goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこーちんぐ

★わんこは無限大★

犬のしつけ、疲れないコツ!?

2017年02月21日 | わんこ

ドッグトレーニング古海を卒業した飼い主さんのお友達からのメール

友達からきた連絡がこのような内容でした

*現在、2歳半の雑種犬
*半年間、地元のトレーナーさんに基本的なしつけを教わった
*1年間教わった通りに頑張ってきたが毎日声掛け&指示を
 するのに疲れきてしまった。
*そんなにガッツリやらなくてもいい子になったから、そろそろしつけは終わりに
 したい。
 
許可を頂き一部抜粋させてもらうことにしました
お友達は違う場所でしつけを教わっています。
 
続けるものだけれど疲れているから
疲れないコツがあれば教えてください!と私にメールをもらいました。
 
他の方からも最近壁にあたっていますと言う声を聴いていたので、
教え終わってからのことを書いてみようと思います。
 
 
文面から感じるのは
 やっているのに理想と現実が埋まる気がしていない
 言われた通りにやることに疲れた(その通りにしている割に良くない)
 どうなったらいいのか希望と目的があいまいなまま練習だけ続けている
 
思っているより崇めてもらっている?というか先生のいう通りにって方が多いように感じますが
偉くもないし、他のことは、ほぼ出来無いし、皆さんは私の専門外は詳しい言いたいのは緊張してもらう
ような人間じゃございませんよってこと だから言われた通りのみでなく、こうしてみたら?ああやってみたい?
等のオリジナルを入れていってもらってOKOK
 
で!!!根本は
教え続けて上下関係をぎりぎり保っている状態である!!のが疲弊の原因
 
新入社員と社長くらいの上下になれれば多少手を抜いて接しても心配が過りません。
現状がどのくらいの上下関係か見極めること、疲れないために遊びを入れる。
楽しいとお互いが思うものも必ず入れる。たまには遊びだけで終わる
 
練習を上手にやることではなく、意思の疎通が取れる関係を作り維持するために教え続ける
 
↑この辺りが疲れないエッセンスになると思います。
後はご自身がやりたいこともやってね犬の散歩の為に趣味ができないなんてことがあると疲労困憊コースになりますね
 
疲れないコツって続いていることからヒント多くもらえると思います。
私は楽しいこと、下手でもやりたいこと、かなぁ
具体的には写真のインスタグラムと、本見ながら解らないってボヤきやっているパラコード
この辺りも人それぞれだから、何かを参考にするものいいけど自分だけの楽できるポイントを
探してみるのをお勧めしたいですね。
 
ちなみに18歳で犬の訓練所住み込みで入って24歳で独立開業、バイトしながら生活する時期2年、開業して17年の
私でも犬に教えるって正直疲れることあるので(笑)
疲れる時があって当然ですよとも書き記しておきますね
 
犬と仲良くなりたい、もっと解りたい、できるだけ負担の少ない方法で教えたい
こんな気持ちが根底にあるから疲れても続いているのかな?
疲れたら犬を迎え入れた日、どうして犬にしたいのか、この子だったのか
そんなことを振り返るのもいいかもしれません。
 
仕事にしているほど犬って解らないなぁ楽しいなって思います。
疲れもあるからコレか!とかキタって瞬間が至福とも言えます。
犬からもらえること全てを味わってくださいね
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。