クリアさんの窓の店

窓から暮らしを広げる

対策防犯 勝手口片引き戸編

2020-05-14 12:38:56 | 

最近の住宅では珍しくなりましたが、勝手口に「片引き戸」がある場合の防犯対策をご紹介します。

今回の工事では、後付けの雨戸レールににエコ雨戸を1枚だけ設置するという内容でした。

*雨戸レールは引違いサッシに設置するように設計されているので、今回の施工はお施主様のご希望による規格外の方法になります。

エコ雨戸が戸袋に入っている状態

 

エコ雨戸を戸袋から出して使用している状態

 

室内側から見たエコ雨戸 スラット(羽根)を開ければ、風を取り入れながら安心して過ごせます。

スラットの角度を変えれば、プライバシーも守れます。

今回の工事では引違い窓にエコ雨戸も設置しました。

 

K様は今まで朝になると雨戸を戸袋に入れるのが習慣でしたが、エコ雨戸を設置してからは戸袋に収納することなく、スラットを開けることで光と風を取り入れています。スラット開閉のレバー操作は雨戸の移動に比べれば楽々で、「これから年をとってもエコ雨戸のおかげで安心して過ごせます!」と感想を聞かせてくれました。

エコ雨戸は当初画期的な「開閉式のルーバー雨戸」として「通販生活」でも発売されていました。今から20年ほど前でしょうか、当社でも不二サッシから「通販生活」のお仕事を受注していました。

その後、幾度となく改良を加えながらあらゆるサッシメーカーにも対応できる唯一の「開閉式ルーバー雨戸」として現在でも根強い人気を誇る製品になりました。また、日本のアルミサッシの黎明期を支えた「不二サッシ」が数少ない住宅用サッシとして製造している商品のひとつでもあります。

お客様に「よかった!」と言っていただける製品をお届けでき、今日も幸せ…  

*エコ雨戸は防犯の抑止の一助としてご選択ください。侵入を完全に防ぐものではありません。

 

戸袋が無くても設置できる「エコ引違い」もあります。

**************************

◆ エコ雨戸・セフティルーバーウィンドウのご相談は

  お電話またはお問合せフォームからお気軽にご相談ください。

  ・電話番号:0120-236-685

   ・問合せフォームはこちら↓↓↓

   http://clear-g.co.jp/publics/index/89/

  

◆ 風を取り入る雨戸「エコ雨戸」とは

 http://clear-g.co.jp/publics/index/13/

◆「エコ雨戸」の施工事例

  http://clear-g.co.jp/publics/index/57/

結露・断熱・省エネ・防犯対策 窓のお悩みを解決します。

 

山梨・長野・東京・神奈川・埼玉がサービスエリア!甲府市、甲斐市、山梨市他。

 

 *******************************

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。