津市河芸町内の伊勢鉄道の列車風景です。
私はいわゆる撮り鉄でも鉄道マニアでもなく、伊勢鉄道を写したのは今回が始めてです。
①河芸町、伊勢上野駅から南方向を見ています。
田中川橋梁を渡る津発四日市行き普通列車。

②右の川沿いに見えているのは、伊勢鉄道専用の無料駐車場。
10数台置けるスペースがあります。
パークアンドライドです。

③ひとり降りました。
この伊勢上野駅も伊勢鉄道になってから新設された駅です。

④路線は伊勢平野の中を走っていますが、この路線で唯一の短いトンネルに向かいます。
上は千里ヶ丘団地です。

⑤トンネルの中に列車のヘッドライトが見えてきました。
中瀬古~津間は単線ですが、トンネルも複線幅の用地が確保されています。

⑥名古屋発紀伊勝浦行き特急ワイドビュー南紀です。

⑦複線用地を走る補修用トラックを特急が追い抜いて行きます。
おそらくほかにはない、めずらしい光景でしょう。

⑧田中川を渡る鳥羽発名古屋行き快速みえ。

⑨同 津行き普通列車。
列車の時刻表をにらみながら、遠回りして川の対岸へやって来て写しています。
猛暑の中汗だくで、ひまな私としても忙しいのです(^^)。

⑩河芸駅にやって来ました。
ここは列車の行き違いが出来る駅です。

⑪紀伊勝浦行き特急ワイドビュー南紀です。
この駅の前後は単線区間ですが、行き違いのため複線になっています。

⑫列車は単線に戻ります。

⑬河芸町内の線路沿いはまだ稲刈りが始まっていません。

⑭ん? 時刻表に記載されていない列車がゆっくりと入ってきました。
車両は快速みえに使用されているものです。

⑮回送列車で行き違いのための停車です。

⑯津行きの普通列車がやって来ました。

⑰

⑱1人降りて、3人乗り込みました。
この後まず回送列車が発車し、続いて普通列車が動き出しました。

開通後は2回全線を通じて乗った伊勢鉄道ですが、ここ20年以上乗っていません。
写真を撮らせてもらったお礼に乗りに行かなければなりません。
私はいわゆる撮り鉄でも鉄道マニアでもなく、伊勢鉄道を写したのは今回が始めてです。
①河芸町、伊勢上野駅から南方向を見ています。
田中川橋梁を渡る津発四日市行き普通列車。

②右の川沿いに見えているのは、伊勢鉄道専用の無料駐車場。
10数台置けるスペースがあります。
パークアンドライドです。

③ひとり降りました。
この伊勢上野駅も伊勢鉄道になってから新設された駅です。

④路線は伊勢平野の中を走っていますが、この路線で唯一の短いトンネルに向かいます。
上は千里ヶ丘団地です。

⑤トンネルの中に列車のヘッドライトが見えてきました。
中瀬古~津間は単線ですが、トンネルも複線幅の用地が確保されています。

⑥名古屋発紀伊勝浦行き特急ワイドビュー南紀です。

⑦複線用地を走る補修用トラックを特急が追い抜いて行きます。
おそらくほかにはない、めずらしい光景でしょう。

⑧田中川を渡る鳥羽発名古屋行き快速みえ。

⑨同 津行き普通列車。
列車の時刻表をにらみながら、遠回りして川の対岸へやって来て写しています。
猛暑の中汗だくで、ひまな私としても忙しいのです(^^)。

⑩河芸駅にやって来ました。
ここは列車の行き違いが出来る駅です。

⑪紀伊勝浦行き特急ワイドビュー南紀です。
この駅の前後は単線区間ですが、行き違いのため複線になっています。

⑫列車は単線に戻ります。

⑬河芸町内の線路沿いはまだ稲刈りが始まっていません。

⑭ん? 時刻表に記載されていない列車がゆっくりと入ってきました。
車両は快速みえに使用されているものです。

⑮回送列車で行き違いのための停車です。

⑯津行きの普通列車がやって来ました。

⑰

⑱1人降りて、3人乗り込みました。
この後まず回送列車が発車し、続いて普通列車が動き出しました。

開通後は2回全線を通じて乗った伊勢鉄道ですが、ここ20年以上乗っていません。
写真を撮らせてもらったお礼に乗りに行かなければなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます