県道沿いの彼岸花など 150915 一部加筆
県道沿いの枯れた街路樹辺りに植えた彼岸花が咲き始めた。
あれこれ、数十本は有るかも知れない、彼岸花。
昨秋になるだろうが、もう少し増やそうと植える準備をし、明く
る日には盗られたこともあり、彼岸花には思い入れもある。
買った物も有るが、ほとんどは知り合いの田圃の土手などで
工面して植えた。全部で色違いを含めると4種ある。
特に変わった物は最終写真の通りだが、これは町内の方から
頂き物だ。
あまり手入れも行き届かないなかでも、確実に秋がやってきた。
それでも、
今日少しは雑草をと、写真を撮りながら少し作業をしていた。
嬉かな、10メートル位行き過ぎた人が私の方を振り向き、何か関心
を持たれたようす。
そこで、少し私から歩をすすめると、いつも綺麗で楽しませても
らっていると・・・・・例え、お世辞でも大変嬉しいものだ。
花には興味があり、お家でも植えておられる様子。
どんな具合でこの作業をしているのかとか、私も機会が有ったら
とのことだ。
同年輩のご婦人で、隣町のようだったから、そちらでもされてされ
たらとは言ったが、なかなか一人では決心がいるもので、果たして。
もうすぐ、向かいの、名もない公園の土手側に植えたコスモスが
咲きだすだろうが、今日は、おもに彼岸花を撮った。
余談だが、その公園の隅に、あわよくばアサギマダラを呼ぼうと、
お隣からフジバカマを数株頂き育ててきたつもりが、最初は順調に
育っていたが、そのうち、巧くいかなくなった。
かろうじて1本残っているが、哀れな物。とても咲きそうにはない。
水や害虫など相当気を使って育てたが、原因は分からず仕舞だ。
土壌に問題が無かろうか。再度挑戦したいが、今秋には間に合わない。
あと、4・5週間もすると、お隣のフジバカマには、アサギマダラの第1陣
がやってくるだろう。
150918 塀越し隣のフジバカマ生育状況

楽しみが目の前にせまって来た。
県道沿い彼岸花など





1本盗られた後の1本の花(台風で倒れた

かろうじて刈り取られずに後に残ったホオズキが咲き実った。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
150918 塀越し隣家のフジバカマ生育状況
開花はもうすぐのよう。




画面の中央・僅か10株程度のフジバカマだが、昨年はおおいに楽しめた。


これも彼岸花 150903
県道沿いに植えた彼岸花が咲いた。
歩行者はあまり多くは無いが、珍しい花が咲くと、根っこから盗られてしまう。
これもその運命にあるのかと思うと、近いうちに移動を考えねばとも。
悲しいかな
花だけを少し盗っていくのならまだしも、根こそぎとは(前の投稿と同じところ)
海でも後の事を考えず根こそぎ取る、
そんな外国の漁法で困っている事を耳にする。
この彼岸花が一番早いようで、このほかに黄色も数十本植えているが、
他はココではまだ芽をださないが、もう少しするとこの近くで咲くでしょう。

