goo blog サービス終了のお知らせ 

開心香港街市

ほいさむほんこんがいしぃ
~気づけば在住6年目。香港のおいしいもの、おもしろいこと、ときどき…。在ホンコン的趣味生活~

ドトールコーヒーと老舗のあんみつ

2006年04月17日 | 番外編:日本街市
ドトールをこよなく愛するドトラーでした。勤め先の近くに次々とコーヒーショップができはじめ、「あっちのが美味いよ」と勧められても、ドトールを愛し続けました。半分意地みたいなモンでした。
ただ、店内が喫煙可能な店舗が多く、たばこ煙が苦手な私はテイクアウト専門でしたが~。

映画館へ入る前に、近くのドトールでカフェオレ購入。やっぱ映画の友もドトールだよね…って最近は持ち込みできないところが増えているんだっけ。



カフェオレ飲みつつ『プロデューサーズ』鑑賞。
昨夏観た日本語版ミュージカルがとっても楽しかったので、ミュージカルを忠実に映画化ってのに爆笑を再び求めていってきました。

やっぱり楽しいわ。全部理解できたし!日本語字幕ありがとう。
ブロードウェイオリジナルキャストでの映画化だそうですが、それを思うと日本語版はかなり若いキャスティングだったのですねぇ。
牢獄でマックスが今まで思い出を歌うところは、日本語版のすごさを再確認しました。ものすごい早口ででもちゃんと聞き取れて…ですごーく感激したので、オリジナルはどうなの?と期待していたら、英語だとそんなにすごさを感じないのよ。なめらかに流れちゃってる感じで。上手すぎるのもちょっと損かもね。

映画を見終えて小腹がすいたので、あんみつを食べに行きました。
愛用していた店舗が有楽町駅前の再開発でなくなってしまったので、交通会館内の店「おかめ」へ。さんざん悩んだあげく、ソフトあんみつを食べました。
ソフトクリーム+あんこ+黒蜜。甘い!! とてつもなく甘い!! でも、好き~



そういや、昔の上司がココの常連で「いつもの!」とオーダーすると、オリジナルで作ってもらった裏メニューが出てくるくらいだったっけ。こっそり名前使って裏メニューをオーダーすればよかったかなぁ。よし、次は…!!


そして夜。銀座三越のたねやで買った柏餅を食べてしまいました。



上品で美味しかったけど、あんこ飽和状態です。

スペイン料理とハトのマーク

2006年04月16日 | 番外編:日本街市
今日は友人ご夫婦2組と銀座のスペイン料理店へ~!
スペイン料理のコースなんて初体験です。前菜とスープだけで、外の寒さに震えていたのをすっかり忘れるぐらいご機嫌です
魚料理、肉料理、デザートまでしっかり完食して気がつきました。写真撮ってないしー! 夢中になりすぎてすっかり忘れていました。滅多に撮れない豪華な写真になったはずなのに…。

食事写真はナシなので、今回の日本滞在で悲しかったことをひとつ…。



地元の駅に降り立つと、いっつも迎えてくれたハトのマーク。白いラインに赤と青のハトマークを見ると「帰ってきたなぁ」と実感していたのに…。なんやコレッー!!

こんなのイトーヨーカドーじゃないやいっ!!!

坂本商店の干しイモはうまいっ!

2006年04月15日 | 番外編:日本街市


午前中、子供の頃からなじみの近所のお団子屋さんへ行きました。相変わらずの素朴さで、手作りのまんじゅうや団子が並ぶ中から、やっぱりコレでしょ~!と定番のみたらし団子を買いました。





ついでにコノ店には「おしょうゆのおにぎり」という物がありまして。
もち米をお醤油味に炊いて、おにぎりにしただけのものなのですが、これが美味しい。微妙なさじ加減のしょうゆ味がいい香りとほどよい塩気で、もちもちのごはんと絶妙なコンビネーション。最高だよ、伊勢屋!

形は違えど、もち米+しょうゆをダブルで食べてしまい、栄養価完全無視でお腹いっぱい。早くもボタンが閉まらなくなりつつあるジーンズにお腹を無理矢理押し込んで、亀戸へお出かけ。

亀戸といえば坂本商店。V6坂本昌行さまのご実家でございます。
勝手知ったるエリアすぎて、実は今まで一度も訪れたことはなかったのですが、今回は近くへ行ったついでに寄ってみることにしました。
なんとなくの場所は知っていたものの、地図も住所も携帯せずにうろ覚えで歩き「たしかこの商店街にあったはず…」と通りを曲がったらすぐに発見できました。だって、店の壁にどーんと「ホールドアップダウン」のポスターが貼ってあるんだもん。

坂本パパがひとりでお店番。坂本くんが話していた通りの容貌ですぐにわかりました。坂本くんそっくりのお兄さんとママさんには会えなかったけど、この方があのウインクひとつで人を殺せるあの坂本くんのパパさんかと思うと感動です!
たくさんの野菜や果物の中に発見したのは干しイモ。干しイモ大好きです。どっしりと重いくらいの量が入って200円。下町価格ですねぇ。うれしいですねぇ。



パパさんの「ありがとね」に見送られて、帰宅。早々に干しイモ食べてみたら、これが美味しい! ふっくらした食感で甘みも程々。「うまーい!コレ坂本くんのお父さんがつくったのかなぁ~」と、舞い上がって叫んだら、「どっかから仕入れたに決まってるでしょ!」と親から冷静なひとことが…。イモ酔いしている私に、その言葉は冷たすぎるっすよぉ~

ヤブソバドットコム&桜のへそあんぱん

2006年04月14日 | 番外編:日本街市


日本全国、「やぶそば」という名前のそば屋は数あれど、地元の老舗のやぶそばは、「yabusoba.com」っていうドメイン取ってるそば屋なのよ!
こんな小さなそば屋がホームページ持ってることもびっくりだけど、yabusoba.comでドメイン取れたって、どんだけ早くHP開設したんだか!

なんて、そんなこと書いたら私の地元がどこだかバレバレですな。あっはっは。

やぶそば、美味いです。おだしが濃いめで、そば食べてるなぁ~って実感するの。
引き戸をカラカラ~と開けると、全身を包むように香ってくるそばつゆの香りがたまらない~ 店内の柱もピカピカに黒光りするほど手入れが行き届いていて、気骨あるのよー!

ざるそば食べて最後にそば湯、ってのがお気に入りなんだけど、この日は寒くて暖かい山菜そばをいただきました。1枚のったなるとが気取ってなくていいなぁ。
量もたっぷりで満腹満腹。



おやつには、浅草橋ドーメルのこしあんぱんと黒糖あんぱん。
桜の塩漬けがおへそになったこしあんぱんが好きでねぇー。しっとりとして甘すぎない、ココのこしあんぱんはBest of あんぱん だと思っていたら、近頃(?)発売になった黒糖あんぱんもこれまた美味い! 品のいい黒砂糖の甘さのあんこがこれまたしっとり、どっかり。
あんこ、いいいよね~ 香港で美味しいあんこなんて手に入らないので、時々自分で作るけど、手間のわりにうまくいかない。こんな美味しいあんこを作ってくれる職人さんに感謝しつつ。ごちそーさまでした。

カレー味のポップコーン@東京ディズニーランド

2006年04月13日 | 番外編:日本街市
ディズニーランドのポップコーン。塩とキャラメルのどっち買うよ?で悩んだ時代は遠くなりにけり~。気がつけば、クリームソーダ味だのチョコレート味だの、さらにはカレー味なんてのも登場してるじゃないの!



ANAのカレーと違って、ちゃんとカレーの匂いのするポップコーンをバケツで購入。温かくて程良くスパイシーで美味い~。カレー味のカールを思い出させる味だわ。パレード待ちをしている間にあっさり完食。





二日後から始まるリロ&スティッチのイベント用のディスプレイがかわいい~。スティッチ好きなんだよね~。(写真に写るは、タラバガニを所望するオトコである)

スティッチのパレード「フリフリ・オハナ・バッシュ」は、リハーサル(?)で特別公開します~とかで一足早く見られちゃいました。ラッキー! 

パレード終了後、空になったポッポコーンバケツを持って、次はチョコレート味を…と思っていたけど、気がつけば再びカレーの列に並んでしまうほど、ハマってしまいました~。

未来のジャニーズと寿司を食す

2006年04月12日 | 番外編:日本街市

いい歳をして親にたかりました。えへへ。
寿司屋のカウンターで、おすすめのネタ食べまくりっ!

あれもこれもと注文しまくって、贅沢にも寿司で満腹。ああ、天国。ありがたやありがたや。

と。隣に座っていた甥っ子(5歳)が「ぼく、これ食べたい!」とおそれ多くも注文したのがタラバガニの足。どーんと1本。1200円也。ひょえー!!

金銭感覚のない無邪気さってコワイ~。

5年後には、オバであるこのワタクシの企みによりジャニーズに入ってもらうことになっているので、いまは投資の時期なのかもしれないな。歌って踊るにはスタミナもいるしな。キミにはぜひV6のようなアクロバットをしてもらいたいしな。よし、たんと食え!(私の支払いではないが)

惜しげもなくかぶりつく甥っ子に「ちょっとちょうだい~」と媚びを売って食べさせてもらった、タラバガニ。甘くてプリプリで美味しかったー。感涙。海よ、ありがとう。

でもさ、よく考えたら、私が5歳の時、カニなんて食べたことなかったぞ。カニカマボコに喜んでいたカワイイ5歳児だったぞ。もー、こんな贅沢してジャニーズ入らなかったら、そして売れまくって今までジャニーズに投資してきた分を回収してくれなきゃ許さないからなっ!!

ANA機内の大ばくち

2006年04月11日 | 番外編:日本街市

2003年春、SARS騒動での強制一時帰国命令でANAに乗りました。なんでその時にANAを利用したのかは全く記憶にないのだけど、その時の機内食のまずさと、体格も態度もドスコイなおばさんスッチーの笑顔なんだか硬直なんだかが超苦痛の4時間だったので、以来、香港~日本間で日本の航空会社を使ったことはありません。

食事は美味しくなくても、食後にハーゲンダッツのアイスクリームがでるキャセイ航空がお気に入りですが、予算の都合でドラゴン航空になることしばし。でもこちらはコーヒーがパシフィックコーヒーだし、スッチーも素朴だし。

しかし、今回は帰国便がイースターホリデーにぶつかっているので、ANAしか取れませんでした。3年前のドスコイ記憶が脳裏をよぎりましたが、恋しい日本に戻れるのならソレくらいは我慢しなくては…。



「お食事はボンゴレパスタ、もしくはカツカレーでございます」

ああ、よかった。スッチー普通だよ~。現地採用の空中小姐だよ~。日本語はたどたどしいけど、許す!!
もちろんチョイスは、どうやったってまずくなりようがないカレーでしょう。前夜の夕食が、残り野菜を全て投入したカレーだったことはこの際忘れましょう。

なのに、なのに……。

まずーーーーいっっっっっ!!! 

カレーなのに匂いがしない。野菜を包む茶色いとろみはカレーではない。まったくカレーの味しないんだもん。カツといっている物体は、超安物のチキンナゲットを叩きつぶして衣つけて揚げただろ! しかも揚げて15時間くらい経過してるだろ~!ってシロモノ。
まずいったらまずいったらまずいったらっっっっ!!

まずいカレーを作るのは、美味いカレーを作るのと同じくらい難しいと思うのだが、あっぱれANA。難なくこなしてくれました。
でも~~。となりのおじさんの食べていたボンゴレは麺(もはやソレはパスタにあらず)がブチブチ切れて、もっとまずそうだったから、それでもカレーのほうがましだったのかもしれない。

……これぞ究極の選択。狭い機内で繰り広げられる一か八かの大ばくち。
丁か半か!張った張った~!カレーかボンゴレか!

そんなばくちの当たりを引いたのは、「食べない」という賢いイカサマをした人ですね。
教訓。ANAに空腹で乗ってはいけない。



夏が過ぎ 風あざみ

2005年08月27日 | 番外編:日本街市
帰ってきました。まだまだ暑さは続きますが、私の夏は終わりました。
煩わしい人間関係の一切ない、家族と旧知の友たちだけに囲まれて、ぬるーいゆるーい時を過ごした1ヶ月。心地のいい時間でした。終わりがあるからこそ楽しい時であるとわかっていつつ、「一時帰国病」と勝手に名付けた“やる気がでなくて万事が切なくなってしまう”困った心の病に、今年も浸食されそうです。

いや、そんなノスタルジックな気分に浸ってもいられない…。
12月になんとしても再び日本の地を踏むための、駆け引き、根回し、裏工作、買収、説得、泣き落とし、etc. 各種技を繰り出して、やらねばならぬことが山積みなのであった~。