クリアさんの窓の店

窓から暮らしを広げる

ガラスルーバーの隙間風を防ぎます。

2012-06-21 15:58:33 | 

 先日、甲府市にお住いの出山様邸で、内窓を設置してきました。

出山様邸ではほとんどの窓を断熱改修されていますが、今回は廊下の突き当たりにあるガラスルーバーと2階トイレの内窓設置の依頼を受けました。
以前からできる限り電力を使わない住宅をめざして様々な実践をされていた出山様。
ガラスルーバーは窓を開けずに羽根の角度調整で通風できるという点で非常に人気がありますが、反面冬はわずかですが隙間風が気になるというお施主様が多くいらっしゃることも事実です。
出山様はガラスルーバーのメリットである通風をあきらめ断熱効果を高めるために、手作りの脱着式ビニールで窓全体をふさいでいました。

 施工前(ビニールでふさいだガラスルーバー窓)

 しかしながら奥様から風の通る窓にしたいという希望もあり、脱着式のビニールを取り外して今回引違の内窓を設置することにしました。

 内窓のガラスは断熱効果の高いLowEペアガラスを希望されていましたので、内開きタイプより重さの負担を受けにくい引違タイプを選びました。

 また、ハンドル部分が室内側に数センチも出ているため12センチもの足し枠が必要になり、建具屋さんに組み立て式の四方枠を製作していただきました。
*既製品の足し枠だと1辺ごとにとりつけるため下枠に重さがかかり、奥行が広い場合は下枠補強材を入れなければなりません。しかし今回は四方枠の形状で取り付けたため、内窓の重量が下枠だけにかかることはないので補強材が要らなくなりました。これも建具屋さんから知恵をいただきました。

ビス穴を木栓でふさぎ、見た目もスッキリ。もちろん、引違いの内窓はルーバーのハンドルにもぶつかることなくスムースに動くことができました。

 
奥行12センチの足し枠を取り付ける建具屋さん(森三木工)


ビス穴を木栓でふさぎ見た目も美しく


木栓に色を塗りきれいに仕上げます。

 

さあ!内窓の取付です。(奥野俊次)


マイコさんもどんな仕上がりになるか興味津々


内窓完成!!

 数年前にガラスルーバーにFIXタイプの内窓を入れさせていただいたことがありました。見た目は良いのですが、夏通風したい時期になると取り外してどこかに収納しておかなければなりません。引違いですと、ルーバーの半分は内窓のガラスでふさいだ状態ですが、実際には風はしっかり半分の開口部から入ってきますので、その点での支障はほぼ感じることはありませんでした。

今回は既製品の足し枠では内窓設置が不可能な場合に、オーダー製作の足し枠で美しくもしっかりと内窓を支え、ガラスルーバー窓を断熱窓に変身させることができた施工例。


出山様とマイコちゃん


 建具屋さんの出張ができない地域ではお受けできない場合もありますが、お施主様にご満足いただけるようできり限り努力と工夫を惜まず施工したいと思っています。



******************
マイベストプロ山梨に登録しています。
窓に関するコラム掲載中!!
******************



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。