 

出羽ママの日記

 出羽ママのライフスタイルを
    楽しくブログに載せています。
  一緒に楽しんでください。

赤いの。。。

2005年09月27日 | 旬・食・感


今日はすががしい秋晴れともいう!
これ『美味しいのか頂き物ですが....。
山形の地酒、純米大吟醸 【赤烏帽子】男山酒造だって。

<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>

普段、日本酒はそんなに飲まないけど、
美味しいお酒なら飲んでみたいかなぁ!(笑)
でも一升をあけるには多すぎる!・・・
みんなが集まる時でも....そのうちね。。。
でも美味しいのか気になるじゃないか!(笑)
誰か芋煮会でもしようよ~


赤い・・赤い・・・。

ミニダリア・・・秋になってから、沢山の蕾が...。
先日もポツリポツリと咲いて・・全部咲くのかなぁ~!って
思って見てたけど・・・



これが結構、次々と咲いてくれるのよ!
花枝は乱れちゃったけど、綺麗です。。
さっきお祖母ちゃんが来て、『ミニダリアは秋の方が咲くんだよ!』って
全然、不思議でもないようです。(笑)


<画像をクリックしてね大きい画像かでるよ>



春はピンク、秋になったら真っ赤になりました。
家のジャングルのような庭で・・・紅葉!
これでも寄せ植えの鉢物、名前は・・忘れちゃった!
お天気の良い日はお手入れ日より。。。
少しづつ本気だしてます!

 

一斉に咲いたら見事なのになぁ!
出羽は紅葉も始まっています。
来週あたりはどうだろう。。
ちょっと出かける予定があるんだぁ~!
まだこれからだからね・・・紅葉は!
ブログで秋の散策でもしましょ

彼岸もち。

2005年09月24日 | 旬・食・感
スッキリしない秋空ですね!
秋の彼岸なので、ぼた餅をごちそうです。。。
『ずんだ餅』『ごま餅』『なっとう餅』です。
昔から出羽はおはぎでなくぼた餅なんです。
餅米を炊いて、半殺しにつきます。。

<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>


《ぬた餅》山形弁クリックしてみて(笑)
枝豆をつぶしてずんだ豆を作り餅につけて綺麗でしょ!
生の枝豆があるときだけ食べられるの。。。
美味しいんだなぁ~!これ。。
食べる前に仏様にもちゃんとご馳走しましたよ!



彩りを考えて三種類のぼた餅にしました。
ほんとはここに小豆があったら最高なんだけど、
どうせ家で食べるのだし、
あずきを煮てというとちょっと大変になるからごまにしました。
甘いのばかりだと、しょっぱいのも食べたくなるよね!
もう一種はなっとう餅にしました。調子に乗って...。
でも~~食べ過ぎに注意です。。。

美味しい蕎麦。

2005年09月21日 | 旬・食・感
昨日の話とつながって。。。
先日湯殿山に行ったときの事。


登る前に腹ごしらえをしてからと言うことで、
月山道を過ぎ朝日村へ。。。
前にもプチグルメの旅で載せた朝日博物館や朝日ワイン・バンジーと
112号線沿いの美味しい物を紹介しましたが。。
実は『美味しい蕎麦』も食べられるんです。
蕎麦は好みで人によっては解りませんが、ママは好きです。

<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>

梵字川から名付けられた『大梵字蕎麦』

ママは何度も来て食べているけど、美味しい手打ち蕎麦を味わえる。
今までで新蕎麦の時が一番美味しかったかな。。
今日のも大ざる(5人前)天ぷら盛りを2皿注文したんだけど、
混んでいてしばらく待たされた、

(きっと今,蕎麦を打っているのかもよ!)。。(-。-)ボソッ

待ってる間お腹がグ~!やっと来た蕎麦にわ~!
っとみんな飛びついた....(笑)
食べ始めてから、写真を撮ってないことに気が付いた。(笑)
あわてて無くならないうちに、撮った画像です。
冷たくて、こしがあって、最高に美味しい蕎麦でした。。
秋の味覚、新蕎麦が出たらまた行きたいなぁ!

まだ紅葉には早いけど、月山・出羽三山めぐりの観光も
これからの時期はいいですよね!
そうそうこんな「出羽三山公式サイト」を見つけました。
良かったら、クリックして参考にしてください。
これから紅葉の季節は112号線沿いは美味しい見所・
食べどころが結構ありますよ。
山形から月山・湯殿山・・大日坊など・・・
朝日村を抜けると庄内方面へ・・そして羽黒山
お泊まりなら志津温泉など。ってPRしてどうすんじゃ!(笑)
でも交通手段は車とかバスでないと行けないですね。
その逆に庄内から山形の方に、行楽なんて事もいかがですかぁ!

旬の秋・山形の味。

2005年09月12日 | 旬・食・感
今日は山形の美味しい秋を紹介。。。
と言うかママが食べたかったからで、
たいそうなご馳走ではありませんが。。。
山形の秋と言えばやはり、
 『芋煮』    『山形のだし』
  
<画像をクリックして大きい画像を目で堪能してください>

《芋煮》は先日、山形の風物詩日本一の芋煮フィステバルでも
紹介してますが、家でもよく食べるんです。
ママの芋煮は里芋・こんにゃく・牛肉・長ネギ
他・きのこやお麩を入れて作ります。七味をかけて美味しいですよ!

《山形のだし》は郷土料理として、いつも食べられます。
材料は・・同じだしでもその家々で違います。
出羽ママ流・材料。
小ネギ・なす・きゅうり・みょうが・オクラ・しその葉・ししとう
この材料を全部細かく刻んで混ぜるだけ!
食べるときに出し醤油をかけていだだきます。
ごはんにかけて・・・冷や奴に・・・美味しい!


可愛い小さいたまごが。。。買ってぇ~と言うことで。
『スコッチエッグ』になりました。
すこっちだけね



丁度良い大きさの卵です。美味しかったぁ

それじゃあ!調子に乗って...デザートも...。

  
《高尾》ぶどう      《もも》甘~い!

《高尾》と言う名のぶどう。巨峰ほど大きくない粒
楕円形の粒で味が濃く甘い、ママだ~い好き。。

こ~んなに食べたら、カロリーオーバーだね。。。(笑)
でも旬の食べ物は旬の時しか食べられない!
・・と言いつつも....食欲の秋、山形の味を堪能してください。。

旬の秋・実りの秋。

2005年09月11日 | 旬・食・感
今日は近所の小学校では運動会。
一緒に体育館では衆議院選挙の投票日。。
どっちに応援しようかなぁ
どっちにせよ・・・秋到来。。。
今日の出羽は、『実りの秋』と言うことで!
春には綺麗な花を付けた果物が実りの秋をむかえていました。
5月にこんな記事を載せてました。
そして今見事に実りました。


<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>

 

【りんご】       【キュウイ】
このりんごはたぶん“つがる”だと思います。

 

【ラフランス】このままではまだ食べられません。
山形を代表とするくだもの、さくらんぼにつづいて秋の王様
“みだぐなし”と言いますがとっても甘くて美味しいのです。
収穫してから、一ヶ月ほど冷暗倉庫で眠らせてから熟成させます。
それからでないと食べられないのです。

 

【りんご】        【なし】
このりんごはつがるとは違います。たぶん“ふじりんご”
先日、西川に行く途中、山道際にみつけた実りの秋です。

 

【デラウェア】      【品種は解りません】
              月山ワイン用のぶどうです。

<小さい画像をクリックしてみて。大きい画像が飛び出すよ>

出羽はくだもの王国とも言われ、いろんな果物が生産されています。
他にもここに載せてない、柿やももなども美味しいですよ!
寒暖の差が大きいほど、甘みを増したくだものがでくるのだそうです。
これから寒くなるまで、まさに実りの季節と言えましょう。。。

山形の風物詩

2005年09月04日 | 旬・食・感
あいにくの小雨が降るなか、今日は山形の風物詩でもある、
【日本一の芋煮フィステバル】
山形馬見ヶ崎河川で開催されました。

<画像をクリックすると違う画像がでるよ>


朝方、すごく雨が降ってるので目が覚めたんだけど、
こんな雨の中やるのかなぁ!と思ってました!
でも午前中は少し日が差して晴れてきました。

山形風物詩、毎年恒例の9月の最初の日曜日は、
馬見ヶ崎河川で大鍋にクレーンを使っての、芋煮会です。

6mの大鍋に、里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3500枚、ネギ3500本、
味付けの醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg、
そして水6tを入れ、6tの薪(ナラ材)で煮炊きする、
おいしさもスケールもまさに日本一の芋煮会です。
お一人様300円以上でお願いします。。。



ママは実を言うと午後からちょっと取材しただけです。
午後からは小雨が降りだしてきましたが、ひぇ~!

すごい人です。。。観光で来る人もいるし・・・
小雨くらいどうってことありませんね!
家族全員で・・芋煮を頬ばって楽しそうでした!

大鍋芋煮の他にもいろんな屋台が出るんですよ!
ビールやクレープだの焼きそばなどと・・・
大きなお祭りイベントです。。。
大鍋の向こう側河川にも沢山の人でいっぱい!
帰りはシャトルバスも出ているらしく、(100円)
バスに乗る人の長蛇に列ができちゃってました。。。

気を付けてお帰りくださ~い!

毎年この時期に開催されます、
『芋煮会公式ページ』
一度食べてみたーい!と思われる方は、
是非、来年にでも山形の秋を満喫しに来られてみてはいかがでしょう!






民伝なす。。。

2005年08月28日 | 旬・食・感
秋.近し...民は何を思うかな....。
ネタ切れです。。。これをどう思うでしょう!!(笑)
とりあえず、小茄子『民伝なす』を頂いたので。
漬け物にすることにしました。
一夜明けて、事件は起きたのです。。。


<画像をクリックすると大きい画像かでるよ>


このなすは出羽でも主に、最上・米沢地方の伝統的な漬け物。
普通のなすとは違う独特な形で
民伝茄子・丸子茄子・小茄子などと呼ばれています。

漬け方がいつもと違うと言うので、
教えて頂いた通りに漬けたのです....がっ
漬け物容器でなく瓶にびっちりつめこんで....
塩水を沸騰させ冷まし(ミョウバンを溶かして)
冷ましてから、瓶に入れてフタをするだけ。。。

今朝、漬かってるかなぁ!っとフタを。。。
その時です、ピューーー!!
噴水のごとく中の水が飛び出し・・・あわ~わわぁ~~~!!
ヽ( ´ー`)ノ (笑)なのでふたあけには注意です。(笑)



あらっ!お~いし~いです。!!
前にも何度も食べたことはあるのですが、
パリパリして“なす漬け”がこんなに美味しいとは。。。(笑)
漬け方が美味しい秘結なのでしょうか。。。
“秋なすは嫁に食わすな”と言う古い伝えもありますが。
これほど美味しい茄子だと言うことです。。。(笑)

出羽ママのプチグルメの旅いよいよ。。。

2005年06月24日 | 旬・食・感

今日はこの出羽ママのプチグルメの旅で始まった!
メインの目的地、庄内櫛引町へ。。。
おいしい!!イタリア料理
食べさせるお店があると聞いたので...
はるばるやってきました。。たのしみ〜!おなかが、ペコラッタ〜

イタリア料理店《アル,ケッチャーノ》
意外に素朴で気軽に入れそうなお店です。
“クリックしてみてね♪美味しい画像が♪” 
 
1〈アンティチョークと2〈山クルミのティラミス〉3〈甘鯛と牡蠣の
    イシガレイ〉     ホントはここで⇧⇩    モロヘイヤソース〉
      〈ヒラメとキャビアの冷たいスパゲッティ〉でした。     
   
4〈月山竹の生ハム巻き揚げ〉5〈櫻ますのオレンジソース〉6〈鯛のルッコラ
 美味しいですママも作ってみよう!            小松菜のスープ仕立て〉              
  
7〈手長海老とムール貝の 8〈ラム肉ロースト 9〈デザート.グァワバと
  シーフード手打ちスパ〉   山菜あいこ添え〉 イタリアシャンパンの
              タイムの塩飾りで食べました。 アイスクリーム〉

今日は飲物・前菜から...デザートまで、シェフお任せの ?フルコース?で頂きました。
他にもリーズナブルにランチを楽しめそうです。

ここ《アル,ケッチャーノ》の奥田シェフは最近グルメ雑誌や新聞にも取材あり、
とても気さくな有名人になっている。気軽に声を賭けてくださって、楽しい一時を。。。
人気のお店だけあります。大変、どれも美味しかったです。
時間をかけても訪れるお客さんが耐えないお店でした。行って良かった。。。


出羽ママ発プチグルメの旅

2005年06月21日 | 旬・食・感
今日は山形のさくらんぼ編から月山細竹
昨日のつづきで出発です。

  ?画像をクリックしてみて大きい画像がでるよ?
家にもさくらんぼ頂きました。

この辺ではクズさくらんぼですが、美味しいです。
サクランボ狩りで山形に来られる方は是非真っ赤に実って、
パリッとしたのを。。。赤いは甘い黄色はすっぱいですよ〜。


  
ここはここは寒河江チェリーランド
さくらんぼはもちろん、いろいろな山形の特産物や
イベント催し物があります。
ここでは是非アイスクリームを食べてみて!!
お米のアイスや薔薇のアイス・・珍しいアイスが食べれます。
ママが好きなのはごまと薔薇の2色盛..ん〜ベリ〜アイス
参考になれば《チェリーランド》 《じゃらんを見て》
クリックしてみてね!

チェリーランドを後に112号線をまっすくに走ります。
ここは前にも紹介した《月山銘水館》です。 ⇩カタクリ草乾し
   
もちろん買ってきました(笑)ですが月山細竹..目の前で完売《《《ショック》です。
でも捨てる神あれば拾う神ありです。山で採って来たばかりの素人さんに譲っていただきました。
これでもかと言わんばかりに、細いのもありますがいーっぱい(笑)
お店ではミズを買って、さっそく料理しました。ミズは豚肉と煮ました。
  
竹の子はみそ汁に・キムチ漬け・生ハムを巻いた天麩羅に・・やっぱり焼き竹の子で
                       ビールが美味しいねぇ〜
        予告です!【次は朝日村に行くよ】つづく...
    

出羽ママ発プチグルメの旅

2005年06月20日 | 旬・食・感
}BKOGを2日も休んでしまった理由   今日は山形発のさくらんぼ編
         公私共に忙しかっただけです(笑)
だって..だって遊んで..遊んで..仕事..仕事..
遊んで..あれっ!遊んでの方が多いか!まっいいかっ!
そんな出羽ママの今日から、『出羽ママ発・プチグルメの旅』にご招待 
目指すは庄内へ。。。?またぁー庄内!?と思うでしょうが。。今日はプチグルメですから。。。
山形発ママが運転手ですから?不安だぁ?なんて言わないでね!月山越えて庄内櫛引町へ
安全運転で2時間くらいで着きますから。。。途中下車報告
              あえて高速道路では行きません!
『寒河江チェリーランド』で見つけました。
山形発今年の【佐藤錦】は今日6月20日より解禁
あま〜くて美味しいさくらんぼの収穫期です。
さくらんぼ狩りは今が旬ですよ〜ん

これは【佐藤錦】です。
ちょっと頂いてみました!まだすっぱ〜いです。

                       真っ赤な粒はあっま〜いですぅ!
       
 

ここ『寒河江チェリーランド』には、いろんなさくらんぼの木がありました。
『世界のさくらんぼ』です。。少し覗いてみましょう
  
美味しそうですね〜真っ赤な粒ドイツのさくらんぼみたいです。。。
                 正直。。まずい
やっぱりさくらんぼは山形の【佐藤錦】を食べてくださいね  つづく