ゴミ拾い日記 Gomihiroi-nikki

町内全路8キロ程度を
散歩しながらゴミ拾い。
ひとりでも多くの人が捨てるのを
止めてくれれば、バンバンザイ。

我が家にやってきたアサギマダラ

2021-10-16 | アサギマダラの不思議

アサギマダラがやってきた 211015

フジバカマも満開を過ぎましたが、フジバカマ特有の病気にやられて
多くが生育の悪いようです。
残り少ない蜜を求めて、ほんの少し残ったこのフジバカマに群がって
おります。こんな状況は珍しいと思います。
週末からは、本格的な秋。このまま近くで越冬をするのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

アサギマダラがやってきた 211015

もう来ないだろうと思っていた満開を過ぎかけたフジバカマに、
アサギマダラがやってきた。
気のせいか少し小ぶりのアサギマダラに思えた。

 

 

 

 

 

 

タイトルとは無関係ですが、岩ヤツデが季節外れで咲いた

 

 

 

 

 

道路に面した我が家の小さな庭のフジバカマに
アサギマダラがやってきた 210910

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラとコスモスのリフレッシュパーク豊浦へ191010

2019-10-13 | アサギマダラの不思議

 

アサギマダラとコスモスを見る為に、リフレッシュパーク豊浦へ寄った。

その時確認できたアサギマダラは、20~30頭くらいだろう。
アサギマダラはまだこれからも来るだろうから期待はできそう。

 

 

 

 

 

 アサギマダラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アサギマダラがまだ来ない161005

アサギマダラがやって来た

旅するアサギマダラの不思議

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のフジバカマ 190920

2019-09-20 | アサギマダラの不思議

 

190920 フジバカマ

旅する蝶で有名なアサギマダラが好んでついばむ、フジバカマが少し咲いてきた。

そのアサギマダラを呼び込もうと植えたもので、20本位あるが横を自動車や人の
往来があるので、毎年なかなか思うように寄ってこない。

アサギマダラは、北は北海道から台湾まで飛来した記録がある) 

 

 

昨年のアサギマダラ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ181009

2018-10-20 | アサギマダラの不思議

 

181009 アサギマダラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のフジバカマ 170920

2017-09-20 | アサギマダラの不思議

 

今のフジバカマ 170920

 

枯れずに残ったフジバカマの現在

なかなか咲きそうで咲かないフジバカマだが、
ようやく咲きそうだ。

 

 

 

 

 

 アサギマダラ

 

リフレッシュパーク豊浦 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマの様子がおかしい②170919

2017-09-20 | アサギマダラの不思議

 

フジバカマの様子がおかしい②170919

 

何本かあるフジバカマのうち1本が突然萎れて2~3日で枯れてしまう。

殺虫剤や薬剤などで、あれこれやったが効果無し。

このような事が昨年に続き今年も発生。
他の植物はそのような事は起きていない。

フジバカマだけに1本づつ起こっている。

ない頭であれこれ試行錯誤してきた。

対策として少しは増しかなと思われることを記す。
どなたか、同じような病気を発症?した時に少しでも
参考になればと思って。

 

水が充分に行き渡っているのに、少し萎れた枝があれば、
思い切って、その枝を根から引き上げる。

(或いはその周辺のフジバカマも) 

増やしたい場合は、少ししおれていても10センチくらいに切って

挿す。

残った元気な鉢は、バケツに水道水を鉢土位まで入れて漬ける。
もうすぐ一月になるが浸けたままでも、残ったものが殆ど元気になった。

 

 

 

 

 最初の鉢の現在(水を張っている)

  

 

2番目の鉢

これは枯れたように思われる

 

 

3番目の鉢  3週間位前に2本枯れたが他は元気

こんなに元気に回復したのは初めて。(2鉢とも同じ鉢)

 

 

 

 

 

  

 

以下は枯れそうになった上の鉢より切って挿したもの

挿し木用の用土ではなく、空いている鉢にさした。

(それでも7~8割は着く)

 

 

向こう側数本が挿したフジバカマ 

 

 これは最近挿したもの

 

フジバカマの様子がおかしい①170826

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマの様子がおかしい①170826

2017-08-27 | アサギマダラの不思議

 

フジバカマの様子がおかしい①170826

 

170826

昨日から恐れていた事が起きた。

一つの鉢のフジバカマが突然しおれてきた。
これは水不足ではない。
昨年一昨年と同じような症状が表れていた。

本筋としては、何の対策も出来ないまま途方にくれて、
今にきた。

そんなわけで、今年はと取り組んだが、一鉢に同じ症状が
現れた。どうもウイルス性の病気だろうとのことだが、フ
ジバカマ以外は何の変化もない。

フジバカマだけに症状が表れた。

今年は万一を想定して地植えにしないで、鉢植えにしていた。

この鉢のみ引き上げた。

根より水分が枝に上がらないからのようだから、しおれた方は
切って挿し木にした。
これは、昨年に気づいて20鉢位に増やしていた。

この程度なら多分挿した方は、根をだしてつくと思う。

あれこれ素人療法をしているが、どれも完全な対策はできていない。

 

 

右の枝がしおれてきた。

 

上と同じ鉢

 

 

 


 

170819

駐車場の片隅に植えたアサギマダラが好むフジバカマ

 

フジバカマの上には、ゴーヤと宇宙イモが覆っている。

フジバカマは環境が悪い中を、それなりに頑張って日当たりの良い
ところでは、蕾が少し膨らんできた。

少しの不安は横を自動車が通ることだ。

  

 アサギマダラ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するチョウ ”アサギマダラ”が良く寄ってくるフジバカマ

2017-07-12 | アサギマダラの不思議

 

 

庭先で

旅するチョウ ”アサギマダラ”が良く寄ってくるフジバカマ

 

昨年一昨年と名無し公園の土手に植えたフジバカマが突然枯れた。

そこで、おかしいと気づいたその時に、思い切って枝を切り取り

差さし芽にして育ててきた。

 

地に植えた一帯のフジバカマだけが枯れるので、植木鉢での 

生育とした。

それが今のところ20鉢くらいになって、成長をしている。

このまま順調にいけば、 多分9月末頃にはアサギマダラが飛来するのではと、

大変期待をしている。

 

170708

 

 

 

  塀越しのお隣のフジバカマにアサギマダラが161030

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマ全滅をしたと思っていたが、1株生存161111

2016-11-11 | アサギマダラの不思議

 

 

フジバカマ全滅をしたと思っていたが、1株生存161111

川の土手に植えたフジバカマは昨年と今年で全滅したと思っていたが、
公園の雑草を引きに行くと、1株生き延びていた。

フジバカマが全滅したと思っていた場所。少し空いている箇所がそれ。

 

 

 

早速鉢植えにして、来年に備えようと思う。 

  

全滅しそうなので、急遽8月ころから差し穂にして鉢で育てることにしていた。

命を繋いだのは全部で25株ついた。こんな事なら早く気づいていれば
良かった。

あとの祭りだ

枯れる原因が良くわからないので、伝染を防ぐために鉢植えにした。

対策をあれこれ調べたが、ウィルス性の病気のようで、これと言った
妙薬はないようだ。

 

アサギマダラがまだ来ない

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塀越しのお隣のフジバカマにアサギマダラが161030

2016-10-30 | アサギマダラの不思議

 

塀越しのお隣のフジバカマにアサギマダラが161030

 

注意深く見ているのではないが、今年は複数でのお出ましには、
残念ながら一度もお目にかかれなかった。

それに、飛来の回数も昨年に比べてだいぶ少ないようだ。

 

今日は、バックと日光の関係で余り撮れなかった。

 


アサギマダラがやっと161008

 

161008 10:30 ~ 14:00

気がつけば昼前にやっと1頭が。

植えてある場所や生育の悪さのせいもあって、上空からてよくぞ
見つけ
下されたと感心する。 

 

 

昨年とは比べにならないくらいの生育
これがお隣のほぼ全部のフジバカマ

 

 

 

 あ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 


歓 迎 

アサギマダラ様 2頭お出でくだされた151007

 

お隣の低い塀越にみえるフジバカマに、アサギマダラがやっと2頭がやってきた。

今年は、少し遅いような感じがして、少しは心配していた。

 

と言うのも

20株に満たないフジバカマは、上空から見れば見落としそうな針くらいだろう。、
そこを探し出す昆虫の本能を、改めて思い知った。

これからは、何頭もやって来ることを願っている。

     

アサギマダラがやって来た

 旅するアサギマダラの不思議

 

取りあえず撮りまくった写真を、恥もなにも捨ててアップ。 

ここでは、ゆっくりと慎重に近づくと、レンズの先20センチくらいまで接近可能。

151007 10:00頃

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

これが、フジバカマの全部の約半分程度

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラが気になって、リフレッシュパーク豊浦へ161009

2016-10-10 | アサギマダラの不思議

 

アサギマダラが気になって、リフレッシュパーク豊浦へ

時間がないので撮ったまま161009

 

 

リフレッシュパーク豊浦 

 

お隣の塀越しに見るフジバカマの生育が悪く、私が植えた川の土手は全滅。 

しからばと、 リフレッシュパーク豊浦に行った。
こちらも枯たものもあり私見だが、フジバカマの生育は昨年と比べると
70%以下のようにも思えた。

当日の飛来頭数も昨年より、だいぶ悪く30%位だろうか。
(午後になると増えるかも)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アサギマダラがまだ来ない161005

アサギマダラがやって来た

 旅するアサギマダラの不思議

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラがまだ来ない161005

2016-10-06 | アサギマダラの不思議

 

アサギマダラがまだ来ない161005

 

アサギマダラが好む今年のフジバカマは、猛暑の影響と病気の為か、成長が非常に悪い。

(たぶん病気のためだろう)

 公園の片隅に植えたフジバカマは全滅した。
昨年は8割位枯れたので、気を付けていたが、7月頃から
様子がおかしく、いろいろと対策をしたが、9月末に全滅。 

 

枯れてきたものを抜いて、洗い鉢植えをした。

何とか枯れないで欲しいのだが。 

 

 対策としては、早めに抜いて薬や水洗い等の対応をした。
そのように10本以上は引き上げて自宅に植え替えたが、最終的に生き
残ったのは1本。
対策は総て失敗だった。

何とも情けない!!     

途中から、まだ元気な枝は差し穂に気づき、下の通り行い、
全部で20本位は巧くいったようだ。

 来年に期待したい。

写真のほとんどはフジバカマ (少しは他の物も写ってい)

 

 

 

 2016106、今年の下の2枚と同じ場所、同じ日の写真。

本数にして、昨年の半分で、花の生育も半分以下のよう。

但し、これは塀越しでお隣の庭。

 

 

 

 

昨年で上の写真と同じ場所・ほぼ同じ日

生育状況に格段の違いが。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するアサギマダラのお別れに151028

2015-10-28 | アサギマダラの不思議

 

旅するアサギマダラのお別れに151028 

 

今年はこれが最後になるだろうと、リフレッシュパーク豊浦に別れの挨拶に行って来た。

晴天ではあるが、時折少し強い風に打たれ肌寒さを感じながらお別れ。


風に揺られながらも、しっかりと最後の密をついばんでいる。
ここのフジバカマは三箇所位に分けて植えてあり、しかもその量が多い。
フジバカマが多いほどあってか、今でも最盛期の一割くらいいそうな感じ。
全部で数十頭は越すであろうかと思える程いた。

だがもうほとんどは、旅だったのだろう。もうどこかに卵は産んでいるのだろう。
残った彼らは、ここらで越冬をするのだろうか?

 

 昨年の今頃、お隣のフジバカマには、数頭ばかり見たように記録しているが
この一週間ばかり、ほとんど見かけない。

リフレッシュパーク豊浦 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 旅するアサギマダラ151008 

 

各地からアサギマダラの話題が上がるに付け、
近くで有数のアサギマダラの飛来地

 ” リフレッシュパーク豊浦 ” に。

今は丁度、コスモスの満開期、これも今年も見事である。 

リフレッシュパーク豊浦 

 


 

下関市園芸センターにも規模は小さいが、フジバカマが植えてある。
園に入って実習室の横に松などの盆栽コーナーの奥である。
それと、実習室の前を進むと、直ぐ左にも盆栽の周囲にある。 

この園は約5万8千平米と広く、天気の良い時は、飲み物・弁当を
持って行けば、落ち着いて
家族で楽しめる。


観賞用温室、熱帯スイレン室、熱帯果樹温室、鉢物温室、洋ラン室、
サボテン室、ベゴニア・アナナス室、バラ園 ツバキ園、ボタン園、
花ショウブ園、アジサイ等々が時期に応じて、多種多様な植物が楽しめる。 

下関市立園芸センター

 

 

歓迎 アサギマダラ様2頭お出でくだされた151007 

アサギマダラがやって来た141025

 旅するアサギマダラの不思議141019

 

 

 

取りあえず撮りまくった写真151008 11:00頃 

リフレッシュパーク豊浦にて

あとで見ると、最初の9枚の写真には、羽にマーキングがあった。
これはしめたと思って問い合わせると、この園でマークしたとのこと。 
(マークは R P T  リフレッシュパーク豊浦の略)
偶然にも、そのアサギマダラの1匹を撮ったようだ。 

 

偶然にしても、数百頭はいるであろうアサギマダラの内から何頭かマーキングした
ものを、写真に撮れたことも幸運だろう。 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

******************************************

 

 白に止まることはほとんど無く、だいぶ待ってやっと撮った

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

アサギマダラが好むフジバカマ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下関市園芸センター 

取りあえず撮りまくった写真を  151008 09:00頃 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎 アサギマダラ様 今日は数頭が151017

2015-10-17 | アサギマダラの不思議

 

歓迎 アサギマダラ様 今日は数頭お出でのようでした。151017

 

少し少ないようではあるが、数頭は来られたよう。

お隣の低い塀越にみえるフジバカマと、我が家の四鉢に。

 

さすがにお隣とウサギ小屋のような我が家の狭い所を、良くもまあ見つけたものだと感心する。
今日は6頭のよう。長時間の観察ではないから、実数は全く不明。 

旅するアサギマダラ

アサギマダラがやって来た

 旅するアサギマダラの不思議

 

取りあえず撮りまくった写真を、恥もなにも捨ててアップ。 
太陽光線の関係や塀越し、ほとんど同じ方向から撮影。

151017 13:30頃

 

 

 

 


 

 

歓迎 アサギマダラ様 今年のお出では、だいぶ少ないようで151016

 

 

お隣の低い塀越にみえるフジバカマには、今年はお出でが少ないようだ。

最近はブームであちこちに、フジバカマを見かけるようになった。
少ないのは、そのせいも多分に有るように感じる。

 

下関市と北九州市でアサギマダラが寄ってくる4箇所を巡るスタンプラリーで、
4鉢のフジバカマを頂き、それをお隣とは少し離して置いたがそれにも、寄ってく
れている。(4箇所の内2箇所でフジバカマ1鉢)

 今日の写真は、ほとんどがそれだ。

お隣とウサギ小屋のような我が家の狭い間を、良くもまあ見つけたものだと感心する。
今日は3頭のよう。長時間の観察ではないから、実数は全く不明。 

旅するアサギマダラ

アサギマダラがやって来た

 旅するアサギマダラの不思議

取りあえず撮りまくった写真を、恥もなにも捨ててアップ。 
光線の関係や塀越しですから、ほとんど同じ方向から撮影。

151016 10:30頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

151014 11:30頃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

 

 

以下ついでにパチリ」

日光浴中
近くにいたので  今年生まれたのでしょう。まだ小さく、巧く越冬してくれることを念じて。

 

 

 

 



 

歓 迎 

アサギマダラ様 2頭お出でくだされた151007

 

お隣の低い塀越にみえるフジバカマに、アサギマダラがやっと2頭がやってきた。

今年は、少し遅いような感じがして、少しは心配していた。

 

と言うのも

20株に満たないフジバカマは、上空から見れば見落としそうな針くらいだろう。、
そこを探し出す昆虫の本能を、改めて思いしった。

これからは、何頭もやって来ることを願っている。

     

アサギマダラがやって来た

 旅するアサギマダラの不思議

 

取りあえず撮りまくった写真を、恥もなにも捨ててアップ。 

ここでは、ゆっくりと慎重に近づくと、レンズの先20センチくらいまで接近可能。

151007 10:00頃

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

これが、フジバカマの全部の約半分程度

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラがやってきた 14/10/25

2014-10-25 | アサギマダラの不思議

アサギマダラがやってきた

お隣の低い塀越し、フジバカマが数本。その花に寄ってきたアサギマダラたち。

ゆっくり寄ればレンズの先20センチ近くに寄れる。

 

花もだいぶ落ちぶれ、朝方は寒さもひとしお、最後の旅立ちに備えて全力でついばんでいるように思えた。

訪れる数もだいぶ減っていたが、今日は昼前に幸運にも7頭確認できた。

 

このか弱い蝶が、これから遠くは、1000キロ以上も飛ぶのだろうかと、不思議に思える。

早く、蜜をタップリとついばんで、来年も子どもたちか孫たちが

立ち寄ってくれることを祈る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

    <旅するアサギマダラの不思議>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする