ゴミ拾い日記 Gomihiroi-nikki

町内全路8キロ程度を
散歩しながらゴミ拾い。
ひとりでも多くの人が捨てるのを
止めてくれれば、バンバンザイ。

大分日田・大山シャクナゲ園 150430

2015-05-01 | 旅・九州

 

大分日田・大山シャクナゲを見に行った。

 

昨日30日、天気予報では所により雨のようであったが、
大分県日田市・大山シャクナゲを見に急遽行くことにした。

 

日田市  道の駅 水辺の郷  おおやま   深夜着。

 

30日の早朝より”大山シャクナゲ園”に向かう。

8時30分頃に、誰一人といない園に到着。

暫く待つと管理人が開園前ではあったが、入れてくれ、貸し切り状態の中を

傘をさしながら、少し不自由ではあったが、ふたりでシャクナゲを満喫。

500~600メートルの高地に、約20、000本に、約100種類のと言われる、
シャクナゲは、それはそれは見事と言える。

入園料 一人 500円  駐車無料  大型OK

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからは、レンゲツツジを中心に載せている。

但し、以下のシーンのなかには、シャクナゲが写っている物もあり。  

子供の頃、ツツジの花を取って密を吸ったものだが、このレンゲツツジには、

毒が有ると聞く。このようなことは厳禁。

レンゲツツジの毒性

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

最後まで小雨であったが、ほぼ貸し切り状態で観覧ができた。
退場する頃やっと一組の来場者があったようだ。
午後からは雨もあがり来場者も、多くなるだろう。

我が家にも数本のシャクナゲが有るが、数年前に割と大きかった
シャクナゲが、突然枯れたことがあった。

育て方などを、オーナーの方から良く教わった。

併設の店はしっかりした苗木で、しかも割安であった、
2鉢のシャクナゲを求め、来年も元気で有れば来ますと、あいさつを
してあとにした。

 

買った2鉢のシャクナゲ

    

 

 

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大分県日田市 道の駅 水辺の郷  おおやま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嬉しいことが・・・ | トップ | ゴミ拾い日記 150426~150502 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅・九州」カテゴリの最新記事