風景写真春秋

残日録代わりの風景写真です。
もちろん「日残りて、昏るるに未だ遠し」という意味合いです。

かざはやの里・あじさい 三重県

2019-06-12 | 三重県・山・中勢
 津市戸木町、「かざはやの里」のあじさいです。
 39品種、7万5千株のあじさいです。
 障がい者の方と施設職員が、園芸福祉として季節の花々を育てています。
 わが家では前年に強剪定をしたため、花がまったく咲いていません。
 昨年6月上旬の写真です。

①小さな池がいくつかあり、そのまわりをあじさいが取り巻いています。











➄池には朱色の橋が架かっているところもあり、いいアクセントになっています。
 手前の白いあじさいはアナベル。
 アナベルは白ながら数も多く、一番目立つようです。

















 とにかく広大です。
 丘の上、斜面、池まわり、遊歩道沿い、すべてあじさいで埋め尽くされています。
 三重県は増えすぎた鹿の食害のため、各地のあじさいの名所が全滅しています。
 朝熊山山頂付近の金剛証寺などのように、ふもとからあじさいを食べに鹿が有料道路を登ってきて交通事故も発生したため、寺はすべてのあじさいを刈り取ってしまったところもあります。
 このかざはやの里も、周囲はすべて鹿よけのフェンスやネット覆われています。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねむりねこ)
2019-06-12 07:34:41
紫陽花が美しいですね!お写真見事です!
梅雨の時期ですが、紫陽花は大好きです💕
返信する
あじさい (いせえび)
2019-06-12 08:25:56
ねむりねこさん、おはようございます。
あじさいはお寺まわりがよく似合う花ですが、ここは雄大でなおかつ見事です。
39品種、7万5千株のあじさいです。
施設の方々の日頃のご苦労が忍ばれます。
あざやかなあじさいから清楚なあじさいまで、ゆっくりと写せ、大歓迎してくれました。
あじさいは雨の似合う、梅雨の花ですね。
これからが見頃です。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する
Unknown (てくてく)
2019-06-12 18:18:52
歳を重ねるごとに好きになっていく花が紫陽花です。
かざはやの里、見事ですね。
書いておられるように、アナベルと朱色の橋のコントラストの写真が好きです。
これから梅雨本番ですが、紫陽花の花を眺めてゆるりと凌ぎたいものですね。
返信する
あじさい (いせえび)
2019-06-12 19:11:36
てくてくさん、こんばんは。
梅雨どきの花といえば、誰でもあじさいを思い浮かべますね。
「歳を重ねるごとに・・」(^^)、はご冗談として、あじさいは味わい深い花ですね。
白いあじさい、アナベルは斜面などを埋めていますが、かえってそのスッキリとした白さゆえに、目立ちます。
朱色の橋とのコントラストもいいですね。
私は雨に濡れ、露を宿したあじさいの風情が好きです。
こどものころ、雨降りで友達のところへ遊びにも行けず、窓越しにあじさいの花に降る雨を見つめていた記憶が、よみがえってきます。
コメントをいただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿