goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち行こう

ぽちぽちいこうからお引越し
昔はテイルズなどゲームのファンサイト
今はほとんど水彩画のお絵かき教室報告になってます

テイルズオブマガジン感想

2009-05-17 10:47:00 | テイルズについて
こんにちは。
一昨日日記をUPしてから、今まで封印していたビューティフル塊魂に手を出しちゃいました。
これまでの作品からすると特に目新しさは感じないのですが、
うう~。やりだすとはまっちゃうよ~。
失敗すると、王様に折檻されてくやしいよ~。
もう一度もう一度と挑戦して、結局寝るのが三時になってしまいました。

では前回書くと言った、テイルズオブマガジンの感想を書きます。
今月は情報的にいろいろほほ~となるものが多かったです。

まずはテイルズオブバーサスにスタンとユーリが出ると。
クラトス様もコングマンもアニスも。
戦いのベースになるようなストーリーもありそうです。

テイルズオブグレイセスはプロデューサーがハーツの馬場さんだって。
ハーツ好きだったので、それだけでうれしいです。

また今回プロダクションIGさんと松竹徳幸さんへのインタビュー記事が載っていてうれしかったです。
松竹さんの好きキャラはコングマンとバルバトスとエルマーナだとか。
不思議といのまたキャラばかり。チャットは?と聞きたくなる。

映画版ヴェスペリア関連での資料や(おっさん、かっこいい♪)
マイソロ2のアニメの絵コンテが載っていたのも良かったです。
絵コンテの絵も味があっていいし、アニメになったらそりゃもう当然いい♪

来月はハーツのサブキャラ名鑑が載るそうです。
待ってました。早く出してよ>テクタ、テクタ~♪
できれば大きなクリードが見たいなぁ♪

また付録でアビスアニメの特集が別冊が付いていたけれど、
みっちり中身が濃くって良かったです。
名場面の画像もいっぱい。
声優さんのトークや開発者インタビューも載っていたし。
子安×桃井×小林×丸山トークが面白かった。
子安さんが、「一年あったなら、ジェイド本来の性格を表わすエピソードをもっと出せたのに」
ぱいことを言われているのには、うんうんとうなづいてしまいました。
サブイベやらチャット部分を追加すれば充分一年作れたよ~。

中でも声優さんのトークの中でおお!と
ストーリーに関わるトークがなされていたので、続きからで書いておきます。
見てもいい人だけ見てくださいね。

では拍手お礼です。
16日午後7時ごろひとぽちいただきました。
表紙絵関連ならうれしいな♪どうもありがとうございました!


では続きから
テイルズオブマガジン付録のアビスアニメ特集で見た
声優さんトークのお話です。ぶっちゃけエンディングに関わることなので、
自分の思いを大切にしたい人は見ないほうがいいかもです。

最終話、
ジェイドの方にミュウが乗ることについて、

アニス役の桃井さんが次のように言われているんですよね。

「でもあれって実はすごく象徴的なんですよね。最後にミュウがいかないっていうのは。」


えーーーーーーーーーーっ 

私的にはアニメのアビスはルークだと思ってたかだけどなー。
ルークの体が乖離していたし。
帰って来たときの口調がやさしかったし。
ルークと思い込んでいたので、
今更アッシュだと思うとなんかしょっく…。
やっぱあっすであったかという思いもあるけれど、
るーくかわいそーーーっ という思いの方が強かったです。


表紙絵更新と説明

2009-05-16 00:03:00 | このホムペについて
こんばんは。
今日は昨日に引き続きひまでして、お絵描きしてまして表紙とpixivにUPしました。
ユーリとフレンと近所の子どもです。

絵自体の至らなさはともかくとして、
いったいここが何のシーンなのか、プレイした人でさえもわからないと思うので、
この絵を描くに至った経緯とどんなシーンかをおさらいしつつご説明します。

画像は以前この日記にUPしたものですが、もう一度UPします。
ゲームが進んでフレンの私室に行ってみると
彼の机の前に絵が何点か貼ってあるんですね。

おそらく帝都ザーファイスの絵か写真 地図、
そして、

つたない感じで描かれた絵。おそらくフレンとユーリ。

ではこの絵を誰がどの状況で描いてわざわざフレンが自分の机の前に貼っているか
☆子供の頃、ユーリとフレンが友情の印にお互いを描いた、ユーリの絵
☆実はフレンが描いた。フレンのようで実はヨーデル
☆ソディアがくれた
☆エステリーゼさまがくれた
☆アレクセイ様がくれた 小さい方はシュバーン

と最初の以外はでまかせを書きましたが、私はきっと
☆下町の子どもが仕官の餞に二人を描いてフレンに持たせてくれたものだ
と思ったんですね。
んで、フレンはこの絵を励みにしながら国のため、愛する下町の人々のために日夜頑張っている…っと。

…という自分の妄想に従って描いたのがこの絵です。

これは以前描いて放置していた下書き。(これも以前日記にUPしたものです。)
久々に時間ができて、
そうだ描きかけの絵があったし。続き描いてみよう~ と描き出したのですが、
三人の立ち位置や手の位置、からみ、背景などなかなか形がとれず、
思った以上に苦労しました。
線もですが、パースのきちっと取れた絵を描けるようになったみたいです~。orz  
まあ今回は出来や受けはともかくとして、
自分の描きたかったものを自己流でも最後まで逃げずに描いたので、
それで良しとしましょう、と思います。

そうそう、テイルズオブマガジン、遅ればせながら買ってきました。
読んだ感想を次の日記で書きたいと思います。

では拍手お礼です。
5月15日、午後2時と3時と9時にひとぽちずついただいております。
ただそのときビルダーをいじっていたので、
自分で押しちゃった拍手かも知れないのです。
もし押してくださったのなら、どうもありがとうございましたっ!
表紙絵の反応ならなおさらうれしいです。



観劇と今後の予定

2009-05-14 00:05:00 | 映画、小説やドラマなど
こんばんは。
観劇なんてほとんどご縁のない私ですが、
昨日はタダ券をもらったので次のようなお芝居に行ってきました。
東海道中膝栗毛
完全に他の客層とずれてました。
スーパー歌舞伎で有名な市川猿之助の一座の作品ではありましたが、
お話の筋は吉本新喜劇みたいなドタバタ劇で、それを
踊りや謡など素晴らしい歌舞伎の技で見せてくれる感じでした。
油絵で天才バカボン見るみたいで、なんかもったいない。
歌舞伎のテンポなのでなんか眠い。
これは一座の看板作品ヤマトタケルをアビスかディスティニーとしますと、
昨日見たお芝居は
ファンダムか、 ビバ、テイルズオブ!みたいなかんじ。
劇中劇で日頃の演目をパロってみたり、客席に下りてきて観客に話しかけたりと、
ファンで歌舞伎や役者さんにくわしい人なら、うれしいし、いろいろ笑いのツボがあって楽しめたんだろうなあ~、と思いました。
役者さんの確かな芸は見せてもらったので、
つぎもし見る機会があれば、ヤマトタケルをみてみたいです。
またタダ券もらえないかな~。

ということで、忙しさは一段落。
来週末まではのんびり出来そうです。
そこで、衣替え~…はさておいて、
今日は久々にお絵描きをしてみました。

これは一部分。
子どものクラトスじゃないよ。
明日にでも出来上がったら、久々に表紙絵更新したいと思います。
ほんとはアナログ水彩も描きたいのですが、
これもぽちぽち来週までに手をつけて行きたいと思います。

では拍手お礼です。
前回の日記にひとぽち、ありがとうございました!
また、11日の午後5時と9時にひとぽちずつ、
   13日の午前0時頃にひとぽちいただきました。
日記、気に入っていただけたかなあ、だったらうれしいです!
どうもありがとうございました!

今日はちょっと一息

2009-05-11 16:37:00 | ノンジャンル
こんにちは。
一昨昨日、一昨日、昨日とまた用事とその準備で忙しかったのですが、
今日はそれが終ってほっと一息でした。

今日は一段落で衣替えとかしなきゃいけないことがあるけれど放置して、
午前中うだうだしていました。
たまにはいいよね~
疲れと自分の体調もあって、腰は痛いし、微妙に筋肉痛で体がだるいです。
歯も欠けてしまった。(ヤバイにはヤバイが、これは関係ないか)
明日また用事があるけれど、
済んだら一週間くらい取り立ててイベントがないので、
のんびりお絵描きできる時間が持てたらなあと思っています。

ゲームはこの一ヵ月半スパイダーソリティアのみでゲーム機にずっとさわっていません。
さわると無駄に時間を使ってしまいそうなのが恐いです。
手がすいたらビューティフル塊魂やってみようかな~ 
(こいつも新作がPS3で出るのだゆるっせん)
でもお絵描きできなくなっちゃいそうだな~。
逆転検事まで辛抱しようかな~。

そうそう昨日は母の日でしたね。
電話したし、プレゼントもあげたけれど、忙しさに気をとられて
ちょっと気持ちがこもらなかったかも…。お母さんすんません。
母の日といえば、
ピクシブでナージャのお母さんネタで描いている人がいて、うれしくなりました。

では私めも 母の日ネタでひとつ。

ハーツよりドナ  「あなたを信じてる」

むぅぅぅぅわからんぞ~
未プレイの人にはこの人の存在自体わからんぞ~ っと。

では拍手お礼です。
前回日記にてひとぽち拍手をいただきました。
拍手ゼロが云々に反応してくださったのかも…。
義務で押してもらっては申し訳ないのですが、ひとぽちありがたく受け止めさせていただきました<m(__)m>


高橋留美子展

2009-05-08 09:38:00 | 漫画、アニメ
おはようございます。
ここ二、三日雨だらけでしたが、
その中で京都に行ってまいりました。
時間的にはそう拘束されなかったのですが、
(絵とかとはまるきり関係のない用件ですが)これからの私にとっては大切な節目の用事でありました。
緊張しつつも無事終了して、

早い時間に解放されたので、京都駅でひょいと見かけた高橋留美子展に行ってきました。

いやー、ラッキーラッキー☆
犬夜叉はマンガ離れした時期であんまり読んでないんだけれど
うる星やつらはよく読んだし、
らんま2分の1は、自分がマンガで女の子のプロポーションを描く練習台にしたくらい好きでした。

代表作四作品+その他の作品群のコーナーに分けて、
カラーイラストをメインに、それぞれ生原稿を一部展示してありました。

白黒マンガ原稿はマンガ家さんなんだし、もっともっといっぱい展示して欲しかった、といううらみはありました。
けど、展示してあるのはラスト近くの名場面で、見るだけできゅんきゅん、
あのシーンの本物がこれなんだ~と、感激でした。
高橋留美子先生の専用原稿用紙(薄い水色の枠線の色で高橋留美子と印刷してある)に描いてあるんですねー。すごー。

カラーイラストは、原稿とは逆にふんだんにありました。
印刷物を見て正直、カラーが上手いと憧れたことはなかったのですが、
やっぱり本物は見応えがありました。
大人数のイラストなど思ったより小さな画面に(F6くらい)
オールスターのキャラクターたち(顔の大きさが指先くらいしかないんですよ!)が所狭しと表情豊かに書き込んであるし
作品や部位によって、透明(水彩?カラーインク?)、不透明(グワッシュ?アクリル?わからん)、エアブラシ、パステルと使い分けてあるし、
はみ出しも、修正もほとんどなく、思った以上に美しかったです。(初期作品では一部水彩で紙がふやけているのがあったけど)
これが連載の忙しさの合間に描いたものとは思えん。

カラーイラストに使う紙は、水彩で描く時に使う紙(表面に凹凸があるやつ)を使用してあります。
あの紙にペンで人物を描いて、よく引っかかったりタッチが変ったりしないものだと感心しました。
絵を描こうと思う者としては、どういう手法でどういう段取りで描かれた物だろうと思いながら見るだけで見応えがありましたね。

そして、特に私的に見応えがあったのが
34人の漫画家さんが描いた「My Lum」のコーナーでした。
これはほんの一部
日頃テイルズの二次創作をしている自分としてはすごい惹かれました。

吉崎観音先生、かわいい、かわいすぎる、この人はパソ絵だな。
いい、池上遼一先生の劇画ラム!
荒川弘先生はウィンリィみたい。
安野モヨコ先生はコピックかな。らしくておしゃれ。
原哲夫先生、劇画村塾の後輩だったのですね。モノクロ原画と取り込んでデジタルで彩色した濃厚なカラーイラストがありました。
松本大洋先生、モノトーン水彩でイラストとしてもいい感じ。
花輪和一さん、うわわわ、油絵で描いちゃってるよ。
etcetc…
若いほどデジタルで描いてらっしゃる方が多かった。
自分はデジタルで描くくせに、アナログの方が有難みがあるのよね。
これひとつしかない、と思えるからか、
生で見ると、素材の持つテクスチャまでも作品として加味されるからでしょうか。

作品と共に各先生からのメッセージが載っていて、そちらもあわせてじーんと来るものがありました。
二次創作とは自分のテクニックを通して送る作品へのオマージュだと私は
思ってるんですが、
自分の世界の確立した人の二次創作は
描く人の姿もしっかり見えて見応えがあり、参考にもなりました。

そこで私もラムちゃんを♪

ダーリン、大好きだっちゃ♪

あたるがほんとに昔の少年マンガみたい。
今になって、うる星やつらというと愛情いっぱいのラムゃんが思い浮かびます。

これから夏にまた名古屋にくるみたいです。
来たらもういっぺん行ってみようかな。

では拍手お礼です。

五月六日の午後三時ごろぽちっとくださった方、ありがとうございました!
気に入ってくださる部分があったならうれしいです!niko
また、前回のブログにぽちっとしてくださった方も、ありがとうございました。
ブログ拍手は、いついただいたかはわからないけれど、どこに反応していただけたのかわかるのがいいですね。meromero2
しかし拍手ゼロの時、数字が表示されるのは止めて欲しいよ…