goo blog サービス終了のお知らせ 

風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

湖北・夕景 2016 その2

2016-02-10 | 滋賀県
 滋賀県長浜市の湖北野鳥センター付近です。
 
①~③太陽に向かって右手方向、北側の風景です。
 湖北に多い、柳の木の小島に水鳥がたくさん憩っています。
 ここなら猫やイタチなどが襲ってこないでしょう。






③この一角はほとんどがカモ類です。


④湖岸に降りて写してみました。


⑤⑥こちらも水面近くからです。



⑥竹生島が逆光の中に浮かんでいます。


⑦~⑨太陽は低くなってきました。 
 何だかしみじみとした、なつかしい色彩の風景です。









⑩⑪すべてが黄金色の輝きの中にあります。
 水鳥たちは、こんな景色はいつものことさ、とでもいうように見向きもせず、逆さになって水草を食べるのに夢中です。







⑬~⑮太陽に向かって左手、南側はこのような景色が広がっています。
⑬一羽悠然と現れたのはオオワシかと思いきや、トンビでした。








⑯落日の風景への期待が高まります。
 そろそろコハクチョウなどの動きもありそうです。
 

 明日はその3です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
長浜市の湖北野鳥センター付近の風景 (ヒトリシズカ)
2016-02-10 15:40:52
いせえびさん

今回の琵琶湖の長浜市の湖北野鳥センター付近では、夕日に照らさせる風景が美しいです。光のマジックを切り取られています。

さて、前回のコメントのお返事の中に、八ヶ岳や浅間山にこれから向かうとのことでした。

1週間ほど前なので、今は変わっているかもしれませが、長野県の八ヶ岳近くでは、市街地と山の中では、積雪量やアイスバーンの程度が、例年より厳しい感じでした。
気温が上がる昼間はいいですが、午前の早い時間や午後3時過ぎの気温が低くなる時間帯は、山中ではお気を付けてください。
アイスバーンの下りでは、ABSが働いて、結構スリルを味わいました。
返信する
ヒトリシズカさま (いせえび)
2016-02-10 18:03:10
コメントありがとうございます。
今、佐久にいます。
予定を変更して、霧ヶ峰、車山から、浅間を回ってきましたが、残念ながら山頂は雲の中でした。
明日は八ヶ岳山麓をめぐってきます。
明日は山が見えそうです。
ご助言ありがとうございます。
海とは違い、山の中では、朝夕の撮影は控えることにします(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。