goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾い日記 Gomihiroi-nikki

町内全路8キロ程度を
散歩しながらゴミ拾い。
ひとりでも多くの人が捨てるのを
止めてくれれば、バンバンザイ。

またも全国に知らしめた下関市・恥ずかしさがない人の多さが無念だ150611

2015-06-11 | 下関市とは何か

 

またも全国に知らしめた下関市・
恥ずかしさがない人の
多さが真に
無念だ 150611

 

今日のテレビを見ていると、全国放送のレポーターが
下関市の取材に集結しているよう。

民間ならいざ知らず、これが下関市とは、情けないのひと言。

それでも生活苦にあえぐ民間以上に、ボーナスとやらが有るのでしょうネ。
余りにも理不尽に思っているのは、私ひとりだろうか。

 

 


 

 またも全国に知らしめた下関市 そしてワースト1に入るだろう150610

 

またも全国に知らしめた下関市

NHK昼全国ニュース他多数


くわしい報道を見て改めて酷さに衝撃をうける

 

下関市以外のことは知らないが、全く経験のない部署へ異動が
とても多いように感じる。

 

それはそれとして、良いことも有ろうが、マイナス面も多いと思う。

 

 


 

またも全国に知らしめた下関市 ワースト10入りは確実か 150609

 

ワースト10入りは確実か

 障害者施設の虐待問題

 

市の対応は間違いなかったと~ 

あのビデオを見て、疑いを持たない人はおらないだろうに。

 

対応は間違いなかったと・・・から、余りにも反響の多さからか、昨日の市長の

会見では、問題を先送りしたことはない

1年もかかっとるのにか。

 

あの映像を、

100人が見て、99人は虐待だと感じたそうな。

では、全員ではなく、なぜ99人かって、

それは、100人の中に、一人の市役所の職員がおったからだヨ。

<ショークだよ、でも現実もこうなるかも>

 

 昔から

  馬鹿につける薬はない・・・・とは、良く言ったものだ

 

このうえは、
勇気ある情報提供者が不利益にならぬよう願いたいものだ。

 

日テレニュース 他多数

 


釈然としない下関市の対応150513

2015-05-13 | 下関市とは何か

 釈然としない下関市の対応150513

 

 以下の文を、
140710 140730 140811 140908 141010 141108
141211  150102  150212
150310 150410アップ、


そして今日150512

 

最初からみると、約10月が過ぎた。

なんの変化も感じられない。

こんな理不尽なことがあってたまるか。

一人ひとりの小さな小さな積み重ねが、
非常に大切ないま、
そんな考えが出来ない人に、
そして、改善が出来ず
見て見ぬふりをする面々よ、
見受けられる
税金の無駄遣いはするな。

 

 


=====================================

 次 か ら 原 文

=====================================

通常拾ったゴミは、70%位はボランティア袋に、後は、家庭ゴミとして有料(個人購入)のゴミ袋入れて、所定の曜日に出している。


今回は、写真の通りであるが、写真では分からない10センチ四方の
固形物もあった。他にもビニール袋に何かはいっている。

全体ではスーパー等のレジ袋で言うなら、中か大の袋。
重さは計ってはいないが、約10キロ程度か。


今回もイヤではあるが、処理をしようとしたが、写真の通り、
業務用のような得体の知れない物が入っていた。
(中身は2~3割くらいは残っている)

気持ちが悪いので、環境部クリーン課に持ち込んだ。


すると、ここでは、受け取らないので、元に戻せと。
私の身分も明かすからといっても、らちがあかない。
わざわざ持ち込んだのだから、処理をせよと迫っても、押し問答のすえ、
持ち帰り元の場所に置いてきた。


この場所から回収のトラックを出して回収するのだから、元に戻せとは
何事か。

不法ゴミは現地回収でないと出来ないそうだ。このような状況では例外処理を
してもいいのではと言っても、大変偉い人がそう言って引き下がらない。

この偉い人とは、クリーン課の主任さんだと名乗った。
臨機応変が出来ない、考えが浮かばない対応では、”資源環境都市しものせき”とは、あ恥ずかしや恥ずかしや。

 


現地回収でなければ出来なければ、私のようにゴミ拾いをしたらいけないとでも言うのだろうか。
それとも、ゴミを見つけたら電話で毎回々回収の依頼をせよとでも言うのか。

町中のゴミを拾っている、市の回収車を見たことがない。 

第一、回収に行く場合は、高給取りがたぶん二人以上で回収に行くと思う。


その人の給与とトラックの損耗費、ガソリン代その消費が環境を悪化させ、それが無駄使いと考えないのがクリーン課の考えなのであろう。

こんなことで、税金の無駄使いを感じとれないとは、全く困ったものだ。

民間ではあり得ない無駄使いを気づかずに平気でしている。


少なくとも始末書ものだ。始末書までいかなくとも厳重注意だ。


民間なら、こんな考えは通用しないのが普通なのだが。

 

 

この問題のゴミ
解りやすくする為に、ダブッテ写っている物があるが、周囲をよく見て判断をして欲しい。

 

 

 


ゴミ拾い日記 砂子多川清掃 150510

2015-05-10 | 下関市とは何か

 砂子多川清掃 150510

     清掃日訂正   誤 5/3 →  正 5/10

 

砂子多川沿いの清掃と草刈り。

この辺り一帯約300メートルは、ホタルの乱舞が見られる地域。
そこで、地域の自治会の清掃に合わせて、近隣の有志の参加もえて
取り組む恒例の行事だ。

勝山地区の消防団の方々は、草刈機での応援。

 

子ども達にも、地域社会貢献の一環として積極的な参加を奨励しており、
今日も多くの子供たちが期待に応えた。

 

場所によっては、2ケ月経てば、ほぼ元の雑草状態になるところも有ろうが、
約2時間かけて作業は報われるだろう。

残念なことに、応援の参加者が年々減っているように思える。
その原因の一つは、他の自治会の清掃日と重なっていることが、大きく影響を
していると考える。

それには、勝山地区の大運動会が、5月に開かれるようになった事もあろう。
そこは、ダブらないように知恵をだしあい、調整をしあってすすめて欲しいものだ。

それにしても炎天下の中を、ほんとうにご苦労さま

 

 

 

 

 

 

  

 


釈然としない下関市の対応150410

2015-04-10 | 下関市とは何か

 釈然としない下関市の対応150410

 

 以下の文を、
140710 140730 140811 140908 141010 141108
141211  150102  150212

150310アップ、
そして今日,150410

 

最初からみると、約9月が過ぎた。

なんの変化も感じられない。

こんな理不尽なことがあってたまるか。

一人ひとりの小さな小さな積み重ねが、
非常に大切ないま、
そんな考えが出来ない人に、
そして、改善が出来ず
見て見ぬふりをする面々よ、
税金の無駄遣いはするな。

 

 


=====================================

 次 か ら 原 文

=====================================

通常拾ったゴミは、70%位はボランティア袋に、後は、家庭ゴミとして有料(個人購入)のゴミ袋入れて、所定の曜日に出している。


今回は、写真の通りであるが、写真では分からない10センチ四方の
固形物もあった。他にもビニール袋に何かはいっている。

全体ではスーパー等のレジ袋で言うなら、中か大の袋。
重さは計ってはいないが、約10キロ程度か。


今回もイヤではあるが、処理をしようとしたが、写真の通り、
業務用のような得体の知れない物が入っていた。
(中身は2~3割くらいは残っている)

気持ちが悪いので、環境部クリーン課に持ち込んだ。


すると、ここでは、受け取らないので、元に戻せと。
私の身分も明かすからといっても、らちがあかない。
わざわざ持ち込んだのだから、処理をせよと迫っても、押し問答のすえ、
持ち帰り元の場所に置いてきた。


この場所から回収のトラックを出して回収するのだから、元に戻せとは
何事か。

不法ゴミは現地回収でないと出来ないそうだ。このような状況では例外処理を
してもいいのではと言っても、大変偉い人がそう言って引き下がらない。

この偉い人とは、クリーン課の主任さんだと名乗った。
臨機応変が出来ない、考えが浮かばない対応では、”資源環境都市しものせき”とは、あ恥ずかしや恥ずかしや。

 


現地回収でなければ出来なければ、私のようにゴミ拾いをしたらいけないとでも言うのだろうか。
それとも、ゴミを見つけたら電話で毎回々回収の依頼をせよとでも言うのか。

町中のゴミを拾っている、市の回収車を見たことがない。 

第一、回収に行く場合は、高給取りがたぶん二人以上で回収に行くと思う。


その人の給与とトラックの損耗費、ガソリン代その消費が環境を悪化させ、それが無駄使いと考えないのがクリーン課の考えなのであろう。

こんなことで、税金の無駄使いを感じとれないとは、全く困ったものだ。

民間ではあり得ない無駄使いを気づかずに平気でしている。


少なくとも始末書ものだ。始末書までいかなくとも厳重注意だ。


民間なら、こんな考えは通用しないのが普通なのだが。

 

 

この問題のゴミ
解りやすくする為に、ダブッテ写っている物があるが、周囲をよく見て判断をして欲しい。

 

 

 


こども公園の今日 50329

2015-04-02 | 下関市とは何か

 

こども公園の今日

150329(日)  午前7時10分    

 公園の入口の雑草が繁ってきたので、掘り起こし枯れるのをまって、処理しようと
思っていた。

4~5日がたって、枯れて来たので処理をしようとすると、そこには犬の排泄物が
あるではないか。

犬の排泄物は分かりづらいが、中央にある。

 

この辺りで野良犬は、ここ何年間か見たことがない。
この排泄物は、飼い犬のもので有ることは、ほぼ間違いないと思える。

公園には、犬などの排泄物の処理は飼い主が処理をするようになっている。

当然だ。

 

(当市の公園では、犬を連れての散歩を禁止してはいない)

 

しかし、私は公園に動物を連れて入ること自体を禁止すべきと考えている。

きれいに処理をしたとしても、衛生上は完全ではない筈だからだ。

この公園は、サッカー、野球など多くの人が利用をしている。
我が家でも犬をかっており、いくら注意して飼っていても、犬はなんらの迷惑を、他人様にかけているかを知っている。

迷惑をかけているとは言っても、普通の常識有る飼い方はしているつもりだ。

糞の処理、リードをつける、人に寄ったりはしないように心がけてはいる。
しかし、所詮これは飼う方の考えだ。

考えてみると、多くの人は糞を取ったとしても、地面に落ちた糞を取るのであって、糞が
地面に落ちる前に、紙などを敷くことをしている人は僅か。


糞の始末をどのようにしているか、良く注意してご覧下さい。

 

私は紙を敷いているが、時にはタイミングが合わずに、失敗をすることもある。
(これは、10回に1回位のミス)
この場合は、当然地面をきれいに、ふき取ったとしても、衛生上は完全に取れるわけでは
無いのだ。

当然、おしっこは犬まかせになるだろう。

だから、衛生上は、おしっこであれ、糞であれ完全には、処理が出来ていないといえる。

以上の事からして、公園には、動物を入れるべきではないだろうと思って、犬を公園に
入れたことは無い。

公園内で早い時間では、犬を放したり、時には何人かの散歩人を見かける。

 

余談だが、4~5年くらい前に、このことを提案したが、馬鹿げたことだろうと判断した
のか、なんの対策もなされていない。

他市の公園内では、動物の入園を禁止をしているのだろうか。

これをご覧の方は、どのようにお考えなのだろうか。

 

公園とは、非常に汚い所だと思っているのだが。

真剣に考えてみて。

本当は非常に汚いところなんです、公園は

 

 男性トイレットペーパー

トイレットペーパーの消費を推察すると、3月25日以降ほぼ正常のようである。
過去から思うと、いつまで続くかは甚だ疑問だが。

 

 

たまたま、近くのスーパーのトイレを利用することとなって、トイレットペーパーの
予備を見ると、店名が書いてあった。 

何処に行っても、盗ってかえる、こんな不届きな人はいるんですね~

困った時代です。

このようなことが有っても、民間ではこの位しか、対策は無いかも知れないのは、とても残念なことだろう。

 

しかし、税金で運営されている、公園などの施設は、見過ごす訳にはいかない。
本気で対策をすべきだろう。


恐らく被害額は20-30万位ではなかろうk。か

 

 

150329(日)  午前7時20分    

 

このところの陽気で、公園の桜は一気に咲き始めた。

この公園内の桜は約20本。

 

 

 

 



 

こども公園の今日

150325(水)  午前6時40分  

 

 

男性トイレットペーパー

150325(水)  午後6時50分 

朝1本と5分の1程度あったトイレットペーパーは、総てなし。

しかも、便器は詰まったのか、流していない状態。
この写真は撮ってあるが、ココには載せない。

 

 

 

 

150325(水)  午前6時45分 

朝1本と5分の1程度トイレットペーパー有り

 

 

3/20以降では 3/23(月)は巡回日だろうが、管理業者の巡回なし

 

 



 

男性トイレットペーパー

150324(火)  午後6時

 

 

 



 

こども公園の今日

150322(日)  午前7時30分 

内外周のゴミ2ヶ所
散らばっていた物を、集めた物もあり 。

 

150322(日)  午前7時20分

男性トイレットペーパー

昨日午後6時30分に、セット済み1本  予備1本  合計2本有った物が
今朝7時20分にはゼロに、


有るのは、空の芯が2本のみ。

恐らく空の芯を持ってきて、新しいもの盗って帰るのだろう。

余りきれいとは言えないココから盗って帰るとは。勿論、綺麗とかそう言う問題ではないのだが。

約五ケ月調査して、このようなかたちで、確認が出来たのは、今度がはじめて。 
昼間では、このような事はあったが、これほど確信に近いことは初めてだ。

 

 

 

150321(土)  午後6時30分

  トイレットペーパー セット済み 1本  予備1本  合計2本

 

 

盆栽展の作品からチョイと写真を

 

 



 

150321(土)  午前7時40分

内外周とも、ゴミはほとんど無い

 

男性トイレットペーパー

昨夜と余り変化なし

 

 

トイレの裏側

こうなると、また誰かが捨て出す。

同じ人の場合が多いようだが。

 

椿の季節
この公園ではありません

 

 

他の公園

来週中には咲くかな

 

 



150320(金)  午前6時45分

内外周のゴミは、記録する程ではない。
近くのコンビニで買ったと思われる、ラーメンカップ等や飲料は有るが。

以前から、書かねばと思いながら、書かなかったことがある。

この公園には、ゴミ箱が設置してない。だから、捨ててもよく目立つし、ゴミを拾う人がでる。私もその一人だ。

 


そして、ゴミ箱がなければ、捨てる人も、少しは気がひけるのではと思う。

ゴミ箱を設置すると、近くの人や通行人が、家庭ゴミを捨てに来るから、個人が拾ってもなかなか追いつかなくなるのだ。

近くには、大きな公園もあるが、そこのゴミ箱の中は半端じゃない。

 

男性トイレットペーパー

過去例からすると、水曜日の巡回が多かったようだが、今週は木曜日の昨日きていて、トイレットペーパーを2個補充していた。

それにしても、トイレットペーパーの無くなりかたは異常である。
明らかに、窃盗ではなかろうか。

 



150319(木)  午後6時40分

夕方の巡回に行く。


丁度その時、80才位の男性がトイレに入ろうとしていたので、朝トイレットペーパーが無くなっているのを知っていたから、そのことを話し、先に写真を撮影させてもらった。その写真が下の1枚目と2枚目。

案の定、朝と同じような状態でトイレットペーパーは無い。

今から使われるなら、女性のトイレットペーパーを借りてきましょう。と言って老人と女性トイレを見ると、こちらもトイレットペーパーは無い。
それは、3枚目と4枚目の写真の通り。

この老人は、いつも無いことが多いと言うが、しかも、盗って帰る人が多いと言う。

そこで、

老人にお困りでしょうから、近くの店がまだ開いているからと言うと、いえ、これから駅の方にいくからといいつつ、ゆっくりと傘を片手に行った。
店までは100メートル位、駅までは800メートル位有るのに。

風体から察すると、近くに住んでいるような感じもするが。

この老人も、何時もないと言うが、なぜそれを知っているのだろうかと、つい疑問に思う。

うまく撮れてはいないが、後ろ姿をパチリ。これには載せません。

 

 

女性側のトイレ
両方とも、トイレットペーパーは無い。

 

 


 

150319(木)  午前6時35分

蛍光灯が切れていたが、10日位たってから取り替えようだ。

 

男性のトイレットペーパー

昨日、水曜日は巡回点検日だろうが、来た様子なし。

昨日昼前から、トイレットペーパーの無い状態が、明日20日夕方までの2日間続くのだろうか。

トイレットペーパーの空芯が3本あるが、明日はどうなっているでしょう。

一切触ってはおりません。

 

この状態を市の管理課に通告をした。
たぶん下関市の事だから、なんの連絡もしないだろうが。

 

もし、有るならば、コメント欄に記載を。

 

 



こども公園の今日

150318(水)  午前6時40分

男性のトイレットペーパー

昨日、空の芯3本あったが、今日は2本に。しかも移動している。 

  

 

 150317(火)  午前11時 トイレットペーパー

朝合計2本あった物が無くなり、備え付け0本 予備0本 空の芯3本 合計3本

 



 

こども公園の今日

150317(火)  午前6時40分

 

不可解なことばかり

近くで買ったと思われる大根を洗った跡。
もしかすると、近所かな?


この水栓の奥に、いらない葉を捨てた跡。 昨日以前だろう。

 

 

 

男性トイレットペーパー  

150317(火)  午前6時45分

備え付け1本 予備1本 空の芯1本  合計3本

 

 

 150317(火)  午前11時

トイレットペーパー

朝合計2本あった物が無くなっている。

備え付け0本  予備0本  空の芯3本   合計3本

僅か4時間に、男性側のトイレットペーパーが、2本使われる事はあり得ない。

この間はなんの行事もなく、ほとんど人の出入りはない。

 

次の定期巡回管理は、3/18(水)午後7時頃か。

 推察をすると、会社や家庭から芯を持ち込み、新しい物持ち帰ったか。
女性のトイレから拝借したか。

 こんな事以外に考えがつかないが。

でも、4時間で2本なくらる筈がないので、そこも考えにくい。

 

よく散歩などで顔を合わす方など6人に聞いたが、近くの事業者が頻繁に利用していると。

 


 

こども公園の今日

150316(月)  午前6時50分

成人向けのDVD画像2枚。通行人に見せつけるように公園の外周に。
中には、近くの本屋レシートも有り。

 

最近では同様なものが,12/1(月) 12/8(月) 12/29(月) 1/12(月) 

1/19(月)  3/9(月)

そして今日 3/16(月)

 

 3/17 

保管していた今年の物を、近くの交番に提出。

 

 

 



 

こども公園 トイレットペーパー浪費・まだまだ続く?(26)150314

 

こども公園の今日

150314(金)  午前7時30分

男性トイレ 蛍光灯が7日位まえから切れている。
夜間清掃が3回あった。午後7時頃の巡回清掃だから、当然気づくはずだが。

 

 

男性トイレットペーパー  

この1週間くらいは、消費が減ったように感じていると、書いたが昨日夕方有った2本はなくなり、今朝は(3/14)空が2本になっていた。

普通では考えがつかないことが、毎日のように起こっている。

 

 

 

 



 

こども公園の今日

150313(金)  午前6時45分

ゴミは内外周とも、菓子のポリ袋・ぺットボトルと他数点。

男性トイレ 蛍光灯が6日位まえから切れている。
夜間清掃に巡回するのだから、当然気づくはずだが。

 

午後6時30分
薄暗くなった公園で、4人が野球のノック練習をしている。
小学生に見えたが、そのうちの一人は大人のようで有ったので、周囲を巡回だけして
離れた。


男性のトイレ。中にはいると水を流し、清掃の後が見える。
暗い中での清掃だろうから、蛍光灯が切れていることは、当然感ずる筈だが?

 

 

男性トイレットペーパー  

この1週間くらいは、消費が減ったように感じている。

 

 

 



こども公園の今日

150311(水)  午前6時45分

ゴミは内外周とも、ポリ袋他数点のみで、全般的にはきれいなもの。

男性トイレ 蛍光灯が4日位まえから切れている。

夜間清掃に巡回するのだから、当然気づくはずだが。

 

男性トイレットペーパー  

150311(水)  午前6時40分

1本消費するも、探しても空の芯なし。不思議ばかり。

 



 

こども公園の今日

150309(月)  午前6時50分

成人向けのDVD画像2枚。通行人に見せつけるように公園の外周に。

最近で同様なものが,12/1(月) 12/8(月) 12/29(月) 1/12(月) 1/19(月)

そして今日 3/9(月)

 

 

男性トイレットペーパー  

150309(月)  午前6時45分

昨夜から今朝にかけて、空が2本無くなる。

周囲を見たが無い。

 

 

男性トイレットペーパー

150308(日)  午後6時40分

総て空が3本分

 

 

 



 

こども公園の今日

150308(日)  午前7時30分

昨夕中学生か高校生の数人が捨てたのだろう。

(これまでよく見かけた、中学生の集団とは違うようだ)

 数メートルに散らばっていたものを集めた。


3枚目、4枚目の写真と同じ所。 

 

 

150307(土)  午後6時50分

中学生か高校生が数人。

 

 

150308(日)  午前7時25分

男性トイレットペーパー  

空の芯が2個とセット済みが1個、合計では3個。

3個有るはずが無いのだが。

 



 

こども公園の今日

150306(金)  午前6時40分

昨夕中学生数人がバスケの練習をしていたが、ゴミらしきものは無い。

 

 

男性トイレットペーパー  

急に消費が少なくなったと記したが、あれは一時的だったようだ。

150306(金)  午後3時

セットしてあったものもあと残りは、1割位しかない。
今日これは無くなるでしょう。

毎日1本位以上なくなる計算。
私見だが、どんなに使っても、ここの通行量と公園の利用者を考えても、この男性トイレでは、週1本未満がが妥当かな?

 

 

 

150306(金)  午前6時30分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

150305(木)  午前6時45分

 

 



 

こども公園の今日 150305(月)  午前6時40分 

公園の縁台辺り、数メートルに散らばっていたものを集めた。
この3カ月ゴミらしいものは、あまりなかった。
寒さで公園の利用者が、少なかったこともあったろう。

昨日夕方の巡回をしなかったので、どの集団かは不明だ。
今まで声をかけた集団で無いことを祈ろう。

横のコンビニで買ったようだ。

 

 

 

 

男性トイレットペーパー  

150305(木)  午前6時45分

3月3日から、消費が急に減ったようだ。誰か気づいたか、注意したか。

あと暫く注意をしよう。

こんな無駄な消費が10年以上は続いたかもしれないとすると、少なく見ても10万円は下らないだろう。
一種の犯罪行為だ。窃盗?いや、これは、どんな罪になるのだろう。

 

 

 



 

こども公園の今日 150302(月)  午前6時45分 

公園の内外・吸い殻数本・アルミ缶2個以外は、ほとんど見あたらず。

 

男性トイレットペーパー  

150302(月)  午前6時45分  1本消費しあとは、1本の2割くらい残っている。

 

 

 

150302(月)  午後5時 

総て消費して、空が3本になっている。
これは、計算からすると2本の筈。

考えるに、1本事業所から持ち込んだか、女性側から、1本借用したかどちらかだろう。
おそらく、女性側から持ってきたように感じる。

公園の利用者に新たに聞くと、近くの事業所の従業員が頻繁に使っているとの事を聞き込んだ。
薄々感じてはいたが、多分そうだろう。

 

 

 



 

 こども公園の今日 150226(木)  午前6時45分 

公園の内外・吸い殻数本、菓子の袋2枚以外は、ほとんど見あたらず。

 

男性トイレットペーパー 

 

 

150225(火)  午後7時40 分 2本・業者補充し、今朝2本を確認したが、今日午後5時には、残り1本となっていた。要するに、今日1本消費したことになる。

この公園の利用者と、通行人から推し量ると、男性のトイレでは、せいぜい、1週間に1本程度の消費が妥当ではなかろうか。(過去約3ケ月の調査から考えて)

 

 

 

 

 



 

 150225以前の記録

    150120以前の記録

       141225以前の記録

 

 


恥ずかしや、「 士 」が病みつきになったか下関市長

2015-03-17 | 下関市とは何か

 

恥ずかしや、「 士 」が病みつきになったか、下関市長 150317

 

下関市長が謝罪 修士不合格 混乱招いた  他多数

 

報道によると、

下関市立大学修士論文が、不合格となったことを受けて、審査過程を大学に情報公開請求するとしていたが、これを撤回し、論文をさらにブラッシュアップし、博士課程の論文にしたいと述べたようだ。

 

そんなもの、正直言ってライフワークでやるもので、公表をするなら、止めてからにして欲しいものである。

市政を真剣に取り組むなら、そんな暇はあるまいに。

 

公務が疎かになっていないのか、はなはだ疑問だ。

A4 550ページに及ぶ長文には、部下もだいぶ巻き込まれているのではないだろうか。

(文字数はどの位になるだろうか。原稿用紙では20万字、A4だから、今回はそれよりも倍くらいにはなるのではなかろうか。そうすると、図表を除いても、40万字近くになる超大作かも)

 

 

今の市長には、そんな時間はなかろう。

 

いや待てよ、
よく考えてみると、この時間をつくってやったんだろう。普通では考えられないのだが、この膨大な時間を作りだしたと言うことだろう。

 

何かを省いて。

 

もっと恥をさらす前に、やるなら市長をさっさとやめてからにして欲しいものだが。

 

今回の新聞報道に限って、どの程度拡散をしているのか、一部ではあるが調べてみた。


北は北海道新聞を初め、全国に散らばって、ザット、20紙以上が掲載をしていたようだ。


 新聞以外では、数えきれないほどの広がりようで、下関市を全国区にしてくれた市長に、感謝を!!


 

恥ずかしや、中尾下関市長の脅しともとれる発言(更新) 150315

 

就任当初からの発言には、ウンザリしていたが、本音がでた感がする。

 

いろんな会合に出席するにつれ、税理士になった苦労にかこつけての自慢話を、挨拶には必ずと言っていいほど聞かされたことは、多くの人にとって10回はくだるまい。

 

そこで、

今回の発言から考えて思うと、税理士の次に士のつく修士がどうしても欲しかったのでは、と勘ぐられてもしかたがないか?

論文の審査には、33名の3分の2以上の審査員の賛成が得られずに、審査にパスしないからって、情報公開を求めようとするとは、子供のダダとしか思えない。

 

下関市立大学は組織上は独立をしているとはいえ、下関市のトップがこんな発言をするとは、最も恥ずべきことだと思えないのだろうか。

 

市長になった以上は、そんな時間があるなら、もっと偏った地域だけでなく全市のことを考えて、寝る暇も惜しんでやって貰いたい位だ。
そんな姿が全く見えないと思うのは、果たして私だけだろうか。

そんな市長を選んだのだから、市長だけの責任ではないのだが、合併当初より人口は約2万人とドンドン減り続けている。

市長だけの責任では無いと記したが、最初は分からなくとも2期目以降は、選んだ市民の責任は大と言えるだろう。


市役所の新築・50年経った旧庁舎の耐震化論争にしても、何十億の無駄に等しい事を多数決の名の基に、強行をした議員や選挙民の良識が、今後問われることを関係者は、肝に銘じてもらいたいものだ。

 

どこかの県会議員は辞職をしたからいいものの、国会で言えば、中川議員が3期目で当選したとしたら、どうなるか。
それは、やはり選んだ人も同罪に近いのではと思えるが、言い過ぎだろうか。

昨年暮れに当選をした、小渕議員もしかり。

 

 

下関市では旧町の過疎化というより、それを通り越して消滅が時間の問題に見えてくる、

地区が多い。

あまりにも酷く言いようのない現実を、どう捉えているのだろうか。

その事は、全国的にも言えることだから仕方ない、とでも言うのだろうか。


 

それに、

新聞記事によると、情報公開請求など「名誉回復のためにできることを検討する」とある。

自分で不合格を発表しておきながら、どんな名誉が侵害されたというのだろうか。

これが選挙で選ばれた市長の発言とは到底思えないのだが、発言は真実なんだろう。

これが脅しでなくて、なんなんだ。

 

 

 市長、修士に不合格…「嫌がらせとしか思えず」 

下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ

 

 


 

歩道の途中にある溝蓋。踏むと浮き上がったり、子供やお年寄りは特に危険。

 


釈然としない下関市の対応150310

2015-03-10 | 下関市とは何か

 

釈然としない下関市の対応150310

 以下の文を、
140710 140730 140811 140908 141010 141108  141211 150102 150212に

アップ、
そして今日,150310

 

最初からみると、約8月が過ぎた。

なんの変化も感じられない。

こんな理不尽なことがあってたまるか。

一人ひとりの小さな小さな積み重ねが、
非常に大切ないま、
そんな考えが出来ない人に、
そして、改善が出来ず
見て見ぬふりをする面々よ、
税金の無駄遣いはするな。

 

 


=====================================

 次 か ら 原 文

=====================================

通常拾ったゴミは、70%位はボランティア袋に、後は、家庭ゴミとして有料(個人購入)のゴミ袋入れて、所定の曜日に出している。


今回は、写真の通りであるが、写真では分からない10センチ四方の
固形物もあった。他にもビニール袋に何かはいっている。

全体ではスーパー等のレジ袋で言うなら、中か大の袋。
重さは計ってはいないが、約10キロ程度か。


今回もイヤではあるが、処理をしようとしたが、写真の通り、
業務用のような得体の知れない物が入っていた。
(中身は2~3割くらいは残っている)

気持ちが悪いので、環境部クリーン課に持ち込んだ。


すると、ここでは、受け取らないので、元に戻せと。
私の身分も明かすからといっても、らちがあかない。
わざわざ持ち込んだのだから、処理をせよと迫っても、押し問答のすえ、
持ち帰り元の場所に置いてきた。


この場所から回収のトラックを出して回収するのだから、元に戻せとは
何事か。

不法ゴミは現地回収でないと出来ないそうだ。このような状況では例外処理を
してもいいのではと言っても、大変偉い人がそう言って引き下がらない。

この偉い人とは、クリーン課の主任さんだと名乗った。
臨機応変が出来ない、考えが浮かばない対応では、”資源環境都市しものせき”とは、あ恥ずかしや恥ずかしや。

 


現地回収でなければ出来なければ、私のようにゴミ拾いをしたらいけないとでも言うのだろうか。
それとも、ゴミを見つけたら電話で毎回々回収の依頼をせよとでも言うのか。

町中のゴミを拾っている、市の回収車を見たことがない。 

第一、回収に行く場合は、高給取りがたぶん二人以上で回収に行くと思う。


その人の給与とトラックの損耗費、ガソリン代その消費が環境を悪化させ、それが無駄使いと考えないのがクリーン課の考えなのであろう。

こんなことで、税金の無駄使いを感じとれないとは、全く困ったものだ。

民間ではあり得ない無駄使いを気づかずに平気でしている。


少なくとも始末書ものだ。始末書までいかなくとも厳重注意だ。


民間なら、こんな考えは通用しないのが普通なのだが。

 

 

この問題のゴミ
解りやすくする為に、ダブッテ写っている物があるが、周囲をよく見て判断をして欲しい。

 

 

 


市道・T字路のカーブミラー(写真など一部更新)

2015-03-07 | 下関市とは何か

設置工事後の残物を撤去しないから、地主さんが除去した後の写真

 

 

 

設置工事で出たセメントを無断で捨てた。今では固まっている。

  

上とは50センチ位離して捨ててある、セメントの固まり。上の工事の廃棄物である。
いい加減な業者と言えるだろう。 

 

 

 

 

 



 

 

T字路カーブミラーの取り替え 150219

 

路面とカーブミラーの基礎部分が腐食していて、気がつけば倒壊寸前


私が手で触って調べたときに、腐食した部分がはがれ落ちた。周囲はほぼこのように見えた。

表面は、塗装が厚くそれほどでも無かったかに見えたが、内部は腐食がすすみ、よく見ると倒れない方が不思議なくらいだった。

考えると、ゾットしてしまう。

このようなチェックはいったい誰がするのだろうか、最近の突風は日常のようにある。市道といっても、自動車や人の往来は非常に多い。

 

早速連絡、直ぐに撤去し4~5日くらいで取り付けたので、時間的には申し分はないだろうと思う。

丁寧に埋めてあるので、新規取り付けには時間がかかるのかと考えていた。
直ぐに工事をするのなら、こんなに綺麗に埋めなくてもとも思う。

 

そして完成。

市への完成報告を、写真のように写して出すのだろうか。

 

が、しかし、後の処理はいかがなものか。(写真をご覧あれ) 

セメントの固まりなどの残物を、民間の庭の方に寄せてそのまま。

完成して、暫く経つのだが、そのまま、様子を見ることにしよう。 

 

 

上の写真と同じ場所を、あとで撮ってアップしたもの

 

 

上とは50センチ位離して捨ててある、セメントの固まり。上の工事の廃棄物である。
いい加減な業者と言えるだろう。

 

 


釈然としない下関市の対応150212

2015-02-12 | 下関市とは何か

  

 以下の文を、
140710 140730 140811 140908 141010 141108  141211 150102にアップ、
そして今日,150212に

 

最初からみると、約7月が過ぎた。

なんの変化も感じられない。

こんな理不尽なことがあってたまるか。

一人ひとりの小さな小さな積み重ねが、
非常に大切ないま、
そんな考えが出来ない人に、
そして、改善が出来ず
見て見ぬふりをする面々よ、
税金は使うな

 

 


=====================================

 次 か ら 原 文

=====================================

通常拾ったゴミは、70%位はボランティア袋に、後は、家庭ゴミとして有料(個人購入)のゴミ袋入れて、所定の曜日に出している。


今回は、写真の通りであるが、写真では分からない10センチ四方の
固形物もあった。他にもビニール袋に何かはいっている。

全体ではスーパー等のレジ袋で言うなら、中か大の袋。
重さは計ってはいないが、約10キロ程度か。


今回もイヤではあるが、処理をしようとしたが、写真の通り、
業務用のような得体の知れない物が入っていた。
(中身は2~3割くらいは残っている)

気持ちが悪いので、環境部クリーン課に持ち込んだ。


すると、ここでは、受け取らないので、元に戻せと。
私の身分も明かすからといっても、らちがあかない。
わざわざ持ち込んだのだから、処理をせよと迫っても、押し問答のすえ、
持ち帰り元の場所に置いてきた。


この場所から回収のトラックを出して回収するのだから、元に戻せとは
何事か。

不法ゴミは現地回収でないと出来ないそうだ。このような状況では例外処理を
してもいいのではと言っても、大変偉い人がそう言って引き下がらない。

この偉い人とは、クリーン課の主任さんだと名乗った。
臨機応変が出来ない、考えが浮かばない対応では、”資源環境都市しものせき”とは、あ恥ずかしや恥ずかしや。

 


現地回収でなければ出来なければ、私のようにゴミ拾いをしたらいけないとでも言うのだろうか。
それとも、ゴミを見つけたら電話で毎回々回収の依頼をせよとでも言うのか。

町中のゴミを拾っている、市の回収車を見たことがない。 

第一、回収に行く場合は、高給取りがたぶん二人以上で回収に行くと思う。


その人の給与とトラックの損耗費、ガソリン代その消費が環境を悪化させ、それが無駄使いと考えないのがクリーン課の考えなのであろう。

こんなことで、税金の無駄使いを感じとれないとは、全く困ったものだ。

民間ではあり得ない無駄使いを気づかずに平気でしている。


少なくとも始末書ものだ。始末書までいかなくとも厳重注意だ。


民間なら、こんな考えは通用しないのが普通なのだが。

 

 

この問題のゴミ
解りやすくする為に、ダブッテ写っている物があるが、周囲をよく見て判断をして欲しい。

 

 

 


釈然としない下関市の対応150102

2015-01-02 | 下関市とは何か

 明けまして 

おめでとう 

ございます

 


以下の文を、
140710 140730 140811 140908
 141010 141108  141211 にアップ、

そして今日150102

 

最初からみると、約6月が過ぎた。

なんの変化も感じられない。

こんな理不尽なことがあってたまるか。

一人ひとりの小さな小さな積み重ねが、
非常に大切ないま、
そんな考えが出来ない人は
去れ


=====================================

 次 か ら 原 文

=====================================

通常拾ったゴミは、70%位はボランティア袋に、後は、家庭ゴミとして有料(個人購入)のゴミ袋入れて、所定の曜日に出している。


今回は、写真の通りであるが、写真では分からない10センチ四方の
固形物もあった。他にもビニール袋に何かはいっている。

全体ではスーパー等のレジ袋で言うなら、中か大の袋。
重さは計ってはいないが、約10キロ程度か。


今回もイヤではあるが、処理をしようとしたが、写真の通り、
業務用のような得体の知れない物が入っていた。
(中身は2~3割くらいは残っている)

気持ちが悪いので、環境部クリーン課に持ち込んだ。


すると、ここでは、受け取らないので、元に戻せと。
私の身分も明かすからといっても、らちがあかない。
わざわざ持ち込んだのだから、処理をせよと迫っても、押し問答のすえ、
持ち帰り元の場所に置いてきた。


この場所から回収のトラックを出して回収するのだから、元に戻せとは
何事か。

不法ゴミは現地回収でないと出来ないそうだ。このような状況では例外処理を
してもいいのではと言っても、大変偉い人がそう言って引き下がらない。

この偉い人とは、クリーン課の主任さんだと名乗った。
臨機応変が出来ない、考えが浮かばない対応では、”資源環境都市しものせき”とは、あ恥ずかしや恥ずかしや。

 


現地回収でなければ出来なければ、私のようにゴミ拾いをしたらいけないとでも言うのだろうか。
それとも、ゴミを見つけたら電話で毎回々回収の依頼をせよとでも言うのか。

町中のゴミを拾っている、市の回収車を見たことがない。

 

第一、回収に行く場合は、高給取りがたぶん二人以上で回収に行くと思う。
その人の給与とトラックの損耗費、ガソリン代その消費が環境を悪化させ、それが無駄使いと考えないのがクリーン課の考えなのであろう。

こんなことで、税金の無駄使いを感じとれないとは、全く困ったものだ。

民間ではあり得ない無駄使いを気づかずに平気でしている。


少なくとも始末書ものだ。始末書までいかなくとも厳重注意だ。


民間なら、こんな考えは通用しないのが普通なのだが。

 

 

この問題のゴミ
解りやすくする為に、ダブッテ写っている物があるが、周囲をよく見て判断をして欲しい。

 

 

 


真の反省なきは進歩なし 下関市

2014-12-16 | 下関市とは何か

 

投票用紙交付ミス 下関市選管

 

山口・下関市選管が確定投票数を訂正

  

参院山口補選 期日前投票、1人が2度投票 下関選管がミス

 

参院山口補選(28日投開票)の期日前投票や不在者投票をめぐり下関、萩の両市で26日、ミスが相次いで発覚した

 


釈然としない下関市の対応141213

2014-12-13 | 下関市とは何か

 釈然としない下関市の対応141213

 次を追記し、別ページをこのページに移した。
  ブログにアップ後、2度にわったて市に連絡をしており、市は確実に受信している。


以下の文を、
140710 140730 140811 140908
 141010 141108 にアップ、

そして今日141211

 

最初からみると、約5月が過ぎた。

なんの変化も感じられない。

こんな理不尽なことがあってたまるか。

一人ひとりの小さな小さな積み重ねが、
非常に大切なときに、そんな考えが出来ない人は
公務員は辞めろ


=====================================

 次 か ら 原 文

=====================================

通常拾ったゴミは、70%位はボランティア袋に、後は、家庭ゴミとして有料(個人購入)のゴミ袋入れて、所定の曜日に出している。


今回は、写真の通りであるが、写真では分からない10センチ四方の
固形物もあった。他にもビニール袋に何かはいっている。

全体ではスーパー等のレジ袋で言うなら、中か大の袋。
重さは計ってはいないが、約10キロ程度か。


今回もイヤではあるが、処理をしようとしたが、写真の通り、
業務用のような得体の知れない物が入っていた。
(中身は2~3割くらいは残っている)

気持ちが悪いので、環境部クリーン課に持ち込んだ。


すると、ここでは、受け取らないので、元に戻せと。
私の身分も明かすからといっても、らちがあかない。
わざわざ持ち込んだのだから、処理をせよと迫っても、押し問答のすえ、
持ち帰り元の場所に置いてきた。


この場所から回収のトラックを出して回収するのだから、元に戻せとは
何事か。

不法ゴミは現地回収でないと出来ないそうだ。このような状況では例外処理を
してもいいのではと言っても、大変偉い人がそう言って引き下がらない。

この偉い人とは、クリーン課の主任さんだと名乗った。
臨機応変が出来ない、考えが浮かばない対応では、”資源環境都市しものせき”とは、あ恥ずかしや恥ずかしや。

 


現地回収でなければ出来なければ、私のようにゴミ拾いをしたらいけないとでも言うのだろうか。
それとも、ゴミを見つけたら電話で毎回回収の依頼をせよとでも言うのか。

町中のゴミを拾っている、市の回収車を見たことがない。

 

第一、回収に行く場合は、高給取りがたぶん二人以上で回収に行くと思う。
その人の給与とトラックの損耗費、ガソリン代その消費が環境を悪化
させそれが無駄使いと考えないのがクリーン課の考えなのであろう。

こんなことで、税金の無駄使いを感じとれないとは、全く困ったものだ。

民間ではあり得ない無駄使いを気づかずに平気でしている。
少なくとも始末書ものだ。始末書までいかなくとも厳重注意だ。
民間なら、こんな考えは通用しないのが普通なのだが。

 

この問題のゴミ
ダブッテ写っている物があるが、周囲をよく見て判断をして欲しい。