goo blog サービス終了のお知らせ 

言力屋(ごんりきや)

趣味や言いたい事などについて

災害が起きたときの為に

2016-08-12 15:12:38 | 投稿
高知新聞 「声ひろば」欄 2016 0812 投稿

愛媛県にある四国電力伊方原発3号機が12日再稼働した。3号機は昨年7月に原子力規制委員会の審査に合格し、当初7月に再稼働予定であったが1次冷却水を循環させるポンプにトラブルが発生したのを受け、8月にずれ込んだ。再稼働ありきの原子力規制委員会の審査はザルとしか言い様が無い。また、再稼働を報道するマスコミにこの7月のトラブルに触れるモノはほとんど無く、まるで順調であるかの報道ばかりが白々しい。代替としてソーラー発電が期待される所だが、高知県のメガソーラーには半年程前から本欄で景観保護を理由とした反対意見を何度も載せ頓挫させた。問題はいかに人間が生きる環境を守る事が出来るかなのだが。
地震等の災害に対して国民をいかに危険から守るか、一番の危険が何なのか、福島原発の災害から安倍政権は何も学んでいない。あるいは分かっているからこそ日本国を滅ぼす為の原発再稼働なのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れられた国会議員の使命

2016-07-16 22:57:11 | 投稿
高知新聞 「声ひろば」欄 2016 0716 投稿

麻生太郎財務相は2016年6月17日 自民党支部大会で講演し、「90になって老後が心配とか、訳の分からないことを言っている人がテレビに出ていたけど、『お前いつまで生きているつもりだ』と思いながら見ていました」と述べた。麻生氏は講演で国内の消費拡大などが必要と指摘したうえで、「お金を何に使うかをぜひ考えてほしい。金は使わなきゃ何の意味もない。さらにためてどうするんです?」と述べた後に発言したが、そもそも老後の生活費の為に貯蓄をしていると発言しているのに、自分たち世襲議員の様に資産家で高給取りで余分に使う財産があるワケではない事に思い至らないとは全くの無能である。また、世界人口の最富裕層の「1%」が、 世界にある資産の48%を握っているとも言われるが、最近では死後は子孫に相続ではなく自らが設立した慈善団体等に寄付すると公言するモノもいる。彼らは現時点まで雇用人への給料を切り詰め、経営者への最大の報酬を受け取って来たのに、これでは労働者を貧困の中で暮らす様にしむけて来ただけの悪意の発露とも言える。同様の事は消費税増税問題にも言える。生活の為に消費する事に税金を多く取ろうとするのは、1400兆円近くある金融資産の6割をしめる60代以上の資産家への課税政策とはなり得ないのだ。まずは脱税や賄賂、売国行為によって利潤を得たモノに対する公正な刑罰と罰金を行わない限り、まともな国家運営等なりたたないし、国民の多くが余裕を持った生活等おぼつかないであろう。国民に健康で文化的な最低限度の生活を保証する事こそが、国会議員が国民の代表として活動する事の使命である事を忘れてはならないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実録歴史改竄

2016-06-18 23:15:32 | 投稿
高知新聞 「声ひろば」欄 2016 0618 投稿

平成28年5月16日、第190回国会 予算委員会において安倍総理から驚くべき発言が出た。山尾議員の発言に対し「山尾委員は、議会の運営ということについて少し勉強していただいた方がいいかもわかりません。議会については、私は立法府の長であります。」と言ったのだ。立法府とはもちろん、衆参両議院の国会を合わせたモノであり、安倍総理の発言は国会の権威そのものを傷つける発言と言えよう。安倍総理は2015年4月30日の米国議会での演説においてTPP妥結、自衛隊の米軍支援活動の拡大を確約し、それは全く国会を無視した内容であったが、そもそもの認識が間違っているのである。さらに驚くべき事に国会の議事録に於いて、この「立法府の長」を「行政府の長」と発言したかのごとく改竄して見せたのだ。(衆議院 会議録 第190回国会 予算委員会 第20号(平成28年5月16日(月曜日)において確認可能)これほど国会を侮辱した行為は前代未聞と言えよう(もちろん議事録から削除された発言等は存在するが、改竄は初耳である)。虚偽の発言のみならず、自らの無知に基づく発言の為に国会の議事録まで改竄する安倍総理は、まさに存在そのものが日本国を侮辱していると言えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 東京オリンピックへの不安要因

2016-05-21 23:58:16 | 投稿
高知新聞 「声ひろば」欄 2016 0521 投稿

2020年の東京オリンピックの新エンブレムが決定したが、採用者には100万円の賞金が与えられる。一方旧エンブレムによる損失は100億円にも上ると言われる。森喜朗 会長を始めとする東京五輪組織委員会の責任者である人員を入れ替えない限り、この手の不正は絶えないであろう。
また、1964年の東京オリンピックと決定的に違うのはその経済効果だ。1964年においては新幹線配備、高速道路等、日本の大動脈を築くに当り大きな役割を果たしたが、2020年に於いては新国立競技場などの騒動を見る限り、既にして国家予算の無駄遣いが目立つ。また、福島原発事故の放射能漏れが収束しない現状を「アンダーコントロール」と言い放つ政府与党を見る限り、現状認識もこれからすべき事の判断も出来ているとは全く言いがたい。これらの不安要因を取り除かない限り、1964年の東京オリンピックの再現ではなく、ナチスドイツの台頭を促したベルリンオリンピックの再現となるであろうことは想像に難くない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯明台

2016-04-22 05:57:57 | 投稿
高知新聞 「声ひろば」欄 2016 0411 投稿

みなさんは大栃保育園の前に金刀比羅宮の分社である灯明台がある事をご存知だろうか。古くは旅人の道しるべとなり、現在は園児達の交通安全を見守っている存在である。かつて私が通園していた時、常に道路を横断せねばならなかったが、一度だけ不思議な体験として「止まれ」と男の声がして止まった所、目の前を車が通りすぎた事がある。保育園に大人の男性など存在しなかった時の事だ。そして今その灯明台を夏までに撤去する計画が進んでいる事をご存知だろうか。3m四方程の土地をどのように使おうが持ち主の自由ではあるが、大変悲しい事である。今でも私は週に一度程は待ち合わせの為そこに腰掛ける。朝になると園児達の元気な声や遊戯に使う音楽で目覚める生活を幸せに思う。灯明台よ、今までありがとう。そして少しでも長くこの幸せな時間が続く事を願うのである。

結果 没
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする