これ食べたで!!

毎日の昼飯記録

2011.10.01 「長屋王の宴の食」

2011年10月01日 21時51分21秒 | 歴史
全然寒ないし25℃もあった。どなになっとんや。
それでも外に出たら冷やっとしとったが気持ちのええ気温や。
「Y柴」と挨拶。



体操の都合で定刻より3分早い東方面。太陽は手前の雲に邪魔されとった。


5:55の東方面は雲と青空と雨雲があって山は霞み気味。


気温は25℃なんで熱帯夜。湿度は66%。


6:01の「二上山・葛城山」方面は「葛城山」の半分が霞んどった。


「無線中継基地」の上空の雲は鱗雲か鰯雲かどっちや?


6:43雲の間から顔出した。


8:30前に自宅を出て駅へ。「彼岸花咲く早秋の王寺の里ウォーク」の時に見た「大神宮燈籠」どっかで見た思とったら、ここで見とったんや。


この電車で王寺へ。次の電車の接続が微妙なんで、これにした。


「東線」経由の尼崎行き。乗るん初めてや。ロングシートやった。


王寺で「近鉄田原本線」に乗り替え。発車前に大勢乗って来たんで次の電車で間に合うた筈。

大和八木を発車後、先頭車両まで行って「幹ちゃん」と落ち合うて橿原神宮前駅へ。


送迎の車で「祝戸荘」に到着。時間が有るんで展望台に登ってみることに。「幹ちゃん」はパス。


東の展望台と西の展望台があるらしい。


おいおい岩で道が無いがな。まあ、ここだけやったが。


「東展望台」から「耳成山」と右が「甘樫の丘」。田圃の黄色が、ええ感じやや。これ以上宅地が増えて欲し無いのう。


左の方を見ると「矢田丘陵」と後ろに「生駒山」。


これが「西展望台」からの「耳成山」と「甘樫の丘」。殆どいっしょやが


この黒い点は何んや?左の方に寄るとギリギリ「三輪山」が、ちょっと見える。南側が見える展望台があったら「南淵の棚田」が見えるのに・・・

10:30過ぎ「和ちゃん」から携帯に電話があって皆さん入館してますとのことなんで戻った。「一ちゃん」に挨拶して会場に


奈良21世紀フォーラム主催の「長屋王の宴の食」についての講演と食事会に参加。


講師の「伝承料理研究家」の「奥村彪生(おくむらあやお)」先生の講演は「万葉歌」のアカペラからスタート。ええ声で上手いがな。


最後の〆も「山部赤人」の「飛鳥慕情」を歌ってくれた。あっちこっちで「古代食」と称して赤米や黒米を出しとるが万葉人時代には白米を食べとったちゅんは印象的やった。


続いて食事会。古代食「万葉飛鳥葉盛御膳」。いきなり赤米、黒米やがな。


これに別途「黒米と白米混」が出たが羹(あつもの)が丸ごと無かった。「季節により多少メニューが異なる場合があります」の範囲内か?


朴葉の上に盛り付けとんで「葉盛御膳」らしい。


この「にごり酒」が思いの外、量があったし飲めない「幹ちゃん」の分を「和ちゃん」と分けたんで一合は飲んだ筈。


これが先生が直接料理された「もみじ鯛の醤酢(ひしおす)ニンニクとごま油も」


こっちが「索餅(さくべい 通称麦縄で今の素麺の祖)の茹で小豆かけ」この2点が正真正銘の再現「古代食」メニュー。しかし、ええ体験させて貰えた。「古代食」食べるだけやったら結構あるが講演が良かった。「一ちゃん」「幹ちゃん」有難うございました。

帰りも王寺経由で帰ったが接続がピッタリやった。


15:01「富雄川」の橋の上から「二上山・葛城山」方面。左端に「金剛山」がちょっと見えとる。


自宅に戻って15:17の東方面。これは大き目やが「鱗雲」?

気温は朝一より低い24℃強。湿度は42%強。清々しい筈や。


ネット終わって外に出たら、また「小菊」に「アブラムシ」がおったんで「キンチョール」を噴霧しといた。


17:00の東方面。右のんは「鱗雲」でええんやろのう。


肌寒い感じやったんで温度計見たが15:17と同じやのに何んでやろ?


18:30現在携帯14952歩、タニタ12926歩。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2011.09.30 暑いがな | トップ | 22011.10.02 主夫? »
最新の画像もっと見る

歴史」カテゴリの最新記事